dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DELL Inspiron 3250 Core i3 6100を使っています。

4GBだったので8GBにしようと思い低電圧のメモリを買いました。
PC3L-12800Uです。

ところが、2つ目の空スロットに差し込んでもメモリが認識しません。
4GBのままです。
差し込み直したりホコリが詰まっているかとかで綺麗にしましたが読み込めません。
それで、試しに後で購入したメモリだけ差し込むとPCが起動しません。

どういうことでしょうか?
相性が悪いとかと思いまた低電圧のメモリを購入しましたがそれも同じく読み込めませんでした。

何故でしょうか?
何かBIOSなど設定が必要なのでしょうか?

最初から差し込まれていたメモリは認識するんです。
型番:HMT451U6DFR8A 認識する

型番:HMT451U6AFR8C 認識しない

型番:MT8JTF51264AZ-1G6E1 認識しない

どれも低電圧でPC3L-12800Uです。

詳しい方回答お願いします。

質問者からの補足コメント

  • では、型番:HMT451U6DFR8Aを買えば良いんですか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/09/09 18:01
  • え?だと私は低電圧を買おうと思って買った2つのメモリは低電圧ではなく、通常の1.5Vのメモリだったということですか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/09/09 18:26

A 回答 (2件)

DELL Inspiron 3250 のマニュアルは下記です。



https://downloads.dell.com/manuals/all-products/ … ← PDF です。

メモリの項に、「DDR3L-1600」 と書いてありますので、質問者さんが買ったメモリが DDR3L なら大丈夫なはずです。また、DDR3 や DDR4 になって、あまり相性は聞かなくなりました。そこで、買われたメモリを調べてみました。

HMT451U6AFR8C:これは、DDR3 メモリで電源電圧 1.5V の通常版ですね。DDR3L では使えない可能性があります。

http://amazon.co.jp/dp/B016KVVB5U ← hynix PC3-12800U (DDR3-1600) 4GB 240ピン DIMM デスクトップパソコン用メモリ 型番:HMT451U6AFR8C-PB 動作保証品

MT8JTF51264AZ-1G6E1:これも、DDR3 メモリで電源電圧 1.5V の通常版、やはり DDR3L を要求するマザーボードでは使えない可能性があります。

http://amazon.co.jp/dp/B019DTAC7O ← Micron PC3-12800U (DDR3-1600) 4GB 240ピン DIMM デスクトップパソコン用メモリ 型番:MT8JTF51264AZ-1G6E1 動作保証品

どこを見て DDR3L と思われたのでしょうか? メモリは、クロックやタイミングなどの設定はありますが、電源電圧に関しては特にありません。使えるものが使えるだけです。

下記が DDR3L-1600 4GB のデスクトップ用メモリです。両面に 16 チップが実装されていて、古いパソコンでも認識できるものです。当然、Inspiron 3250 でも大丈夫でしょう。

http://amazon.co.jp/dp/B08WHR56WP ← ¥2,780 Side3 デスクトップメモリ Hynixチップ搭載 DDR3L-1600 PC3L-12800 増設メモリ (4GB×1)
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました、回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/09/09 19:27

基本的なことです。

市販のメーカー製デスクトップと組立PCの基板は全く異なります。各社の色々なメモリーに対応するために、周波数、電圧などをメモリーチップに記載された情報を元に、自動で調整するのが、組立用の基板(マザーボード)なのです。市販のPCは改造や機能向上を考慮しない設計でコストダウンを図っています。ですから、全く同じか、メーカーの純正部品以外は動作しない事も多いのです。ですから、AMAZONのレビューなどで「この機種で動いたよ、使えるます」と言うのを確認しないと失敗が多いのです。ノートPCの場合には、さらに厳しくなります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!