
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
新築時は、脱衣側が全く何も仕上がっていない状態でユニットバスが組み立てられます。
ユニットパスの枠に合わせて脱衣側を作っていくのです。
したがって、枠ごと交換と言うことは、脱衣側をいったん壊して作り直すことになります。
入ってくる職人は、
【ドアだけ交換】
・ユニットバス組立員のみ
【枠ごと交換】
・解体屋
・大工
・(現況次第で) 塗装屋
・(現況次第で) クロス屋
・(現況次第で) 電気工事屋
・ユニットバス組立員
脱衣側を触らず枠だけ交換というのはできず、かなり大がかりな工事になってしまうのです。
それでもよろしかったらどうぞ。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/09/20 20:10
大変有意義なご回答有難うございます
すでに脱衣側のリフォーム(洗面台交換、クロスと床張り替え)を決めていて
ついでにと風呂のドア交換を検討しています
業者と相談してみます
No.5
- 回答日時:
アルミ開口部材は「枠」が一番厄介なので、枠ごと交換が一番大変です。
開口納めが不明ですが、脱衣側の壁まで剥がさないといけないケースがあります。
(サッシ枠がどういう納まりかがわかれば想像はできますが、知らなければ見た目だけではわかりません)
現実的には扉の交換かカバー工法(あなたの書かれている別の枠をつけるというものです)になります。
カバー工法は一番納まりがよくて幅10mm、高さ15mmくらい狭くなります。
(風呂の開口はあまり大きいユニットはないですから、余計小さくなるのは嬉しくないのは事実ですが、買い物袋持って出入りすることはないでしょうしね。介護の話になればもう新品でも狭いのですが)
予算があるなら枠ごと交換で。
見た目綺麗にしてもヒンジとかは傷んでますし。
No.4
- 回答日時:
規格、寸法次第です。
掃除したほうが、早いし、安いかなあ
業者、見つからないでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建具サイズの記号
-
開き戸の不具合(加工不良?)
-
浴室の扉に穴が空いてしまいま...
-
風呂につながる脱衣・洗面所のドア
-
屋根裏収納の鍵についてお願い...
-
玄関の扉のカンヌキが見えてる...
-
30年前の不二サッシの戸車交...
-
勝手口のアルミドアに隙間があ...
-
「インターフェース」とは?
-
ドアを内開きから外開きに変えたい
-
トステムの浴室ドア(中折れドア...
-
勝手口ドアで、内側から見て取...
-
アルファ社製電気錠とアイホン...
-
昔の家に付いている簡易な鍵
-
自宅のクローゼット扉(折れ戸)...
-
ゴミ屋敷に住んでる大学生女で...
-
玄関の木製ドアの鍵につきまして
-
階段ののぼりおり 漢字
-
洗面所のドアを開けっ放しにす...
-
吹き抜けの採光計算&天井高さ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建具サイズの記号
-
30年前の不二サッシの戸車交...
-
開き戸の不具合(加工不良?)
-
浴室の扉に穴が空いてしまいま...
-
3枚引戸を連動させる方法を教...
-
ちょっと怖い体験…。 最近引っ...
-
ドアの枠が剥がれてきました
-
トステムの浴室ドア(中折れドア...
-
風除室の2枚のドアが同時に開か...
-
「入隅」と言う言葉の意味を教...
-
こじ開けるとは、無理やり開け...
-
「インターフェース」とは?
-
障子などがきつくてはまらない
-
部屋のドアを取り外したいので...
-
風呂につながる脱衣・洗面所のドア
-
物置き断熱化について 自宅にあ...
-
玄関のドアがだんだん開けづら...
-
雪見障子?猫間障子の作り方
-
玄関引き戸の調整について、教...
-
室内用のドアにドアクローザー...
おすすめ情報