A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
昔は大家族が当たり前でしたし、自分の地所内に墓地を置いて管理することも一般的でした。
先祖のお墓があるので引っ越せないなどの発言もありました。今は核家族化が進み、家族は引っ越してばらばらになり、家庭の主婦も会社で働くようになり、おじいさんおばあさんを世話をしてあげられる人が減りました。お墓を作る場所も迷うほどになりました。子供の世話にはなれないこういう時代で一番の問題は(日々の生活費用を別にすれば)健康です。健康問題の原因を調べて防衛的に対策する、近所のスーパーに歩いていけるなど自衛手段が一人一人に必要な時代になったのです。「敬老思想を失った」と捉えるのでは全く不十分で、老人夫婦だけで「介護なし」で百歳まで元気に過ごすのが当たり前の時代になっているのです。
No.11
- 回答日時:
戦後の高度経済成長期ごろから核家族化が進み、祖父・祖母・お父さん・お母さん・子供が一つ屋根に暮らさなくなり、親子だけの核家族化で目上の人を敬う教育が疎かに為った為に他人を敬う思想が失われて行った様に思います、他の要因も多数あると思うが大きな要因は核家族化の様に思う。

No.10
- 回答日時:
戦争に負けて皆さんが戦後復興で経済活動をしていた昭和後期からなのでは、裕福な家庭ができ始め家庭が核家族化して来た頃と思います。
祖父・祖母と同居する事がなくなり親が子供に躾として教育をしなくなったからですね。人に優しく思いやりを持って接しなさいと教えていないからと思います。今の若い親は電車内で騒いでいる子供を叱ると子供に注意する訳でもなく叱った人を悪者の様に言い含めている親のなんと多いことか・・・世の中無情です。
No.8
- 回答日時:
それを言うなら・・高齢者はいつから子供を愛さなくなったのか?です。
街を歩いていると理解出来ると思いますが
乳母車が邪魔者扱いされ、高齢者の座席は優遇され
そしてご覧の通り・・街中・・高齢者施設ばかりです。
いつも子供達は後回し・・・腐った世の中です。
No.7
- 回答日時:
失ってないです。
本当に「敬老思想のない国」ってどうなるか分かりますか?
老人が無視される社会です。
日本は確かに戦後「個人の自由」が大きくなり、その結果「長幼の序列」の締め付けがゆるくなっています。でも「目上を敬う事」自体はあまり変化していません。
No.6
- 回答日時:
核家族化が進んでからだと思います
祖父母は「おじいちゃん、おばあちゃんの家」と言い
年寄りとは一緒に住まないのが一般的で
1年に一度会う程度で家族というよりも他人に近い
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 母親が好きだけど嫌いです。 優しくて立派な母だと尊敬しているのですが、人としての相性が根本的に合わな 7 2022/10/18 02:18
- 教育・文化 年長者に敬語は必要かどうか? 海外では老人と若者が普通に友達になれますが 日本ではあまり年齢差が離れ 8 2023/02/11 19:30
- 母の日 妻の日、夫の日がない 16 2023/05/18 09:03
- 政治 【日本は統一教会に潰された】日本の与党の自民党は韓国統一教会に乗っ取られて、統一教会 3 2023/03/30 23:43
- その他(行事・イベント) 祝日すべてが’本来の’日になる年というのはありうるでしょうか 2 2022/10/10 12:00
- 母の日 父母の日はただの日曜 2 2023/05/11 19:48
- その他(家族・家庭) 敬老の日って、誰々贈り物をしますか? 1歳になった娘がいます。 娘から夫側の両親、私側の両親にプレゼ 1 2022/09/04 20:42
- 日本語 老いらくの恋が失恋に終わること、老いらくの恋で失恋に終わったもののことをズバリと表す日本語って何かあ 5 2022/09/22 11:30
- 戦争・テロ・デモ 日本は税金高いし、税金を専ら老人と病人と病院に配られるという無駄遣いだし、日本人辞めます。 どこがオ 7 2022/08/30 12:59
- 誕生日・記念日・お祝い 今日は敬老の日ですよね? 4 2022/09/15 11:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
委譲と委任の違いを教えてください
-
法律に関する文章の「当然に」...
-
仕事の休日について相談です 今...
-
居住権(?)
-
司法書士に権利証を預けたので...
-
資格と権利の違い
-
民法709条の「権利」と「法律上...
-
国民の三大義務と三大権利について
-
土地の権利書と実印の盗難にあ...
-
離婚調停中で別居しており、マ...
-
youtubeでの著作権や肖像権につ...
-
権利放棄した拾得物の権利再取...
-
「原権利者」というと?
-
登録権利者と登録義務者
-
電車で払いすぎた代金を返金し...
-
真の発明者でない者を発明者と...
-
悪用されますか?
-
うちで開発した新商品の似たよ...
-
始期付所有権移転仮登記の抹消...
-
生活保護制度が存在する理由
おすすめ情報