プロが教えるわが家の防犯対策術!

1民族1国家の君主を国王、多民族多国家の君主を皇帝、という定義を以前聞きましたが、なぜ日本の天皇陛下は、エンペラー(皇帝)というふうに呼ばれているのですか?

A 回答 (3件)

徳があるから。


天子だから。

ちなみにエリザベス女王は「王」であり、皇帝ではない。
なぜなら、エリザベスは天子でないから。
    • good
    • 0

昔は、日本も多民族国家だった


からです。

江戸時代も、300近い藩が存在
していました。

それが今の都道府県の基になって
いる訳です。

そして、それぞれ県民性などがあり、
一種の多民族になっています。
    • good
    • 0

>1民族1国家の君主を国王、多民族多国家の君主を皇帝、という定義


が間違っているからです。

「皇帝」の本当の定義は
①強大な軍事力をもち、自分の直接支配領域ではなく、他の豪族や有力者が支配する地域まで影響力を及ぼすことが出来る事
②軍事力があるので、広大な地域で商業活動の安全を保護することができること。また他の豪族や有力者に対して商業活動の安全を約束させる能力をも持つこと
③儒者を廃止して、民俗信仰の最高神官になれること
です。これが中国皇帝の要件です。

そして「エンペラー(ローマ皇帝)」の定義は
①ローマの軍事統帥権を死ぬまで一人で保持すること
(共和制時代のローマでは軍事統帥権は常に2人の執政官が分担していた)
②護民官の身体保護特権を死ぬまで保持すること
(共和制時代の護民官は選挙で選べれ、任期があった)
③最高神祇官であること
(ローマは多神教で、ローマに参加する様々な民族の神々に纏めて祈ることが出来たのが神祇官でこれは終身職だった)
です。

皇帝は絶対君主制が基本、エンペラーは共和制が基本と言う違いがあったのですが「広大な領域を一人の人間が管理する方法」として編み出され、①と③は実質的に同じ意味、②も皇帝は商人という自由市民、エンペラーは自国の自由市民を保護するための権力だったのでほぼ同じでした。

だから本来意味が違うはずの皇帝を西洋諸語で「エンペラー」としたのが、日本の天皇がエンペラーであることの源流になります。

日本の天皇は、日本と言う国号を作り隋の煬帝に国書を送った時期から「皇帝と天皇は同列の地位」という認識になっています。

だから天皇=皇帝なのですが、幕末までの欧米人はそういう事情を余り知らなかったので「日本にはスメラミコトとショウグンという2人のエンペラーがいる」と言われたり「日本は小国(藩)が分割統治していて、それを束ねるショウグンがエンペラーと同じ」と説明されたりしていました。

で、明治期になると、当時の清朝皇帝がエンペラーと呼ばれていたので、日本の天皇もエンペラーという称号で呼ばれるように統一されていったのです。

だから「1民族1国家の君主を国王、多民族多国家の君主を皇帝、という定義」じゃないのです。この定義はみんな信じていますが、実際には間違いです。
ただ「帝国」とか「帝国主義」というのは「様々な民族や、形態の違う政府を束ねる国家連合」のことを言うので、帝国=皇帝と思い違いをしやすいのです。

実際、イギリス国王はものすごく広い領土を束ね「イギリス帝国:British Empire」になった時代でも「イギリス皇帝」を名乗ったことはありません。
名乗ったのは「インド皇帝」でインド皇帝も中国皇帝と同じ定義、特に③があるかないかが重要で、キリスト教徒であるイギリス王が③を兼ねることはありえないので、インド皇帝と名乗っても「イギリス皇帝」と名乗ることは無かったのです。

キリスト教世界では、皇帝と教皇が争っていたのはよく知られていますが、これはどちらもローマ時代に源流があり、皇帝も「各地の指導者を任命できる」、教皇も「各地の指導者を任命できる」ので、権威力について何世紀も争っていたのです。

ついでに言えば、ナポレオンが「皇帝」と呼ばれたのも、フランス全土を掌握し①②を達成して国王の資格を得たうえで、戴冠式に来た法王の任命を待たずに自分で冠を被ったので《法王の権威を否定し、自分で自分を任命した》から皇帝なのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。大変勉強になりました。目からウロコが落ちました。

お礼日時:2021/09/13 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!