
こんにちは。
父方である幸森家の家紋を調べています。
父は宮崎県東臼杵郡門川町の出で、姓を幸森(ゆきもり)と言います。父は結婚後、母方の地元で生活し、私も母方の地元で生まれ育ちました。
父方とはかなり疎遠で、父方の祖父とは私が幼稚園時代に一度逢ったきりで、諸々の事情から現在は全く音信不通です。
父に家紋を聞いたところ、「丸に十の字と教わった」とのことでしたが、丸に十の字と言われてもいくつかありますし、丸に十の字が本当なのかもわかりません。
現住所が東北地方のため、墓を調べに行くのも難しく、図書館やネットで調べても判りませんでした。
姓が同一であるから家紋が同一であるとは限らないことは重々承知していますが、そんなに多くない姓だと思うので参考にできると思うのです。
皆様のお力をお借りしたく書き込みました。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
家紋と出身地からすると島津家に何らかの縁がありそうですね。
本来の家紋は十字だけだったのですが、江戸期に丸が付くようになり、島津以外の家は島津家に遠慮して家紋を変形させてますから、丸に十の字では判らなくなります。
さてこういう場合ですが、直接門川町の「幸森」さんに尋ねると手がかりが掴めます。
ネットで検索した範囲では上井野に「幸森はな」さんというお年寄りがいるようですし、図書館で電話帳を調べたりして近辺の幸森姓の方をピックアップして、事情を書いた手紙を書くと、何人かは返事をくれるかも知れません。
個人情報の絡みもありますから、お父さんの名前で尋ねてみるとよいですよ。
後は町内の呉服屋さん、お寺(5軒)
http://tel.9199.jp/qtel_l.htm?cj=45421&cc=17920201
このように兎に角多くの情報を収集して絞り込んでいきます。
勿論大半は面倒と協力していただけないことも多々ありますが、中には親切な方もいますから、何か情報があるかも知れません。
こんばんは。情報有り難うございます。「丸に十の字だ」と言うくらいなので、花くるす?のような複雑なものではなく、単純な図柄だと思うのです。
そうなると、島津家系か轡かなぁと思うのですが、うちがそんなにすごい所だとはどうしても思えません。
昨日今日とお出かけしていて、帰ってきたら門川町図書館さんからメールが来ていました。読んでみると、謎が深まりました。
お寺に電話をかけまくってみようかと思いますが、ちょっとわからなくなってきました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こうなりますと戸籍を辿ることになります。
一応法律では80年間の保存が決められてますが、多くの自治体はそれ以上の年月の資料があります。
まず父親の戸籍を取り、それから順に前の代の戸籍を取っていけば、巧くすると明治5年頃まで遡ることも可能です。
郵送でも応じて貰えますから、系図の調査をしたい旨、請求目的と送付先を書いて、署名捺印した書類に、請求に要する費用に見合う郵便為替を添えて申し込めば、東北からでも可能です。
この程度でも4~6代前までは遡れます。
これ以上になるとどうしても現地調査が必要で、専門の調査業者もいますが、100万円近くかかるので、こうなると戸籍で調べておいて、GWにでも現地へ行ってみるのがよいかと思います。
尚、寺の過去帳もよい資料ですが、家毎ではなく死んだ日時で分けてあり、明治以前は姓も書いてない場合が多いので、住職さんの協力が無いと自分の祖先を見つけるのは非常に難しく煩雑な作業で、住職によっては燃えたことにして断る方もいるようです。(多くは事情を話すと協力してくれますが)
私の知り合いも非常に苦労してルーツを調べました。
再びのご助言ありがとうございます。
戸籍を調べて、祖父・曾祖父の名前でお寺に調べてもらったりすれば、こうもりさんではなくうちの家紋がわかるかも知れませんね。もっともうちにお墓がちゃんとあればの話ですが。
仕事がなかなかまとめて休みにくいため、現地に行くことは困難なので、電話作戦と戸籍作戦でがんばってみます。
家紋の件に関わらず、結婚前に一度は自分のルーツの地を訪れてみたいという想いはありますが、厳しいです。
とても参考になったうえ、2度も教えていただいてありがとうございました。
ここからは行動あるのみですので、ここで締め切らせていただきます。
ご回答及びご助言くださった皆様、本当にありがとうございました。
個人情報の一部をさらけ出すのは少し怖い気もしましたが、質問して良かったです。
No.5
- 回答日時:
姓が違っても親戚関係で家紋が一緒の場合があります。
姓が同じでも親戚関係では無く家紋も違うこともあります。お寺さんなどに聞いてみるのが一番良いようにも思います。
こんばんは。ご回答ありがとうございます。
やはりお寺でしょうか。なんかうちのお墓があるのかどうかという点から疑いたくなってきました。
もはや家紋がどうこういう以前に、自分のルーツを確かめたいという気持ちも強くなってきています。
と同時に、世の中には知らない方が良いこともあるのかも、とも思ったり。少し落ち着いて考えてみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
回答ではありません。
すみません。電話帳に載っている人(手元にあるデータでは)
順位19036位、全国件数58件
宮崎県20件
門川町12件
宮崎市 4件
西都市 2件
延岡市 1件
清武町 1件
(宮崎以外で多い県。兵庫県13件、長野県6件。)
門川町12件(門川町での順位75位)
川内 4件
門川尾末 4件
東栄町 2件
平城西 1件
栄ケ丘 1件
門川町 世帯数6,547件、人口19,287人。
こんばんは。情報有り難うございます。
父の出は川内なのですが、先ほど読んだ門川町図書館さんからのメールによると、川内の幸森さんは皆「こうもりさん」だそうなのです!!
うちのご先祖様は、どこに行ってしまったのでしょうか。
お寺に電話かけまくり作戦を考えたのですが、姓の読み方が違うとなると、もう何がなんだか判らなくなってきました。
いただいた情報、参考になりました。読み方が違うことから、ご先祖様はどこかよそから来たのかもとも思いましたが、いただいた情報から考えると、おそらく門川町発祥と考えて良いと思います。
お寺だけでなく、個別の家への電話も(かなり緊張しますが)検討してみます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
墓を調べに行くのは難しかったんですね。
失礼致しました。
gooにこんなページがありました。
参考URL:http://dir.goo.ne.jp/recommend/20050208/20050208 …
こんばんは。情報ありがとうございます。
教えていただいたところの多くは行ってみました。まだ見たことのないサイトもあったので、これから行ってみます。
実は今年結婚することになり、家紋の入った留袖を作ってもらうことになったのですが、家紋が判らずに困っているのです。門川町のサイトでは聞くことができず、困った挙げ句に図書館にmailしましたが連絡なしで弱ってました。
有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 絶家した一族のお墓 1 2023/04/06 21:56
- 相続・贈与 登記をしていない家屋の譲渡についての質問です 先日独り暮らしの母が施設に行くため持ち家を空き家にしま 2 2023/08/02 17:42
- 戸籍・住民票・身分証明書 離婚後の妻側の籍や扶養などについて。 2 2022/03/22 15:45
- 父親・母親 母が離婚したいらしい…18歳娘の身の振り方について 6 2022/11/20 14:39
- その他(家族・家庭) 生まれてからずっと不幸な人生です。お手で除霊をして頂こうか考えてます。 3 2022/04/25 14:39
- 相続・譲渡・売却 亡くなった父の出生地を知りたい 10 2023/05/29 21:16
- 高齢者・シニア 86才の義父のことがストレスで苦しい ❨長文です❩ 7 2022/05/06 21:19
- 父親・母親 実父の事で相談です。 現在父は祖母と2人で実家に住んでいます。父は無職です。 先日実家から叔母が電話 8 2022/04/22 13:21
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- その他(結婚) 義実家同居について 6 2022/07/24 13:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
丸に九曜の家紋は、何系でしょ...
-
徳川の将軍家と御三家の家紋
-
おひなさまの家紋って
-
農民の家紋使用はいつから?
-
家紋が丸に二つ引両だったんで...
-
うちの家系の家紋は五七の桐だ...
-
友達の一言コメントに %+4☆,%+4...
-
剣花菱紋についておしえてください
-
長田(ながた)家のルーツと家紋
-
家紋はどの家庭にも?
-
家紋が逆!?
-
平家の子孫だと言われている家...
-
北野天満宮の紋はなぜ「星梅鉢...
-
はじめまして。 最近、気になり...
-
江戸時代まで 農民は家紋無かっ...
-
家紋
-
昔よく見た「○○あります」の「...
-
剣花菱紋と家系について。
-
先祖が武士の場合現在名乗って...
-
葵の御紋の意味は?
おすすめ情報