dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

温暖化が進み、北極の氷が溶けると、ヨーロッパアメリカロシアが沈むと聞いたのですけど、本当ですか?

A 回答 (5件)

① 単純には、北極海の氷は海水が凍った物であり、それが解けたところで海水面は上昇しない。

これは、氷と水を入れたコップを用意し、コップの中の氷が室温で自然に解けた時に、水のカサに変化化が無い事で簡易的に証明できる[私は小学生1年生の時の理科で習った]。

② 温暖化により海水面上昇する大きな原因には次の2つがある
 (1)主に「大陸上の氷河」や「南極大陸上にある氷」が割れて海に流れ込む
   コップの縁まで水を入れた状態でコップに氷を浮かべたら、水はこぼれる。[北極海の時とは異なる]
 (2)物理の法則により、物質の温度が1度上がると体積は1/273の割合で増える。近年はこちらの要因が海面上昇の主要因とされている。
    • good
    • 1

嘘です。

南極ならあるかもしれません。
    • good
    • 0

北極には大陸がありません。


全て海の水が凍って出来ています。
グラスに氷を入れ、一杯まで水を入れます。
氷が溶けると、グラスから水が溢れるでしょうか。
溢れませんよね。
北極もこれと同じです。
小学生でも分かる理屈です。
    • good
    • 0

本当ですよー。



日本では群馬県の高崎に貝塚があり、捨てられた貝は海の貝だったことがわかっています。
    • good
    • 0

ウッソピョーン。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!