プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

どうして中国では夜行新幹線があるのに日本では無いのですか?

「中国ではできるのに」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • スクリーンショット

    「中国ではできるのに」の補足画像1
      補足日時:2021/08/19 09:55
  • スクリーンショット

    「中国ではできるのに」の補足画像2
      補足日時:2021/08/19 09:57
  • スクリーンショットスクリーンショット

    「中国ではできるのに」の補足画像3
      補足日時:2021/08/19 09:59

A 回答 (13件中1~10件)

こんにちは、電車運転士をしております。



夜行新幹線、
昭和の時代から実際に考えてはいて、試験電車(961系試験電車)で実際に作られています。
山陽新幹線の相生駅、西明石駅は待避駅として、また単線双方向設備にして、深夜でも運行できるようなシステムにし、姫路駅の構造もそれを踏まえた構造でした。

でも、
⚪寝台車や夜行新幹線が必要なほど、日本国内は広くなかった。
⚪騒音訴訟で、深夜に新幹線を走らせられるような環境ではなかった。

出来るけど、作る必要が無かった。
これが回答になります。

ちょっとイメージして頂きたい所なのですが、
通常、鉄道はある程度まで加速した後、惰行して駅近くまで行くのですが、新幹線だと速度域が高いので惰行すると空気抵抗や線路抵抗で減速してしまうので、力行して速度を維持しています。
これを夜行列車の場面に落とし込むと、

⚪客室は振動や電動機の音で、うるさいでしょう。快適性は低いですよね。
寝台電車のサンライズエクスプレスは7両編成で電動車は2両。残り5両には電動機は付いていません。
もし同じ様な設計思想で電動車を減らした場合、
通常の在来線より速度域が高いのに、電動車は通常の新幹線より少なくなってしまいます。鈍足なクルマになってしまうのが想像付くと思います。
新幹線として使いにくいですよね。
夜行でしか使えないので、日中は昼寝するように。
稼働率が下がりコストは高いですよね。

⚪遮音性を高くすれば良いじゃないか?
そうですね、その通りだと思いますが、それをやると車体は重くなります。
やはり通常の新幹線より鈍足で、使いにくいですよね。
技術革新とかではなく物事の道理の問題なのですが、仮に技術革新が出来て、軽量化と遮音性の両立が出来たとしても、その時は通常の新幹線は更に快適なモノに進化しているでしょう。

⚪山陽新幹線で考えられていたように、深夜時間帯に駅に停車して時間調整を行う。
現実的かもしれませんが、速達性は下がります。
新幹線は通常の鉄道より保線の管理基準は厳しく、コストは掛かるモノです。

深夜時間帯に駅に停車して時間調整をする。

在来線と同じ様な表低速度、所要時間に。

コストの掛かる新幹線で、速達性は在来線と変わらない。それだと、わざわざ新幹線でやる意義がない。
夜行列車をやるなら、在来線で良いのです。

今はビジネスホテルも安く、羽田空港、関西空港、中部国際空港、北九州空港などでも24時間運用出来る体制です。

夜行新幹線にすると、乗車券+特急券+寝台券の3階建てになるでしょう。

高いですよね。
航空機+APAホテルとか東横インの方が、身体に優しくて快適だと思います。

中国は国土が広いから夜行新幹線の必要が出てきますが、日本はそこまで国土は広くない。
技術が深化して高速化が図られれば、ますます夜行新幹線の必要性が無くなる。

だから日本には無いのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

有難うございます!

お礼日時:2021/08/19 16:53

昭和の時代から「寝台新幹線」の構想はありました。

しかし実現していません。

〇午前零時から六時までは軌道などのメンテの時間に充てられている
〇駅に停泊させる場合でも保安要員が必要
〇電車自体を「寝台仕様(特に個室)」にした場合夜間にしか運用できない
〇同じ理由で通常の新幹線電車の「代走」ができない
〇座席車に比べ定員が少なくなるため乗客の単価(寝台料金等)を上げないといけない
〇価格が上がると、航空機+ビジネスホテル1泊の価格と対抗できない場面も多い

などが考えられます。

もし、実現できる可能性があるとすれば…地球温暖化対策で航空機利用の距離に制限がかかるなどして、夜間を含めた電車・列車移動が推奨される時代になる…やはり「時代背景」の要因が大きいのではと思います。

一時代を築いた、昼夜両用の「581・583系」電車ですが、A寝台を含めて開放型寝台車で良しとされていたのも、やはりおおらかな時代背景があったのではと考えます。
昼間のボックス席4人掛け・リクライニングなしも、現在では「特急」の座席としては芳しくないでしょう。

新幹線電車で「寝台」を実現しようとするなら、全車「個室」でE1系・E4系のような外観になるでしょう。ただ重量がかさみ速度が上げられず、高速で走行する「新幹線」と相反することになりますから実現は厳しいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

有難うございます!

お礼日時:2021/08/19 16:54

>夜は車両ごと運転停車。

doorはCLOSED.

それだと収益性がものすごく悪いので、むりですね。
日本の夜行列車が無くなった理由は二つあって
・電車特急に変わる時期に「夜だけ走って日中走らない、のは車両投資として許容できない」→だから昼は座席、夜は寝台になる581系ができた
・新幹線で速達性が向上した
からです。

なので、寝台新幹線が「走らない」としても、ホテルや夜行バスに勝てるだけの収益性がない、から無理です。逆にそれに勝てる集客力があるなら夜行寝台の新幹線もできるでしょうが、今の状態では無理ですね。

でも北海道延伸時の夜行寝台は面白いと思います。特に、空港から遠い大宮以北の人達は羽田の朝一便に乗れない(乗るには前泊が必要)ので、観光需要が見込めるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

有難うございます!

お礼日時:2021/08/19 16:56

出来ないのではなく、しないのです。


実際、山陽新幹線設計時には、夜行列車の設定も想定していました。
夜間の保線時は、西明石ー相生で列車交換、単線双方向運転で対応できる設計になっています。

名古屋や仙台で24-6時まで停車させる案は、消防法の宿泊施設に該当するのと、列車監視の問題があるので、現実的ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

有難うございます!

お礼日時:2021/08/19 16:55

日本ではニーズ(需要)がないんでしょ。

そんなことをやっても赤字がかさむだけ。
日本では移動距離も短いので、深夜に2~3時間走っても下車したら動いている公共交通機関がなくて不便するだけです。途中の駅で停車して夜明けまで時間を潰すのなら、高速バスを利用したほうがはるかに安上がりですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

なるほど

お礼日時:2021/08/19 16:57

単純明快です。


できるできないではなく、需要があるかないかであり、
つまり需要がないから「ない」のです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

なるほど

お礼日時:2021/08/19 16:57

東京ー福岡で、五時間くらいでしょうか?



よる九時出発だと夜中の2時には着いてしまうけど?
逆に朝8時着にするには、夜中の三時発が必要・・・・・

どっちにしても使い物にならない時間設定だね

中国大陸であれば、移動距離が日本よりも長いので
夜出発して朝に到着する便設定が作れるから成立する
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

深夜は駅で停車します。東京22:00-新大阪24:30-停車-新大阪6:00-博多8:30
朝イチの飛行機に乗るのと同じくらいについて、ゆっくりお休みできていいじゃないですか。

お礼日時:2021/08/19 11:07

常識・良識と倫理観があるか否か、


その違いでございます。

民族性の違いと民度の高低に由るものでございましょう。
    • good
    • 0

たしかに技術的に可能と思われる物がないのは疑問かも^^;



いろんな理由があります。
・高コストに対する収益性
・騒音問題
・格安航空・深夜バス等の普及
などなど
さらに、中国ほど国土が広くないこともあるでしょうね。
まぁいろんな事情で、日本において深夜に新幹線を運行するのは、メリットよりデメリットが多いという総合的判断かと。

最近は、夜行列車とか深夜の貨物車なども随分と減りましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

有難うございます!

お礼日時:2021/08/19 16:58

たぶんですけど、日本では単にこのような需要が無いからだと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!