dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

YouTubeの漫画動画の絵について

この間、線画はちぎれちぎれで(選択範囲とかバケツとか使えないような)、色塗りはエアブラシではみ出しばかり。
正直小学生か中学生が描いた?と思う様な絵のスカッと系の動画があったのですが、なぜこの様な絵を描く人が仕事をもらえるのでしょうか?
上手い人も沢山いて、その人達は仕事来るだろうなと思うのですが…この間見た絵は本当に不思議で…。

質問者からの補足コメント

  • 因みにコメント欄には「絵が下手」「他の人に仕事頼んで」みたいな事が多く書かれていました。

      補足日時:2021/09/30 21:44

A 回答 (1件)

該当する漫画動画の作画担当者に対する報酬は、大変な低報酬です。



大抵の場合、納品物一つに対する報酬制なので、一生懸命時間を使って描けば、時給100〜300円は当たり前の仕事です。
ですから、実力のあるクリエイターは別の仕事を探します。


報酬が安いからクオリティを下げる。
そのクオリティを予測したオーナーが報酬を下げる。
といった悪循環が成立している漫画動画サイトも最近、現れてきているはずです。
大変残念な事だと思います。

このようなサイトは本来広告収入のみを見込んで立ち上げられたものですので、オーナー側に視聴者を楽しませるビジョンが欠けている事がほとんどです。
映像作品に対して演出の知識を持っていない事も多くあります。

作品のクオリティに興味を持つ資本の大きいオーナーが多数現れない限り、質問者様の抱かれた疑問が解決される事は無いでしょう。

これからも続くとは思いますが、質問者様のように、知識のある方から見ればいわゆるオワコンです。

それでも一つの動画には、作画、音声、編集、それぞれの担当で日夜、一生懸命に作っているクリエイターの方々も大勢いらっしゃいます。

質問者様が上手いとお感じになった作画を描いた方は、未来を夢見て、報酬よりもキャリアを選んでいる方です。
気に入った作品に「いいね」を付けてあげれば、とても喜んでくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなに安かったんですね…勉強なりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/03 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!