アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

選択的夫婦別姓の議論において、反対する理由の議論を見ていると、賛成している人から『別姓に反対なら同姓婚にすれば良いじゃない、別姓で困る人が選択できるようになるだけだから、別に問題ないでしょう』と言われているのを見かけます。

しかしそれは単に問題を曖昧にしているだけの詭弁だと感じます。

そこで質問ですが、仮に選択的夫婦別姓になったとして、同姓婚を選択した夫婦にとっての問題点や困ること、迷惑することは何だと思いますか?

※誤字をご指摘いただいので再質問します。

質問者からの補足コメント

  • 周りに別姓を選択した夫婦が増えてきたときに起きる問題点などでも知りたいです。

      補足日時:2021/09/20 10:04

A 回答 (15件中1~10件)

同姓婚は今と何も変わりません。



周囲に別姓の人が増えたとしても、同姓を選んだ人に不利益があると思えません。
自分の考えに基づいて同姓を選ぶのだから、自分は自分、他人は他人でいいのでは?

別姓婚反対の人の反対理由は、「家族の一体感が薄れる」「家系の継続性が不明瞭になる」というのが大きいようです。
それらは全く個人的なことなので、「自分は一体感や継続性を守るために同性婚を選んだ」、それで完結しているのではないですか?

別姓婚の他人の家庭が一体感なかろうと、継続性が不明瞭になろうと、同姓婚の人には何の問題も生じません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私が知りたいのが、まさにその点なのです。

『問題ない』と言われても『本当かな?』と感じます。

なので、この質問を投稿させていただきました。

お礼日時:2021/09/20 08:53

制度的な面ではなく、情緒的・感情的なことでしょう。



従来の制度で同姓婚しかなかった夫婦で、実は改姓した側にとって「実は変えたくなかった」というパートナーがいた場合に、新たな制度で別性を選んだ夫婦が妬ましく思えるのでしょうね。
「自分は望まない選択を強いられたのだから他の人にも同じ苦痛を与えるのが平等だ」という思考かな。
こういう不本意同姓カップルでは、改姓側のパートナーと姓を維持した側の関係が気まずくなるかも。

あと、法改正が現実的になった時点では、別姓を選びたいカップルの婚姻届けが法律の施行まで先送りになるので、婚姻届けの提出件数が統計的にオカシくなるでしょうね。
それが出生にも関わるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
『私は我慢したのにズルい』という感情ですかね?

お礼日時:2021/09/20 10:00

無いでしょ別に


今までと何も変わってないのだから
    • good
    • 1

選択的夫婦別姓とは


選べると言うことで、これまで通り夫の姓に入ることも
妻の姓に入ることも自由にするべきだ
と言う意味です

今の日本では3割が離婚しています
離婚した場合に子供はどちらかの親の姓を名乗ることになります
今は母方に引き取られても夫の姓を名乗ることも自由です
学校でも持ち物のネームを変える必要もなく
誰にも気づかれません

しかし、これが結婚した場合だと選べないのがおかしいい
と言うのが夫婦別姓の問題点です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

離婚した母方に引き取られた子供が、離婚前の父親姓を選択したときのお話でしょうか?

この場合、離婚した母が別姓を選択して再婚する時に、この子供の姓は、離婚前の父方の姓を捨てて、母方の姓か、再婚後の父親の姓かを選ばないといけないという事でしょうか?

だとしたら、別姓を選択した母だけが得をして、子供は置き去りにされているようで可哀想ですね。

お礼日時:2021/09/20 10:24

>同姓婚を選択した夫婦にとっての問題点や困ること、迷惑することは何だと思いますか?



まず、問題点などを考える時には「制度的」なものなのか「個人的・社会的」なものなのか、を分ける必要があります。

制度的な問題点は皆無、です。なぜなら、同姓婚は今現在運用されている制度であり、制度設計自体が同性婚なのですから、制度的な問題は起こり得ない、と言っていいです。

個人的な点は何が起きるか分かりません。たとえば
・妻は別姓にしたかったが、夫が同姓を強制
・妻が同姓だと、仕事がしにくくなる(別姓が普通なので)
・家系を継続する家の場合、別姓にできても子供の姓は継ぐ家の姓に強制される(男女どちらでもありえます)

などの軋轢はでるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

別姓夫婦が増えると同姓夫婦の居心地が悪くなるかもしれませんね。

古い価値観の夫婦だと、うしろ指刺されるかもしれません。

お礼日時:2021/09/20 19:22

No.4です



>この場合、離婚した母が別姓を選択して再婚する時に、この子供の姓は、離婚前の父方の姓を捨てて、母方の姓か、再婚後の父親の姓かを選ばないといけないという事でしょうか?

子供の姓を変える必要はありません
自分(未成年であれば親ですが)の意思で選べると言うことです

しかし、結婚時には、夫、妻のどちらかの姓を名乗らなければならない
ここを「自由に選べるべきだ」と言うのが選択的夫婦別姓です

この21世紀に国が個人(特に女性)の姓を取りあげるのはおかしい
と訴えています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ご提示いただいた例は、同姓婚を選択した夫婦固有の問題ではなさそうですね。

お礼日時:2021/09/20 19:19

選択制にすることで女性ばかりが苗字を変えるという不平等さがなくなる一方、男性を苗字を捨てず、嫁入り女性は一定数いるため、婿入りの際に男性が別姓を要求してくるという弊害が心配されます。

この制度が出来ることで、男性が苗字を捨てない原則が益々強固となり、女性が苗字を継承する場合には別姓を選択するべきだという女性への圧力がかかるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

同性婚を選んだ場合の問題とは、少し観点が違うのかなと感じました。

お礼日時:2021/09/20 21:11

「女性なのだから名字を名乗る場合は別姓を選択しなくてはならない」なんて圧力をかけてくる女性も出てくるわけで、女性を全員低い位置での平等に引きづりこもうとする男性側の意図も感じますね。

    • good
    • 0

もしも選択制夫婦別姓を導入するのであれば、女性にのみ権利を認め、男性の権利は認めないようにしていただきたいですね。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

質問の意図は、同性婚を選んだ場合の問題点が知りたいという事なので、少し観点が違うのかなと感じました。

お礼日時:2021/09/20 21:13

夫婦別姓は男性に得をさせるために作られるわけではありません。

女性が結婚することで、女性や女性の子供の名字を男性に奪われなくするための最終手段であること、あらゆる紛争を想定し女性の権利を守るためにルールを定めておくということが前提です。
男性姓に入った女性が両親の遺産を受け取った場合、男性姓名義になってしまい、女性の家から男性の家が略奪しているように外からは見えてしまいます。それが一族に伝わる家宝であったなら、男性の家や、嫁に行った女性は、盗っ人や強盗、泥棒のように一族から蔑まれるでしょう。
男性の家の家宝が、女性の家に流れることはありません。結婚すれば、女性の家の財産が流れてくるのだから、初めから男性の家は「財産目当て」なのです。
均等相続で得をするのは、嫁を貰う男性の家だということを、女性は知っておいた方がよいでしょう。
男性は、たとえ何もなく、家が貧しくとも結婚時に女性に名字を変えさせ、男性の名字に固執をします。その理由は、上に書いた通りです。
昔は嫁いだ女性には家督は渡りませんでしたので、このような問題は起こらなかったのですが、中には一人娘や、嫁ぎ先が貧しい詐欺師のような男性の家もあることから、妻が実親の相続財産を民法通りに要求し、形として、女性の家から男性の家が奪うケースも出てきてしまうでしょう。(夫が女性に法定相続権があることを吹きこんで、請求する権利を妻に耳打ちする考えられます。)
しかし夫婦別姓でそのようなことがなくなるとは思いません。この制度はあくまでも夫婦に対して適応するため、子供の名字まで女性に有利に運ばないからです。子供の名字については、必ず男性の家はあらゆる手段を使って名字を自分の名字にしようとしてくるでしょう。夫婦別姓を選択する夫婦間で生まれた第一子は出産した女性に敬意を示し、必ず女性姓にする事を定めておけば子供の名字を巡って女性が不利になることはありません。
女性が実家から遺産を譲り受け、それを同じ名字(同家系)の子に引き継ぐ事も争いが起こる前に最初から定めて置けばよいでしょう。
子は母体から授かるので、男性姓に奪われることがそもそも強引なのです。
しかし出来ることなら、女性には別姓の選択ではなく、男性に名字を変えて貰って下さい。今まで女性の実家が奪われてきた物を、男性の家から取り返すつもりでやらなければ、いずれ男性に滅ぼされます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

質問の意図は同性婚を選んだ場合の問題点が知りたいと言うことなので、少し観点が違うのかなと感じました。

お礼日時:2021/09/20 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!