dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1ヶ月程前にグッピーに稚魚が産まれたのですが、稚魚が餌を食べてくれません。
生後1ヶ月にも関わらず、産まれたばかりの稚魚と見比べても大きさはほぼ同程度です。(生後間もない稚魚も餌を食べません)
餌はテトラミンベビーや冷凍ブラインシュリンプ、イトミミズ、ゆで卵、成魚用餌を粉々に砕いて与えてみたりと色々試したのですが・・・どれも一度は口に運ぶものの、すぐに吐き出したり、興味さえ示さなかったりです。

元気もよく、大半が生き残っているのですが、何分大きくならないもので心配でなりません。
何が原因でしょうか?

A 回答 (5件)

インフゾリア(ゾウリムシ)の類を発生させて与える、という方法があります。

まぁ、これを与えても何度もはきだしていたりもしましたが…一応、育ったから、食べていたんだと思います。
ブラインシュリンプは育てるのにお金と手間(塩とか)がかかりますけど、これはそんなに大変ありません。

発生のさせ方は色々あるので…検索して調べてみてください。

参考URL:http://www.aaa-aqua.co.jp/html/chie/esa/infu.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良さそうな方法ですね。
それほど手間もかからなそうなので、早速やってみようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/07 22:29

 あまり気にすることないと思います。

拙宅でも、以前、稚魚が生まれたとき、エサを食べている姿は見ませんでしたが、ちゃんと大きくなりました。プランクトンなどを食べているのか、夜行性で夜になってから食べているのか・・・(一応、テトラミンベビーは定期的にやっていました)。

 しかし、1ヶ月経っても大きくならないというのは、ちょっと気になりますね。生きているので大丈夫だろうと思いますが。

 なお、口に運ぶが吐き出す、というのは、かなり良い傾向です。本当に餌付けが難しい魚の場合も、そこまで行くと、成功目前です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そう言ってもらえると安心です。
やはり、大きくならないという点が気にかかりますが・・・
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/07 23:02

冷凍ブラインシュリンプって、大きさはどう?


稚魚が食べれる細かいものがパックされていますか?

ちなみにうちでは、糸ミミズは成魚でも食べなかった。成魚用の餌は、蓋に付いた粉を指ではじいて与えることもしてた。ミジンコは成魚は良く食べるけど、細かいものは店頭にないので、自分ですくいに行って稚魚に与えてました。ブラインシュリンプは1カケで1週間はもつかな?(ピンセットで水槽に入れてすぐ引き上げる)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冷凍ブラインシュリンプは、稚魚が食べられる程度の大きさです。食べてくれないのでわかりませんが・・・。
ミジンコは与えたことが無いので、食べるかどうか一度試してみようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/07 22:25

グッピー辺りはエサをやらなくても適当な微生物や藻を食べていたりするので、気にしないで良いとおもいますよ。


どうしても、早く大きくしたいならブラインシュリンプを沸かして与えてみてはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何も食べていないと思っていたので、一安心しました。
大きく、キレイに育てたいという概念は特に持っておりませんので、
このままでも一応は大丈夫そうですね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/07 22:17

冷凍ブラインシュリンプではなく,卵から孵化させたブラインシュリンプを与えてみてはいかがでしょうか?



以前グッピーの稚魚にも与えた記憶があります。

餌を変えてどうしてもダメならば,水槽をストレスの少ない環境にしてやるなども効果的かもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ブラインシュリンプの孵化には、手間と費用の負担が大きいとよく耳にしていたので敬遠していたのですが、
やはりこれが一番効果的そうですね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/07 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!