dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

寂しいです。旦那がいるのに。
旦那は本当男って感じで、女の扱いが全く分かってません。
私はめんどくさい女だと思います。
それでも不機嫌になったら放っておかれたり、期待した言葉が返ってこなかったり。デリカシーない言葉に傷付けられたり。
家族のためを思っていることもわかるし、それを言葉より行動で表す(仕事など)タイプなのも知っています。
でも女なので言葉や感情で伝えて欲しいです。

私は極度の寂しがりやだと思います。必ず誰かにいて欲しいし、誰かに慰められたり、応援されたり、誰かと幸せ・悲しみを共有したいです。
今まではただ付き合うだけだったから、寂しくて男に会いに行くも、夜中友達と出かけるもできましたが、
今は子供も生まれて、旦那がいるのでそれもできなくて、心の拠り所が無くなりました。

多分旦那は私には寄り添えないと思います。少々モラ気質ですし、なにより女の扱いを分かってないので無理だと思います。言っても無理でした。

同じような方いませんか?
またこれはどうしたらいいですか。私が我慢すればいいですか。

質問者からの補足コメント

  • 幼稚という意見が多いので補足します。
    私は21歳で、旦那は13個上です。

      補足日時:2021/08/30 00:52

A 回答 (29件中21~29件)

そんなタイプの人間って解っていて…


結婚したんですよね?

うちも正直貴女と似たような気質なので…
2度結婚してますが、一度目の相手が本当に本当に何も解ってなく、しまいにうちの親が「君(元相手の事)は本当に娘の気持ち、何も解ってないんだな」と呆れて言ってくれた事があります。
結婚する前はそんな事は全くなく、兎に角尽くしてくれたので…周り曰く全てにおいて騙された結婚だったので…結局色々あり別れました。

今は二度目を。
物凄くうちに寄り添ってくれます。
うちが1人で出掛けようなら「何処に行くの?俺も一緒に行くよ」と本当に何処行くにも一緒です。
相手が違うだけでこんなにも満たされ方が違うんだと心底思いました。

無駄にプライド高い男性と結婚したら…正直我慢するしかないんですよね…あとは離婚でしょうか。
    • good
    • 0

二十歳前後で結婚したとか、


夫が一回り以上年上だとか、
そういうことがあると気持ちがついていかないことが多いかも。

二十歳前後ってまだまだ「自分」のことで手一杯だし、
周囲は自分のためだけに生きて自由にしている人も多いしね。
また、夫が一回り以上年上の場合、
大抵が「同年代の女性は避けている男」なんですよね。
「少々モラ気質」を見抜かれて相手してもらえない結果、
若くてまだその辺に気がつかない子と、
正体バレないうちにさっさと結婚してしまったりね。
そういうことはないでしょうか?

「そうなんです!」なら、母親に相談してみてはどうでしょう。
親が頼れないなら、少し年上で結婚し子供がいる女性、
身近にそういう人がいないなら、
産後鬱の相談窓口などで気持ちを吐き出してみてください。

「違います」なら、あなたもいい年齢でしょうし、
「してくれない」とウジウジするよりは、
どんどん夫婦で話し合った方がいいです。
要求も具体的に伝えると応えてもらいやすいと思います。
    • good
    • 0

彼は結婚前には、不機嫌になれば放ったり、デリカシーない言葉で傷付けたりしなかったのかな?


モラ気質と知りながら結婚されてる訳ですから、貴女が我慢したり、他で《楽しみ》を見付ければ良い事よ!

夫婦になり、寄り添える工夫をしてくださいな?...誰かと幸せや悲しみを共有の仕方に依っては、間違った人生にも繋がり易いから、今のうちにご主人様と沢山話し合ってくださいね。
言っても無理なら他で《楽しみ》を作るしか有りません。
子供が産まれれば、男と遊んだり友達と会うのは難しいのは当然ですよ?
赤ちゃんは妻の貴女様しか見れないのだから!でも、それは一時ですから今は我慢でしょうね。

女性皆さん通る道よ。
辛抱・我慢は一時ですから、親になった試練です。
旦那さんに関しては、もっと結婚前にしっかり観ていたら違った幸せになっていたかも?..。..。
    • good
    • 1

なかなか厳しめの意見が多いですね。


私は男ですが、やはりあなたの言うように共感の部分が、妻の理想と比較して足りていないのを自覚しています。
でもそれは、妻が産後うつになってしまい、泣きながら何度も訴えられたことで、少しずつ相手のことを理解するよう努め、自分の不足を自覚してこれたからです。
(まだまだ勉強中です、、)

教育と言うとなんか変ですが、
「こんなときはこう言ってもらえると嬉しい」みたいにいちいち伝えるのはどうですかね。
私の妻は、何も言わずに分かってもらおうというのをいつの日からか諦め、私をそのように教育するようになりました。
私も、なるほど、そうなんだ〜と勉強の連続です。
旦那さんと上手くいくといいですね。
    • good
    • 0

こんばんわ



寂しく思うお気持ちは良くわかります。
私も極度の寂しがりやです。

寂しがりやの特徴に自分に自信がもてない、自己肯定感の少ないがあります。

私の場合は主人に大切にされていても、その寂しさは消えません。
中学生位からいつの間にか満たされない自分がました。
それからは寂しさについて書かれている本を読んで自己分析を覚えました。できるようになってからはかなり楽になりましたよ。それでも、寂しい気持ちを完全に消すことは出来ませんが、寂しさはとはそういうものなのです。

寂しさの1番の原因は将来に対する不安だと思います。

友達と一緒にいることが出来たとしても、一時しのぎにはなりますが、寂しさは膨らむと思います。

年老いていく自分が、女性としての魅力を持ち続けていくためにはどうしたらよいか、何をしたらよいか、
どうしたら不安定な自分に安定した自信が持てるようになるか、考えてみてはどうでしょうか?
将来の自分が楽しみになってくると変わってきますよ(^^)
    • good
    • 0

むしろあなたがメンヘラ気質なので


犬猫でも飼ったらいかがでしょうか?

人の親にもなって寂しいだの言っているのも
ちょっと幼稚で微妙な感じですけどね。。。
    • good
    • 5

同性のお友達に愚痴を聞いてもらうといいと思います。

会いに行くのは難しいのであれば電話でも良いので。
ただ、承認欲求を他人に満たしてもらう方法は余り使わない方が良いですね。相手にも相手の都合がありますから程々にしましょう。

何か趣味を見つけて、個人情報や住所が漏洩しないように気をつけながらSNSで共有する。或いはお子さんが大きくなって落ち着いたら習い事をしたり、趣味を探すのも良いと思います。
    • good
    • 0

多かれ少なかれ、皆さんそんなモンだと思いますよ


ガマンする人も居れば、他に楽しみ?見つける人も居ます
私からすると「甘ったれてんじゃねえよ」な感じです…
    • good
    • 2

我慢しかない

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています