dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

pc超初心者です。

数年前に購入したノートPCの調子が悪くなってきたため、新しくノートPCを購入しました。
以前のPCにはMycrosoft Officeが付いていなかったため、Office Professional Academic 2016 for Windowsを別途購入し、使用していました。PC2台まで利用可能のため新しいpcでも使用できたのですが、今回購入したPCにはOffice Home&Business 2019が付いていたため、後者のプロダクトキーを使用しました。
データ移行が正しく行えるか心配していたのですが、以前のpcと同じマイクロソフトアカウントでログインをしたところ、OneDrive経由でWordや写真など必要なファイルは全て移され確認ができる状態です。

古いPCですが、少し調子は悪いもののまだ使用ができるので、家族に譲る予定です。
古い方でGoogleアカウントやPC版LINEでログアウトはしたのですが、新しいPCと同じマイクロソフトアカウントでサインインしているため、設定の同期はoffにしたものの、デスクトップやドキュメントが同期されています。

それらが同期されず、家族が問題ない状態で使えるようにしたいのですが、古い方でマイクロソフトのアカウントを切り替えることはできるのでしょうか?

それを行った場合、新しいPCのドキュメントなどのデータが消えることはありますか?

質問者からの補足コメント

  • 高校生です。今オンライン授業に父親のお下がりの動作の遅いPCを使っているので、Google class roomやzoomを使うのであれば私のお下がりのほうがまだマシなのではという状況です。Officeはあればなおよしかもしれないですが、初期化など行うのであれば新しいOfficeが別途必要になりますよね…。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/09/08 10:33

A 回答 (4件)

それじゃ、家族用のアカウントにすればよい。

ローカルアカウントです。
設定/アカウント/家族とその他のユーザー で
    • good
    • 0

家族とは何歳、MSオフィスが必要なんですか、

この回答への補足あり
    • good
    • 0

設定したすべてのアカウントを削除しなければいけないので、パソコンを工場出荷時に初期化する方法が楽です。

なお、アカデミック版Officeは、あなたのMicrosoftアカウントに紐付いていますので、あなた以外の人(アカウント)が使うことはできません。
    • good
    • 0

ログアウトしているなら、家族のアカウントでログインするだけです。


同期の設定をしていない限り、既存のデータを同期することはありません。

・・・

OneDriveもログアウトしておきましょう。

不安なら別のアカウントを取得してそのアカウントで動作確認をすれば良い。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!