重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

校内選考に出す志願理由書(見るのは先生)の添削をお願いします。また、①はどこに入れたら違和感がないか教えて欲しいです。①の添削、日本語の訂正もお願いします?

私が〇〇大学〇〇学科〇〇学部に志願した理由は2つあります。一つ目は多彩なカリキュラムです。学科や学部を問わず様々な資格が取れるのは、自分が直接興味のある分野以外も幅広く学んで未来への可能性や視野が広がると思います。二つ目は所属する専修にかかわらず好きなことを広く深く学ぶ事ができると知り、魅力を感じたからです。私は生物の幹細胞の起源や分化、組織構築の仕組みなどに興味があるので様々な視点から沢山のことを学びたいと思いました。
遺伝子工学科では、遺伝子操作の原理を学んだり、実際にクローンマウスを作製したりする授業があることを知り、「私もこういうのを学びたい」と思いました。 さらに、遺伝子工学に不可欠な遺伝子操作方法の原理を理解した上で適切に使いこなすための演習や実験があると言う事を知り、他の大学には無い魅力だと思いました。
 私は幹細胞の起源や分化、組織構築に興味があるので、卒業後は幹細胞の研究をして化粧品の研究や開発、医薬品の研究や開発をして、社会貢献をしたいと考えています。
以上の理由から私は〇〇大学〇〇学部〇〇学科を志願致します。

① 先日オープンキャンパスに参加させていただいた時に、模擬実験を体験できるとのことだったんで参加しました。この時は線虫をピッカーで捕まえることを体験させていただいたのですが、思っていたよりとても難しく捕まえる事が出来なかったです。でも、先生方はとても簡単に捕まえていてすごいなと思いました。

A 回答 (1件)

①を入れる文脈がないよね。


そこを強引にねじ込むとしたら。
~~沢山のことを学びたいと思いました。 の次だろうね。
沢山のことを学びたいという流れでオープンキャンパスでの体験談を放り込む。
線虫の研究を質問者はするわけではないけれど、たくさんの学びが得られることをオープンキャンパスで体験しましたウンヌンという主旨で。

①の添削については小学生の作文レベルだから、もう少し自分で考えてからの方がいいと思うよ。
>模擬実験を体験できるとのこと”だったんで”

”だったんで”という書き方は高校生でさすがにナイわな(笑)
それと文書の各所で子どもっぽい書き方が目立つ。
質問文にある志願理由書の書き方と完全に違うので別人が書いたことがすぐバレる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!