重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

子供が親の還暦に指輪をプレゼントするのって普通ですか?

旦那の母親は離婚して独り身なのですが、今回還暦を迎えるにあたり、旦那と旦那の妹2人から指輪をあげようとしているみたいなのですが…
正直、指輪なんてものはパートナーからもらうものだと思っており、つける指にもよるかと思いますが、息子から母親へ指輪をあげるのは気持ち悪いと思ってしまいます。
母親が息子べったりのため、余計に気持ち悪いのだと思いますが…。
俺あげたよ、とか、旦那があげてたよ、といった方がおられましたらご参考までにその時の状況や気持ちを教えていただけないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ご回答くださった皆様、本当にありがとうございます。
    自分の考えが正しいなどとは全く思っておらず、
    皆様ならどう思われるか、同じような方がおられたら
    それについてどう感じられたかお伺いしたかった次第です。

    情報不足で大変恐縮ですが、指輪の案は妹さんから出たものです。
    お母様からは何もいらないとの話があったそうですが、還暦という節目なので、皆でお金を出し合っていいものを買おうとしているようなのです。

    自分としては息子べったりなお母様から結婚当初から色々嫌なことを言われたりされたりした経緯があり、正直好きではないため、指輪?まさか薬指にしようとしてないよね?と拒否反応が出ているのだと思います。

      補足日時:2021/09/08 11:47

A 回答 (9件)

欧米の映画やドラマを観ていると


母親が娘やお嫁さんに
「これは私がおばあちゃまからもらったものよ」とか言って
指輪を譲ったりするシーンがあったりしますね!
子供から親へというのは
もしかしてあまりないのかな?
女性にとって指輪は結構思い入れの深いものらしいので
質問者様のようにお姑さんにあまりいい感情を持っていないと
そういった違和感を持つこともあるのかなぁ・・と。
うろ覚えですが、
継ぎ目の無い指輪は永遠を表していて
それで結婚するとき夫婦で贈り合うっていう話を聞いたことがあるような(違ってたらすみません)
・・まぁ親子の縁も永遠に切れないものですしね。
私自身の姑はとてもいい人だったので良かったですけど、
もしそうでなかったら、
何かにつけて色々複雑な感情を抱いていたかもですね。
    • good
    • 1

相手が 欲しい物を挙げるのが 一番です 普通か どうかは 本人次第

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。欲しいものをもらった時が一番嬉しいですね!!
今回のケースはお母様の希望ではなく、妹さんからの案なのです。

お礼日時:2021/09/08 13:28

普通か普通ではないか…



十人十色だと思いますよ。

義妹2人の提案なら、還暦という節目で「指輪」って、あり得なくはないと思いますね。

まぁ、私は母親と不仲なので、1㍉もお祝いしたいと思いませんが…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答くださってありがとうございます。

十人十色…そうですね!
旦那からの提案ではなく、妹さんからの提案であることは確かなので、自分がもらうなら〜という女の子の考えとして指輪が候補に挙がったのかもしれませんね!!

お礼日時:2021/09/08 13:16

「自分の価値観を押し付けるのは烏滸がましいですし、するつもりはありません(^^)」


●現在している自覚が無いだけかと。
↓の文は正にそれですよ?

「ただなぜアクセサリーの中で指輪なのか?ネックレスやイヤリング等もある中で指輪なのかが気になるのです。お母様は息子べったりで「嫁にとられた」と言っていたこともある方なので、何だかそんな人に指輪をあげるのはやめて欲しいと思うのが本音です。」

●私の嫁さんが母親にリングを買ってましたよ?
誕生日の祝いかなんかで誕生石が付いた指輪を
貴女はそれをマザコンで気持ち悪いと批判するの?

結局は貴女の嫉妬ややっかみに見えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみませんが、こちらが質問したい内容と逸れてきているので、あなたからの回答はもう結構ですよ(笑)
突っかかって糾弾したいだけなら他所をあたってください。
他の方のご回答はしごく冷静に俯瞰したご意見ですが、あなたの回答はネットという顔の見えない特性を使い相手をやり込めようとしているようにしか思えませんね。
最初の回答は参考とさせていただきますが、これ以後あなたからのご回答いただきましても目を通すことは致しませんので悪しからず。
それでは(*^_^*)

お礼日時:2021/09/08 12:20

子供からのプレゼントはなんでも嬉しい物です


貴方だって我が子からプレゼントされたら嬉しいと思いますよ
初めての給料でくれたスーパードライのビール
子供の時にくれた肩たたき券
まだ持っています。
お棺に入れて貰います。
離婚して独り身のお母さんなら頑張って子供を育ててこられたのでしょう
身につける物を貰ったら
見る度に
優しい思いやりのある子供に育ってくれたと今までの苦労が報われる思いで泣いてしまいます。
優しい旦那様と一緒になられてお幸せだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

心温まるエピソードと共にご回答いただき、ありがとうございます(=^^=)
そうですね、何だって嬉しいものですよね!
私が引っかかっているのが、息子べったりなお母様に対し、旦那の妹からは「ママにとってお兄ちゃんは特別だから」と指輪の下見に行かせようとしており、それが何だか恋人の指輪を見に行くようで気持ち悪くて嫌なのです。
お母様からは結婚当初、かなり嫌なことを言われたりされたりした経緯があるので、余計にそう思うのかもしれません。

お礼日時:2021/09/08 11:57

お母さんの希望なのではないですか?


女手で3人を育てた労いの意味なのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます!
お母様のご希望ではなく、妹さんからの案のようです。
お兄ちゃんはママにとって特別だから、と言い、指輪の下見に行って欲しいと妹さんは言われているのですが、何だか恋人にあげる指輪を探しに行くようで気持ち悪い、やめて欲しいと思ってしまいます。

お礼日時:2021/09/08 11:55

自分の親ではない旦那の親に価値観を押し付け否定して楽しいの?



別に指輪はアクセサリーの一部でパートナーしかあげたらいけない物ではありません。

自分で買うこともあれば他人から貰う事もあるのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。
仰る通り、自分の価値観を押し付けるのは烏滸がましいですし、するつもりはありません(^^)
ただなぜアクセサリーの中で指輪なのか?ネックレスやイヤリング等もある中で指輪なのかが気になるのです。お母様は息子べったりで「嫁にとられた」と言っていたこともある方なので、何だかそんな人に指輪をあげるのはやめて欲しいと思うのが本音です。

お礼日時:2021/09/08 11:53

母親からの 希望とか 拘り なら いざ知らず



宝飾品は 無いでしょ。

日頃 付き合いがあれば そこまではしませんよ。

60歳 なんて若いですよ。

まだまだこれから 先長いですからねぇ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答くださってありがとうございます。
お母様からの希望ではないようです。
妹さんから出た案だそうですが、なぜネックレスやイヤリングではなく指輪なのかが不明で、指輪はつける指にもよるかと思いますが、特別なものだと思うので、何だか指輪をあげるということに対して疑問に思ってまうのです。

お礼日時:2021/09/08 11:51

そもそも、今時、「還暦の祝い」等する人が居るのですか。


人生100歳時代の60歳に、何の意味があるのですか。
人生50年の時代に意味があった事でしょ。
誰がとか、何を、とか言う前に、
馬と鹿の話しは止めた方が良いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
還暦のお祝い…する方いるみたいですね(笑)

お礼日時:2021/09/08 11:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!