
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 付属のソフトなどで、RAWをTIFFに変換した場合、
> どのような違いがありますでしょうか。
RawはCCDを通った光の情報そのものであり、それにカメラ設定が
添付されたものがRawファイルです。そして添付されたカメラ設定に
もどづき付属のソフトなどで現像したものがTIFFファイルとなるのです。
少し強引にフィルムカメラに置き換えてみると撮影し終わった潜在フィルム
がRawであり、DPEで現像する事がTIFFという事になると思います。
潜在ファイルか現像済みファイルか.これがRawとTIFFの一番大きな
違いでしょう。
> RAWのまま現像する場合は、露出やホワイトバランスなどを、
> 画質を落とさずに自由に調整がきくと思いますが、
いえ、そんな事はありません。Rawで撮っておけばあとでなんとでもなる
と良く雑誌などでみかけますが、ご存じかと思いますが写真は光がなければ
撮れません。そしてある一定量の光をCCDに当てる事により像を作っている
わけです。一定の光の量とは適正露出であるのが良いのでしょうが、例えば
Rawで調整するからかなり暗めに撮ってRaw調整・・・というのは現像時に
擬色カラー(ノイズ)を増やす原因にもなります。このノイズはモニタで相対的には確認しづらいので、いざプリント
すると赤く仕上がってしまった・・・や緑っぽい・・・などの原因になってきます。
それと白飛びした画像をRaw調整で露出補正し、現像しても白飛び部に情報が帰って
くるわけではないので例えRawと言えどもある程度シビアに撮影する必要があると
私は思います。
> TIFFに変換した場合、たとえばフォトショップなどで
> レベル補正やトーンカーブなどで調整できると思いますが、
> RAW現像と比べて違いはありますでしょうか。
TIFFにした場合、カメラ設定をすでに読み込んだ現像されたデータである事から補正すれば
するほど階調情報は失われていきますが、Rawならば光の情報にカメラ設定をそのつど
適用させる形で補正が行えますから階調劣化は無いんです。
ただRawから現像されるTIFFファイルには2種類あります。8bitファイルと16bitファイルです。
この場合、16bitでフォトショップで読み込んだ方が情報が豊富にある事から補正による劣化は
少ないと言えます。ただモニタでは16bit出力が出来ないためその階調の豊富さを確認する事は
出来ません。
No.5
- 回答日時:
#4です。
単板(CCD素子が1個)の場合、画素の上にカラーフィルターが付いていて、200万画素の場合100万画素が緑、50万画素が赤、50万画素が青となっています。
3CCDの場合色分光プリズムで入社光をR,G,Bに分光し、分光された光を白黒のCCDで受け、それぞれをR,G,Bとして映像としています。
色再現性は3CCDの方がいいですね。
SONYのCCDは良く知りませんが、多分Gの半分をシアン(実際には水色)にして色情報を得ているのではないかと思います。
富士フィルムの銀塩カメラ用フィルムでシアン層をつけたものがありましたが、それと同じ考えかただと思います。
No.4
- 回答日時:
3CCDタイプでないデジタルカメラはRGBの画素がモザイク上に配置されている場合が多いです。
RAWはその画素ごとの光の強度(多分10bit)を順番に記録しているだけの状態です。
ですから、そのままでは映像になりません。
TIFF、Bitmap、jpegなどは、RAW画像を画素補完し各画素にRGB情報を入れた状態です。
多分この時に輝度情報は8bitになってしまうと思います。(RGB×8で24bit)
この時なくなった2bitは主にガンマ補正などの画像調整に使われます。
この2bitがあるためRAWが後加工できると言われているのではないでしょうか。
ありがとうございます。
ただ、3CCDと言うものが良く分かりません。
たしか、TV-CMで3CCDという、うたい文句のビデオカメラがあったように思いますが、それのことでしょうか・・・?
SONYのデジカメで、RGBのほかにエメラルドグリーンのセンサーを持つCCDがあったと思いますが、それにも興味があります。
No.2
- 回答日時:
順序としてはRAWファイルを現像処理してTIFFで保存しますが
その段階で画像調整も行なうのが普通です。
何の処理もせずにRAWをTIFFに変換するだけならRAW撮影の意味がありません。
最初からTIFFで撮る方が後の手間(現像処理)がかかりません。
ですからTIFFになった段階で画像調整も終っているはずですが
もちろんその後でTIFFファイルに対して再度の画像調整も行えます。
RAWへの処理とTIFFへの処理での違いは
RAWは(使用カメラにもよりますが)56億色分のデータで画像処理しますが
TIFFでは1600万色のデータに対しての処理になりますから
大きな調整を行なった場合には「数値上」では画像の劣化度合いが違います。
「数値上」としたのは、目で見て違いが分かるようなものではないからです。
違いが出るような画像を選んで、違いが出そうな処理をすれば「出る」程度です。
一般的な用途では大きな違いはないと思います。
大きな違いがあるのは現像段階ではなくて撮影段階です。
TIFFとRAWとで、約2倍の画像容量(RAWのほうが少ない)になりますから
撮影できる枚数が違ってきます。
RAW撮影のほうが2倍多く撮影できます。
それと、これもカメラによりますが
TIFFにはPhotoshopの一般的な画質調整しか行えませんが
RAWでしたらカメラ特有の機能を現像段階で加えることができますから
調整できる幅が広いです。
No.1
- 回答日時:
凄く違います「RAW」の圧勝?
>RAWのまま現像する場合は
RAWは、生データ(未現像)のファイル形式の総称で、規格が、統一されていないので、それぞれの機種に対応したソフトでしか、開くことが出来ません
RAWから他の一般的ファイルに変換することを、現像と云っています
TIFF(現像済み)は、スキャナーなどで使用されている標準的なファイル形式で、画像劣化は無いようですが、ファイル容量が、大きくなります
LZW圧縮等で小さくすることも出来ます
TIFFの解説はコチラ
http://yougo.ascii24.com/gh/07/000777.html
参考URL:http://yougo.ascii24.com/gh/07/000777.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) TIFF画像を表示できるAndroidアプリを探してます。 3 2022/05/16 09:00
- 一眼レフカメラ f値やiso、ssで調整した写真の明るさと、撮影時の露出補正の違い等について説明していただきたいです 7 2023/07/24 00:56
- ドライブ・ストレージ USBメモリが勝手に接続解除される。 2 2022/06/30 12:38
- 写真 写真のRAWデータについて WindowsのパソコンでRAWデータをJPEGなどに一括でたくさんの画 1 2023/07/18 02:07
- 一眼レフカメラ 「Imaging Edge」を手動起動せず、ARWファイルを最高画質JPEGへ変換する方法は? 2 2022/08/05 11:38
- Photoshop(フォトショップ) フォトショのcamera rawフィルター 1 2023/04/07 12:17
- 写真 お手軽に 1 2022/11/22 09:08
- 一眼レフカメラ スマホでrawで比較明合成してrawで出力できるアプリありますか。 1 2023/08/08 22:23
- ドライブ・ストレージ 増設のHDDがNTFSではなくRAWになってしまった。回復方法は? 2 2023/08/11 10:21
- 一眼レフカメラ RAWデータ自体に追加データの保存ができるのですか? 「Imaging Edge」操作していたら 2 2022/08/05 11:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
●写真部●ハイコントラストにフ...
-
古い使い捨てカメラは、どのよ...
-
先日、部屋の掃除をしていたら...
-
現像は店員さんに見られてる?
-
DPEは何の略ですか?
-
使い捨てカメラが水没
-
SONY α7Ⅱでベルビア風に撮りた...
-
8mmフィルムを現像したかどうか...
-
以下のような機能が揃ったイン...
-
Photoshop Elements 6を使って...
-
ネガポジ
-
アスペクト比は4:3or3:2or16...
-
デジカメで撮った写真をパソコ...
-
ミラーレス一眼でましかく(1...
-
メールで画像や動画を送ると画...
-
ネガをテレビ画面で見る機器
-
PC内の画像がCD-Rにコピーできない
-
JPEGからTTIFF変換の意義について
-
ネガの捨て方
-
印刷のICMってなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古い使い捨てカメラは、どのよ...
-
現像は店員さんに見られてる?
-
チェキについて。 推しているご...
-
Hな写真を現像
-
先日、部屋の掃除をしていたら...
-
APSカートリッジの処分方法を教...
-
ダークレスのフィルム現像につ...
-
8mmフィルムを現像したかどうか...
-
インスタントカメラの現像料金
-
カメラの中に入ったままのフィ...
-
増感
-
1本のフイルムに間違えて重ね...
-
良いRAW現像ソフトはありません...
-
フィルムが水没してしまった。
-
7年くらいカメラに入ったままの...
-
8ミリフィルムの現像代上昇
-
フィルムを写真屋で現像、その...
-
プリント1枚10円などの宣伝文句
-
長期間放置したフィルムの現像
-
一眼レフが物置からでてきた・・・
おすすめ情報