dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ妊娠10ヶ月になる妊婦です。
このご時世なのでステイホームな毎日。
体調のことや、これからのこと考えだすと楽しみな事もあるけれど不安もあったり。
夜は思うように寝れなかったり、なぜか涙が止まらなくなったり。
旦那とも喧嘩してなかったのに、久しぶりに喧嘩になってしまって。喧嘩終わってるのに必要以上に自分のことを責めたり自信がなくなってしまってまた泣いて。旦那にもなんて説明したらいいかわからないから何も話せてません。それを察してか、いつも以上に率先して家事をやってくれてました。私を笑わせに冗談言ってきたり。なんでいつも通りにできないんだろ、私。
お腹の赤ちゃんごめんって思いながらも落ち込んでしまって元気もでません。

気分変えなきゃ、いい事楽しい事も考えなきゃってわかってるけどうまくいきません。
自分の機嫌を自分でとれない、ダメな妻、母親だな〜

わー、すごいネガティブですね。
YouTube見てヨガでもしようかな〜
皆さんの気持ちの切り替え方は?

A 回答 (4件)

バブリーたまみさんを検索してみてください!


産後ももちろんおすすめします!
    • good
    • 0

マタニティヨガもいいけど頑張りすぎないで下さい。

妊娠中だからといっていつもキラキラ未来の希望に溢れてるわけじゃなきですよね。

わたしは悪阻が辛かったときなんて口開けば悪口いってましたよ。料理してくれてる旦那に臭いからニンニク使わないでよ!なんで気をつかってくれないの!とか今考えると結構酷いですね。あなたが無理せずにリラックスすることが大切だと思います。

Netflixやアマプラでアニメやドラマを一気見して眠くなったら寝る。みたいな生活でも全然正解です。人に当たり散らかしてしまいそうならひとりでぐうたらしましょう。体重管理も心配だけど1週間くらいなら爆食しない限りは大丈夫です。

赤ちゃんがお腹の中にいるうちは赤ちゃんに対して謝らないで大丈夫。ママを心配するとかそんな気持ちはまだまだ芽生えませんよ。笑

コロナ禍で息抜きしにくいけれどせめて家の中にいるときは力を抜いて欲しいです。旦那さんもあなたを支えるパートナーです。妊婦は身体重いしツラいことあると思います。我慢しないで旦那さんを頼ってくださいね。
    • good
    • 2

時期が時期というのもあるのでしょうけれど、思考が生み出す感情と、自らの心の声(本心)との違いが分からなくなってしまっているのかもしれませんね。



「楽天主義セラピー」著:リチャード・カルソン

という本を、個人的にはお勧めしたいと思います、、、。

(既に廃盤だとは思うのですが、メルカリ等で安く買うことができるかと思います。)


m(_ _)m
    • good
    • 1

現在休職中のものです。

私も、最近公務員試験の対策に追われて+今まで未納になってきた支払いの対応や申請を8月末までにしなくてはいけなくて、それに対して色々な問題も出てきて底一杯で心の余裕がなくなってが疲れている感じがあります。
喧嘩も毎晩のようにしてしまっていたので、気分転換に近場にあるひまわり園に行ってからは、喧嘩少なくなりました。
おうちでは週に1、2回夜はベッドにあるシアタールームで映画を一本見てから寝ています。気分転換になっていると思います!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!