アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

義実家は車で1時間半の場所です。義両親は健在で夫の妹と賃貸に三人暮らしです。一方で私達夫婦には子供一人共働きでローンを組んで購入した家に住んでいます。今後義両親が体調を悪くした時などできる限りの体は使うつもり(病院の付き添いや、掃除などの世話)でいましたが、お金を使うつもりはありませんでした。私自身仕事を辞めるつもりもありません。しかし先日、義父の育ての親とも言える人の葬儀代を義母が全て使い込んでる事がわかりました。その際夫がそのお金を用立て良いか?と聞いてきて一気に不安になりました。顔も見た事ない人の葬儀代を出す余裕はないと伝えわかってもらえましたが、今後が不安です。義実家に資産はなく、幸い時代が良かったので年金で暮らせてますが、夫は奨学金で学校を出てます。結婚して節約や仕事をしてやっと貯めたお金を義両親の介護に1円も使いたい気持ちになれません。それを伝えたら冷たいって言われました。理由は他にもあり、以前妹(38歳独身実家暮らし)からお金を貸して欲しいと言われ、信用して貸したところ、翌月から返済されなくなりました。借りる時も義母を通して言われ、電話で捲し立てられながら振込みしたのに、翌月から返済なしです。連絡しても返信なし。義母に伝えたところ、待ってくれの連続。我慢の限界がきて、夫に伝え義父に知られたところで義父が妹に怒り、義父が立て替えて返済がありました。
そんな経緯もあり、義父以外全く信頼関係がないのです。
妹は躁鬱気質があり、そのせいなのも理解はできますが、実家暮らしで家にお金を入れているわけでもなく、時々SNSに一点物のアクセサリーを買ったとか、靴をセミオーダーしたとか載せていて、そんな物を買う余裕があるなら貯金してくれ!と心底思います。
話はそれましたが、今後介護が必要になった場合、どう対応していくのが良いのでしょうか?
義父が万が一先に亡くなってしまったら、年金額も減りますし、あの親子が今のまま暮らせていける気がしません。
だからといって、信用のない親子と同じ屋根の下暮らすのは耐えられません。
何より、私達夫婦は夫フリーランス、私会社員で自分達の老後資金の準備や、まだこれからお金の掛かる子供の学費の準備もしなくてはなりません。
そして、一番の問題はこの気持ちを夫に話せないことです。
同居はしたくないと伝えただけで、冷たい、そんなに俺の家族が嫌いなのかと泣かれたことがあるからです。
私も好きでいれるものなら好きでいたいです。でもどうプラスに考えようとしてもできないんです。。
介護に詳しい方、似たような境遇で既に経験された方、アドバイスお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 補足です。
    お金の管理は私がしているのですが
    金の催促の連絡はいつも夫へのみ。しかも借りる張本人から直接電話はなく、妹から頼まれた義母が電話してきます。
    上記に書いてある私と連絡が取れなくなった時は、たまたま夫が忙しく私の口座から貸したので私から義母に連絡しました。
    そして最低限の支援は、残念ながら妹がうちに借金するくらいですから、折半にはできないと思います。

      補足日時:2021/09/25 15:21

A 回答 (5件)

一通り読ませてもらいました。



若干、私のところに似てるところもありました。

私(夫)の両親とは今のところ良い仲ですが、妻の両親とは、いま疎遠状態。理由は、同じくお金。

結婚前から妻(両親にとっては娘)のお金を数百万ちょこちょこ借り、結婚式のご祝儀を一時的にも黙って借り、挙げ句の果てに、妻から「親に60万貸してもいい?」と…。私からは「最終的には貸すのは任せるけど、まずは世帯主の自分のところに話を持ってくるのが筋でしょ」と伝えたら両親は断固拒否。「自分の娘なんだから」の一点張りで、そこで妻も両親の感覚がおかしい事に気付いて、そこから10年近く連絡を途絶えました。

妻はどうかは知りませんが、私個人は、義親に恨み等がある訳ではありません。ありませんが、例え自分の娘とはいえ、家を出た身で今では私の妻である以上、私は妻を守る義務があります。場合によっては親を切ってでも。
仮に介護云々になっても基本は、妻の兄に任せていますし、金銭的負担の話になれば、まず断ります。ただ、面会云々の要求が向こうからあれば妻に任せますし、私も来いと言われれば行きます。

私の両親に対しても、今は、元気にしてますが、いつどうなるかわからないので、終活して今のうちに後に残った人のことを考えて書いておくよう伝えてあります。

質問者さんの不安は、義親や義妹のルーズな金銭感覚なのかとは思います。もちろん他にもあるかとは思いますが、金銭感覚のズレがなければ、、かなり相手先の不信というか不安材料は減るのではないでしょうか。
旦那さんは、親や妹が…ではなく、その金銭感覚のルーズさが問題ですごく不安である事、旦那さん本人もそのルーズさがまだ残っている事を本当に理解しているのでしょうか…どうも、そのようには思えません。

個人的には、まず問題定義を夫婦でハッキリさせることかと思います。何に不安を抱えていて、それはなぜか、どのような過去があったからなのか、どうしたらその不安が拭えるのか…。

私らも当時はとことん話し合いました。妻には溜め込む癖があったので、とことん突いて出させました。もちろん親が好きで無意識にダメなところを見てこなかった、或いは長年実家に居たら当然ですが、それが当たり前と思い込んでいたところがあり、それらを出し切った上で、じゃあどーするか、、、を話し合いました。
結果的には、結婚してもなお自分の娘を甘えの対象にしているから、それを物理的に切る事。ただ、もしもの為のライフラインとして兄と繋がって兄経由で見守る事をしました。
結果、義親はできないと言っていた仕事をするようになって、なんとか今まで何事もなく生きているようです。

介護に関しては、
親がどう思っているのか知りませんが、保険の状態から年金含めて、今後の生活費など、金銭的なところを出来れば旦那さんがしっかり親と話をつけていくのが理想的…というか、同じ旦那の立場で言うと「そのくらい話し合ってこい!」「話がつくまで帰ってくるな!」と言いたいところですが。。。

まずは、やはり言いにくくても夫婦会議からかとは思います。私らも新築を建てたばかりで、今後の不安はもちろんあります。ありますが、そんな漠然とした不安という自分の中にある感情で毎日が楽しめなかったらそれこそ不幸です。

不安がないから平安だから幸せ…とは思えず、色んな不安やら弊害を頑張って乗り越えようとする心持ちが不幸から遠退けてくれる気がします。
今回のことは、質問者さん夫婦にとっても、より自分たちらしい家族になっていくためのひとつのミッションなのかもしれません。大変かとは思いますが、それでまぜひ頑張ってもらいたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても親身に考えてくださり、ありがとうございました。
私は世帯主ではありませんが、夫婦共働きですし、共同財産の認識でいますので、貸して欲しいと言われる時はいつも夫が「俺だけのお金じゃなくて家族のお金だから相談する」と言ってくれていたことだけは救いです。
ただし、貸してくださいのお願いは私に直接はきません。
同じですね。どこかでうちの息子が稼いだお金という認識があるのでしょうか。
夫に義母や妹の金銭的ルーズな点を指摘したことが過去にあったのですが、何というか、庇う言い方をするんですよね。悪いところから目を背けたいのでしょう。そんなはずない、妹は本当は優しくていい子だと。確かに優しくいい子ですが、金銭的ルーズさは別の話。ただそこまで私は突っ込めませんでした。
そして義実家で家族会議をすべきだと提案もしました。義母と夫に。しかし現実と向き合いたくないのでしょう、実現しておりません。
まともなのは義父だけなので、コロナ禍で会えてませんが、その日が来たら義父にも伝えようと思っています。
これはいつかぶつかる壁だと思ってます。。確かに不安がないから幸せではなく、いろいろ乗り越えた上に幸せが待っているかもしれませんね!少し前向きになれました。
とてもとても感謝してます、ありがとうございました。

お礼日時:2021/09/25 17:47

離婚しかありません。



介護やお金を払うのは絶対無理なので離婚しましょう。

愛してもいない旦那の家族なんて知った事ではありません。
    • good
    • 2

使い込んだ葬式代は貸さなくていいとはおもいますが、


同居もしてないなら、病気した時や施設など入所費用は、他の方が言われているように
最低でも、折半ではないでしょうか。

あなたの親もそれでいいとはいいますが。

世間一般それが普通では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その辺の費用は掛かるものだと考えています。
いわゆる世間一般のところまでは。
ただ、妹は私達に借金するくらいですから、折半するお金もないですね。。
私の親は、既に自分に何かあった時に用立てられるように口座を用意して十分準備してくれています。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/09/25 17:30

血縁親族に貸したお金は返って来ません。

民法の血縁親族への扶養義務があるからです。裁判をおこしても、裁判長から「貴方は生活に余裕があったから貸したのですね」と言われて負けます。しかしながら、民法の上位概念に
憲法があって、「国民は最低限の健康で文化的生活を送る権利がある」とあ
ります。人は自分の人生を犠牲にまでして、血縁親族を扶養する義務はない
と言うことです。親族から、借金のむしんや介護の要請を受けた場合、生活にそのようなゆとりはないとキッパリ断わる事です。冷たいと言われても、
結構、縁を切るだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

法律側からのご意見ありがとうございます。
生活のゆとりがうちにはあるように見えてるんだと思います。義実家に比べたら余裕はあります。
しかし余裕って人によって感覚違いますよね。
義実家はとりあえず目先の生活が成り立てば良いって考えです。私は自分の老後は子供に金銭的なところだけでも迷惑をかけたくないので、必死に働いてます。だから貯金もあります。
それを義両親に使う事は私にとっては自分の人生を犠牲にすることに繋がりかねません。
できればこれ以上お金に困るなら生活保護を受けて欲しいとさえ思ってしまいます。
すみません、お礼になってませんね。
とても参考になりました。
はっきり言えるようになりたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/09/25 17:24

わー大変ですね


私は旦那の家族は旦那に任せてノータッチ
電話が来ても旦那に変わります(親が話したいのは自分の子供ですから)
おかねの話をしてきたときは、うちにもそんなお金が無いので
と渋って10万と言われたら1万 今はこれだけしか有りませんから次の給料日まで待って貰うように言ってと旦那に伝えて
100万と言われたときは旦那の小遣いを全部出させても払えないから 分割にしてくれませんかと旦那に言わせました。
旦那も自分のおかねが無くなると困るから猛反対して親に怒ってました。
歳が行ったときは 福祉にお願いして施設に入れて費用は兄妹で折半させました。私は働かないと暮らせないからと手を出しませんでした。
当然介護なんてしません。
男は親に見栄を張りたがりますから、何時もお金が無いと愚痴って 通帳は見せずあちこちに現金でへそくりを作っていました。
離婚したとき夫婦で作った預金などは折半ですし、損しますからね。
また 一つの通帳で引き落としを全部すると残金がギリギリなので
うちにはお金が無いという証明になります。
500円玉貯金で本のようになっていて埋めていくと一冊50万とかになるへそくり箱で貯めました。旦那は知りません。おつりをそこに入れるだけなんですから。財布の中には1万円札は入れないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男は親に見栄を張りたがるってよくわかります。
自分の小遣い以上のものを妹が買って金貸してくれと言われて腹が立たないのか?と理解不能です。
うちはお金の管理は私ですが完全に可視化している為、へそくりは難しそうです。。
ありがとうございました!

お礼日時:2021/09/25 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!