
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
パソコン使用時に限ってという事ではなく、
家電製品全般に共通です。
コンセントに繋がっていれば、未使用中も同じです。
近くに落雷があれば、配電線に誘雷が発生して、
コンセント経由で電気機器に被害が及びます。
電源タップに避雷機能が無ければ、
アース端子付きコンセントプラグや機器側の接地を行いましょう。
しかし、一番の対策は、元コンセントを抜くことです。
回答ありがとうございました。
>近くに落雷があれば、配電線に誘雷が発生して、
>コンセント経由で電気機器に被害が及びます。
・知識としてはそうなのかもしれないのですが、これまで一度もそんな不具合が発生したことがないし周りで聞いたこともないので、本当かな? と思い質問しました
>アース端子付きコンセントプラグ
・アース端子付きコンセントプラグもありますが、あれは意味合いとしては雷ガードと同じなのですね
>機器側の接地を行いましょう
・検索してみましたが、よく分かりませんでした。大規模な工事が必要ですか
?
>一番の対策は、元コンセントを抜くことです
・なるほど。雷など滅多に発生しないので、この対策が結局は一番よいのだな、と思いました
No.8
- 回答日時:
我が家のブレーカーは落ちたためしがないんですよ。
地震などで発電所が緊急停止して停電したことが何度もあるんですが。
ここ数年豪雨による雷などもあるんですけど、ブレーカーが落ちたことがないということは、我が家(戸建て)のブレーカーはキャクニ対応してないような気がします。
マンションと戸建てなど、環境や備え付けのブレーカーによって違うようなのでご確認ください。
申し訳ありません。
OAタップですが、そこまで熟読考えてして購入してませんでした。
今後は熟考えます。
No.7
- 回答日時:
雷ガードに過度の期待をしてはいけません。
何故なら、殆どの電化製品の中に雷ガードと(ほぼ)同じものが
入っているからです。
なので、外付けにした雷ガードが機器に内蔵されているガードよりも
高性能な場合にのみ効果が出ます。
そして、そのような物は使い捨てです。
即ち、一度ガードしたら雷ガード自体が壊れます。
別の言い方をすると、自分自身が壊れる事で、他の機器を保護する。
回答ありがとうございました。
>殆どの電化製品の中に雷ガードと(ほぼ)同じものが入っている
・初めて知りました。参考になりました
No.6
- 回答日時:
今回質問の焦点が雷になってますが、地震による停電からの復旧からの過電圧もあります。
台風による電信柱、電線の損傷による停電もありえます。
コロナ禍で自宅にいることも増えましたが多少の外出はしますよね。
OAタップごと毎回抜いてから外出しますか?
過電圧に対応しているOAタップ買いましょう。
回答ありがとうございました。
>地震による停電からの復旧からの過電圧もあります。
>台風による電信柱、電線の損傷による停電もありえます
・これまで一度も不具合の経験はないのですが、過電圧が発生した場合、ブレーカーが落ちたりブレーカー側で制御したりはしないのですか?
>過電圧に対応しているOAタップ買いましょう
・「過電圧に対応しているOAタップ」=「雷ガードに対応しているOAタップ」ですか?
No.5
- 回答日時:
雷ガードは近くの落雷には効果は無いです。
ほぼ気休め程度の効果しかないと思った方が良いでしょう。
キッチリアースを取っての雷ガードなら多少効果が有ります。
雷がひどい時はコンセントを抜くかブレーカーを落とします。
回答ありがとうございました。
>雷ガードは近くの落雷には効果は無いです。
>ほぼ気休め程度の効果しかないと思った方が良いでしょう。
・初めて知りました。参考になりました
>キッチリアースを取っての雷ガードなら多少効果が有ります
・それでも多少なのですね
>雷がひどい時はコンセントを抜くかブレーカーを落とします
・なるほど、雷は頻繁に発生するわけではないし難しい作業でもないので、この方法がよいな、と思いました。参考になりました
No.3
- 回答日時:
雷ですが、直接屋根に落ちれば、ほとんどが壊れます。
近くに落ちた場合には、一瞬の短い時間ですが、電線を伝わって高い電圧が来ることもあります。距離と電圧により異なりますが、多くの場合は影響ありません。でも絶対はないので、コンセントを抜いた方が安全とは言えます。雷ガードは付いていても過信は禁物です。
回答ありがとうございました。
>雷ですが、直接屋根に落ちれば、ほとんどが壊れます
・なるほど、直撃は大変危険なのですね
>近くに落ちた場合には、一瞬の短い時間ですが、電線を伝わって高い電圧が来ることもあります。距離と電圧により異なりますが、多くの場合は影響ありません
・なるほど、一概には言えないけれども、ほとんどの場合はこのケースに該当するわけですね
>でも絶対はないので、コンセントを抜いた方が安全とは言えます
・なるほど、万一を考えるならば、コンセントを抜くことが一番安全なのですね
>雷ガードは付いていても過信は禁物です
・参考になりました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- その他(生活家電) コンセント(タップ電源)電圧について 無知なので教えて下さい^^; 生き物を飼育しており、それに使っ 7 2023/07/30 03:08
- 据え置き型ゲーム機 PS5は使わないなら電源切ってコンセント抜くだけで大丈夫ですか?レストモードの方が良いのですか?日中 2 2023/07/08 06:27
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター ミニ扇風機をタイマーで切/入、繰り返したいけれど 5 2023/06/19 21:46
- その他(パソコン・周辺機器) 起動中のパソコンから外付けHDDを取り外すとき、電源を抜いたときにディスクとヘッドが接触しますか? 2 2023/07/12 19:04
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫とそのためのコンセントの位置について 3 2022/04/04 14:28
- 工学 【電気】なぜパソコンユーザーはCVCF(定電圧定周波数装置)や電雷トランスではなくUP 6 2023/03/14 23:44
- テレビ さっき大きな雷が鳴ったあとにテレビがバチンといって突然電源が落ちました。 ソニーのBRAVIAで去年 10 2022/08/25 17:49
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 防犯カメラの電源について教えてください。 6 2022/07/17 12:13
- その他(パソコン・周辺機器) こんにちは。質問させてください。 パソコンの外付けHDDですが、電源はコンセントからとってUSBでパ 4 2022/12/05 11:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
紫陽花について。助けてくださ...
-
マッチングアプリで、初対面で...
-
雨の日だと遊ばない人はどうい...
-
和歌の句切れを教えてください!
-
横浜駅から高島屋は、雨に濡れ...
-
渋谷で外でお弁当食べるような...
-
旭川について、教えてください。
-
雨の座間味島って・・?
-
自分の名前は「時雨(しぐれ)」...
-
青森
-
大阪りんくうプレミアムアウト...
-
上大岡駅付近で食事ができるベ...
-
大阪 ハーベストの丘について
-
雷の聞こえない場所を教えてく...
-
天気予報ってズレることがある...
-
気象庁の天気予報で、3日後くら...
-
2日後の天気予報
-
嫌いな人や苦手な人に話しかけ...
-
ウェザーニュースとYahoo天気だ...
-
ゴールデンウィークの天気
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雨の日だと遊ばない人はどうい...
-
マッチングアプリで、初対面で...
-
自分の名前は「時雨(しぐれ)」...
-
兵庫の明石市付近はなぜ池が多...
-
JR六地蔵駅から京阪六地蔵駅...
-
新宿駅南口から新南口まで雨に...
-
雷の聞こえない場所を教えてく...
-
雷が苦手な彼女にLINEで何と励...
-
トーピドーとは
-
雨の座間味島って・・?
-
上大岡駅付近で食事ができるベ...
-
「時雨」「紫呉」「紫暮」の3つなら、...
-
雷ガードに雷ガードを装着する...
-
雷に怖がる女性のことを、男性...
-
沖縄の梅雨はいつから?
-
皆さん仕事時、雨の日出勤時ど...
-
渋谷で外でお弁当食べるような...
-
光ケーブル回線の雷防止対策に...
-
【平成23年】台風6号と新潟
-
モンベル登山用ウェアで質問で...
おすすめ情報