
もうすぐ2歳11ヶ月の女の子です。
プレ幼稚園に途中参加なのですが、よく動き回ります。
お家では、目も合うし、指示も通るのですが、
集団になるとテンション上がっちゃうのか、
床に寝そべったり、周りを巻き添えにして走り回っちゃいます。
みんな周りはお利口さんに座ってるのに。
ベビーパークに9ヶ月通ってるのですが、ベビーパークでもその様な感じです。
興味のある物に対しては、座って取り組むのですが、集中力が切れたら走り回って戻って来て、私の顔を見てニヤニヤしながら逃亡します。取り組んでは、走り周り、取り組む、これを繰り返します。
声かけてもそれでも興奮が収まらないと、怒って抱き寄せて止める感じです。
どうしたらいいですか?うちの子大丈夫ですかね?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
2歳の子が落ち着いて座っているほうが心配です。
声かけすると応じてくれるならばまったく普通ですよ。また、2歳頃は特に動きたい欲求が強い時期です。保育園では毎日、必ず体を動かせる場所を用意してますよ。それが5歳、小学生になる頃に落ち着いて、興味がないことにも集中しようとしたり、周りを気にして行動したり、自分を抑えたりできるようになってきます。お子さんは優秀なほうです。取り組みには参加するし、大人の声かけにも応じてくれるのだから。
保育園を利用したことがあるとのことですが、たった4ヶ月では毎日が不安で不安で仕方なかったと思いますよ。午後から一人遊びやましてやお友達とも関われるなんて素晴らしいです!!
私が受け持った子は登園してから泣きっぱなし、給食はなんとかおにぎりにした白飯のみ。昼寝は抱っこのまま眠り、起きたら再びママを探しては泣き、早めにお迎えに来てもらってママとおやつを食べて降園。というのを2ヶ月ほど行い、少しずつ泣かずに過ごせる時間を増やし、そんな一人遊びができるようになったのなんか、運動会頃。つまり半年以上かかりましたよ。
そんな子もいるし、うちの子のように一度も泣かずにノリノリで登園する子もいます。
なので、普通です。少しでも、泣かずに遊べる時間があったなら花丸です。
質問者様はお子さんに対して求めずきかなと思いますよ。求めてしまうのが親なんですがね。
大丈夫です。書かれていることは普通の2歳児らしい姿ですよ。今は体を動かしたい欲求が強い時期です。その欲求を十分に満たしてあげてください。
コメントありがとうございます。
ちゅん193さんのコメントが支えになってます。
優秀と言って頂いて嬉しいです。
幼稚園のプレもベビーパークも周りが座ってる時に飽きて、椅子に座らず、グズグズ地べたで寝そべったりしてるのが本当に周りの目が辛くて、、、どうしてしてくれないんだろう、大丈夫かなって心配で心配で。
周りの子に比べて言葉も遅くれてる感じだから
余計に心配で。
求めすぎなんですかね、、、ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
公立保育士をしています。
そして、2児の母です。文を読んでいて、うちの上の子とそっくりです。ハイハイする時から、そんな状態で心配しました。運動神経は抜群にいいです。
今、5歳ですが、テンションが上がりすぎてガツン!と怒られることも度々あります。集中すると工作や絵はとても上手なんですが。小学校に行くと、先生の隣に座らさせるかなぁーという感じです。保育園でもそんな感じのようですが、遊びを考える力や場を盛り上げるのはとても得意で、好かれているようです。
2歳ならばまったく普通ですよ。保育士としても何度か2歳児を見てますが、活発な子は活発です。座って工作??3分ほどで仕上げられるものにしてます。集中して何かをやるってすごーく疲れるんです。興味がある物があるならいいじゃないですか(*´꒳`*)お友達がいると興奮するのが子どもです。大人も仲良しの子といるとテンション上がりますよね。それと変わりません。
ただ、メリハリはつけられるように言葉かけはしてください。ご飯の時や病院、危険な場所など。できなくてもいいです。声はかけてあげてください。
コメントありがとうございます。
最近、言葉やトイトレで悩んでいると相談した者です。今回も親身に相談のっていただいてありがとうございます。
5歳のお子さん、素敵ですね。
私の子もその様に育ってほしいです。
周りが座ってる中、興奮して動いてるので、心配で。ネットで調べると発達障害や色々心配する様な事が出てきて、、、この子は本当に大丈夫かな。って不安になってきます。
お話は聞けて、道路で手を繋ぐ、ご飯は食べ終わるまで立たない、声かけするとちゃんとしてくれます。
けど、お友達がいるとなかなか難しくて。
でも取り組みもきちんとする時はするし、、、
どうなんでしょうか?
あと2歳半の時、産後4ヶ月だけ保育園を利用してたのですが、毎日午前中はずっと抱っこで
午後からは1人で遊んだり、お友達とも同じ空間で遊べてたみたいなんですが、こんなもんなんでしょうか?
調べれば調べるほど、不安で辛くなってきます。
No.3
- 回答日時:
大丈夫だとは思いますよ。
これから、幼稚園に入り集団行動に慣れれば落ち着くかとは思いますが、心配なら、ベビーパークの講師の方やプレ幼稚園の先生へ相談はされてみてはいかがですか?
今まで何人もの幼児を見て来ている方々なので、アドバイスをしっかり貰えると思います。
コメントありがとうございます。
最近、ネットでやたら発達障害など記事を見て、、、不安で不安で、、、。
相談してみます。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
子供3人の父親です。
大丈夫です。幼稚園に入って、一番心配なのは「人見知りの激しい子」です。人見知りが激しいということは「環境の変化に順応しにくい」ので、慣れるまで園に行くのを嫌がったりします。
親も行ってもらわないと困るので、毎朝園の入り口で大騒ぎです。うちの場合は真ん中の娘が大変でした。
テンション高く集団生活を楽しめるなら、むしろ好都合です。ただ、今のプレ幼稚園は誰かが見えるところに居るんですよね。
親が居なくなった時どうなるか、試せるなら試しておいた方がいいですよ。
コメントありがとうございます。
親の顔を見つつ、動き回っていて
見えなくなると少し泣きます。人見知りが若干あります。
お友達と追いかけっこしたり、楽しんではいるのですが。
ご飯は20分くらい座って食べれるのですが、
興味ない事や集団になると興奮して動き回るので多動なのかな?とか心配になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 4歳6ヶ月の年中の娘ですが、4歳児ってこんなものでしょうか? ・幼稚園のお友達と長く遊べない。 →年 5 2023/04/26 06:26
- 政治 これは日本の数学教育の失敗ですね?外国では聞いたことがない話です。 10 2022/09/07 22:12
- 保育士・幼稚園教諭 大学を中退して保育士を目指すのはありですか? できれば現役、元保育士や幼稚園教諭の方にお聞きしたいで 5 2022/12/23 14:28
- アート・エンタメ 幼稚園児のワンピース姿の 1 2023/01/15 08:49
- 子育て 保育園、幼稚園などに詳しい方教えてください。 我が子は、活発で色々な事に興味津々な男の子で まだ3歳 6 2022/06/14 23:51
- 幼稚園・保育所・保育園 感情を表に出してくる隣人にもやっとします。 3年ほど前の秋に越してきて、当時、年少さんの娘さん、と2 3 2023/03/08 12:56
- 赤ちゃん 生後8ヶ月の赤ちゃん 殆どがハイハイやつかまり立ち 寝ている状態から自力で座る体勢になれる っていう 6 2022/08/31 21:38
- その他(悩み相談・人生相談) 至急です。 高1女子なのですが、自分の異常性癖に悩んでいます。 頬に痣や傷があったり、ガーゼや絆創膏 4 2022/09/17 21:17
- 子育て 友人のもうすぐ4歳になる子供について 2 2023/01/05 18:42
- 幼稚園・保育所・保育園 今子供が1歳すぎで自宅保育しています。来月幼稚園に本当に近いマンションに引越しが決まっています。 3 3 2022/06/15 09:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の友達がちょっとずうずうしい
-
友達の子(年長さん)を泊まり...
-
レギュラーにならない子をもつ親
-
中1息子の同じ野球チームの嫌な...
-
子供の友達が好きじゃない
-
同じ幼稚園にブサイクな女の子...
-
子育てで、無口な子と明るい子...
-
子供の友達を家に入れるべき?
-
幼稚園の先生に質問です!
-
家にあがりこむ子供の上手な断り方
-
門限破りがひどくなってきた
-
小2の息子が友達の髪を切って...
-
子供同士のトラブルでとても悩...
-
子供の友達のことで迷ってます。
-
3歳3ヶ月の子が人との距離感が...
-
斎藤保育(さくらさくらんぼ保...
-
3歳の子供ですがまだ自分の名...
-
子どもの混浴基準について
-
女の子がキャラクターのプリン...
-
ヨコミネ式などの教育方法で育...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幼稚園の先生に質問です!
-
子供の友達がちょっとずうずうしい
-
同じ幼稚園にブサイクな女の子...
-
レギュラーにならない子をもつ親
-
1歳 保育園 ずっと泣いてる
-
友達の子(年長さん)を泊まり...
-
小2の息子が友達の髪を切って...
-
子供の友達が好きじゃない
-
家にあがりこむ子供の上手な断り方
-
中1息子の同じ野球チームの嫌な...
-
3歳3ヶ月の子が人との距離感が...
-
幼稚園のクラス分けについて
-
学童で指導員のパートをしてい...
-
小学生 通学班 集合場所の決...
-
子供の友達のことで迷ってます。
-
小学生の恋愛 小学3年生女子
-
子育てで、無口な子と明るい子...
-
ジャンプができない2歳半
-
小学生、家に遊びにくる友達が...
-
ママ友からの絶縁宣言
おすすめ情報