
一般家庭です。水道使用量の検針表がありますが、、水道メーターのある蓋を開けて、メーターの
カバーを開けて数値を読んでいるのでしょうか?
今月の使用量が多いので漏れているのかチェックしようとメーターを見ましたが、
雑草や土が蓋に覆っていてさらにメーターカバーを開けると土埃でガラスの中が
読めません。拭かないと読めませんでした。検針の数値はメーターを見ずに適当に書いているのかな
とおもいましたがメーターの指示とあっているようです。
蓋を開けずに数値を読んでいるのでしょうか?
だとしたらどんな仕組みでしょうか。
一般家庭用ですので、電気用の配線などは見当たりません。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
自治体によっても違いますが、恐らく検針は2か月に1度かと
偶数月での検針mならば、8月ですよね
屋外にある以上、検針時からの間に雑草や土ホコリなど
状況が変わってもなんら不思議では有りません
検針はメーターの数値を、検針員の所持している
端末に打ち込んでいる姿は、当地域では確認しております
>今月の使用量が多いので漏れているのかチェックしようとメーターを見ましたが
メーターを覗かれて、どうでしたか?漏れていれば
メーターを見ていれば少しずつゆっくりと回っていますからね
ありがとうございます
検針表が入っていた翌日に確認しましたが
蓋を開けたような形跡がないので
蓋を開けずに読めるのかなということです?
小さなダイヤ状のものはしばらく監視しましたが
回っていませんでした。

No.6
- 回答日時:
>検針表が入っていた翌日に確認しました
>雑草や土が蓋に覆っていてさらにメーターカバーを開けると土埃でガラスの中が読めません。拭かないと読めませんでした。
>今月の使用量が多いので
検針票が、検針日当日に入れれた物であれば
その検針結果非常に怪しい事になりますね。
それなら、自治体の水道局・水道担当部署に確認をするべきでしょうね
この状況でどの様に確認したのかをね
検針員が改竄している可能性もありえますね
ありがとうございます。
次の日に確認した数値は1日分の使用量(たぶん)を加算した
数値と考えられますので検針表に数値はただしいと
思われます。
要するに蓋を開けずに数値が読み取れるかということでした。
No.5
- 回答日時:
”スマートメーター” というものもある。
前回の検針日から日数が経っていて、その間に土が入り込んだという事も考えられる。
ありがとうございます
捕捉写真のようなもので従来の形のものだと思います。
線はありませんでした。
検針表が入っていた翌日に確認しましたが
蓋を開けたような形跡がないので
蓋を開けずに読めるのかなということです?
小さなダイヤ状のものはしばらく監視しましたが
回っていませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器から聞こえてくるチョロチョロ流れる水の音。 1 2023/07/04 07:39
- 電気・ガス・水道 どうやって、漏水箇所を見つければいいですか? 5 2022/08/19 02:36
- その他(住宅・住まい) 水道検針に使われる水道メーターが家の横についてるのですが、地籍が最近はいったことにより、以前は私宅の 2 2022/06/08 23:30
- カスタマイズ(バイク) HONDA VTR250("03)のメーター類交換について質問があります。 使用していた純正メーター 1 2023/01/29 22:16
- 電気・ガス・水道 水道工事などに詳しい方教えてください 4 2023/08/03 07:42
- 電気・ガス・水道 水道料金について質問です。 下水道ってメーター付いてないですよね? 下水道の料金って上水道の使用量で 5 2022/06/30 09:40
- 電気・ガス・水道 水漏れ 1 2022/05/31 18:52
- 大雨・洪水 水道メーターボックスから水が溢れる 2 2023/05/25 19:36
- その他(住宅・住まい) 電力メーターの所有権は誰? 11 2022/12/22 09:10
- 電気・ガス・水道業 複数の積算消費電力計での配線方法 1 2022/04/04 11:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関西電力の〝従量電灯A〟と〝従...
-
電気代等の未払いについて
-
再投稿します。 ベストアンサー...
-
電気料金について
-
電気料金について! 今月分の電...
-
J:COM電力について
-
関西電力からの請求書の内容の...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
NHKの集金でしょうか? 一人暮...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
分電盤を分割したい
-
docomoは1人で5回線持てるけど9...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
電気契約を1つにする
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
電気のちらつきについて
-
皆様のお宅のトイレはフタして...
-
コンセントの電圧が、100V...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関西電力からの請求書の内容の...
-
電力会社とメーカーと
-
今、起こった出来事、どう思い...
-
山にある電柱の電線が近くの木...
-
関西電力の〝従量電灯A〟と〝従...
-
引っ越したのですが電気代の振...
-
中部電力より電気料金が安い電...
-
中国電力の電気の請求は、いつ...
-
東北電力に加入したばかりです...
-
オール電化が安い電力会社が知...
-
一週間分の電気量がわかる方法...
-
電気のメーター
-
田舎の家の電気代
-
引っ越した月 電気代がおかしい
-
■東京ガス
-
光熱費って例えば3月分だと4月...
-
電力自由化・・・電話と同じ考...
-
5時間通電機器割引 通電制御型...
-
AU電気にすると、深夜電力使え...
-
電気料金
おすすめ情報
無線式ではないと思われます。添付のようなものとそっくりです。
昔からあるような形です。線など出ていませんでした?。
写真でいうと、青い蓋を開けると、砂などがガラスを覆っていて
拭かないと数字が読めない状態です。
さらにこれを収納している下敷きぐらいの大きさのBOXの蓋も
雑草が絡んで雑草を抜かなければ蓋があかない状況でした。