dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国会議員になるために必要な能力などを教えて欲しいです。 現在の衆議院議員の皆さんは、議員になりたての頃から上手くいっていたのでしょうか。国会議員になる前から特定の素質がある人が国会議員になっているのでしょうか?それとも、「日本を良くしたい!」「日本をこのような国にしたい!」等といった目標があれば、選挙に出馬する時に特定の素質や能力がなくても国会議員に選ばれて、議員の仕事をしていくうちにできるようになるものなのでしょうか?教えて欲しいです。

A 回答 (5件)

政治家になるためには、俗に「3バン」が必要と言われています。



ジバン(地盤)、カンバン(看板)、カバン(鞄)のことです。

地盤とは、業界や労組や後援会のような力のある組織(団体)にコネ(地盤)があって、その支援で票が取れることを指します。
看板は肩書や知名度のように、自分を売り出すときに看板の役になるものです。そして鞄は豊富な資金源や集金ルート、つまりお金を集めることを言います。

これから政治を始める人に政治力の有無は考えなくて宜しい。政治力なんて、実際に政治に携わらないと培われるものじゃぁありません。
    • good
    • 0

国会議員になるために必要な能力などを


教えて欲しいです。
 ↑
金、知名度、図々しさ。



現在の衆議院議員の皆さんは、議員になりたての頃から
上手くいっていたのでしょうか。
  ↑
出身分野は
地方議員や首長といった地方政界が29.1%でトップ。
以下、国会議員秘書15.8%、
中央官僚14.1%。

出身分野を各党別で見ると、
自民、民主、維新は地方政界が最多で、
公明は法曹界、
共産は政党役職員が最も多かった。 




国会議員になる前から特定の素質がある人が
国会議員になっているのでしょうか?
それとも、「日本を良くしたい!」
「日本をこのような国にしたい!」等といった目標があれば、
選挙に出馬する時に特定の素質や能力がなくても
国会議員に選ばれて、議員の仕事をしていくうちに
できるようになるものなのでしょうか?
 ↑
選挙区民の利益を図れる人が
選ばれます。

日本の利益と選挙区の利益が矛盾
する場合は、選挙区の利益を優先する
人が選ばれます。
    • good
    • 0

手っ取り早いのは地方の放送局に就職、4~5年ほど局アナとして顔を売った後、立憲民主党に所属して選挙区から出馬する方法です。


必要なスキルなどございません。単に元局アナと言う職歴と立民所属と言うだけで十分でございます。
    • good
    • 0

2世議員などは多いですね。


それを特定の素質と言えばそうかもしれません。
議員の家系に生まれたから。
家族やら秘書さんやら慣れた人を引き継ぐ事も出来るのである程度は新人の頃から上手くやれるでしょう。
    • good
    • 0

地盤、看板、カバンの三つですね。



あとは、管総理みたいに、秘書からコツコツあがるしかないけど、派閥やらにやられてあのざまです

今は政治家ではなく、政治屋さんだから、経営能力ないと。

うわべは、民主主義や国民の幸せ願うが、中身は生き馬の目を抜くなんてザラでしょう。

カワイアンリ、克行、国会議員見てると銭と権力の泥沼で逮捕されました

マトモな神経では勤まらない
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!