dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

火力発電について

毎回、中東諸国から石油を日本まで運ぶの面倒くさい。ならば中東に火力発電所を設置して、その発電所から海底に送電ケーブルを日本の変電所までひく。その変電所から、各家庭や企業などに配電する。

海底ケーブルがダメなら送電ケーブル専用の海底トンネルを掘ってそれで日本へ送電する。

この考えについてどう思いますか?

ガソリン車を廃止して電気自動車が走る様になればわざわざ石油を日本に運ぶ必要はないよね?

A 回答 (10件)

中東から日本まで海底ケーブルでというと地球半周するくらいの長さになります。


そんな異常な長さで送電しようというのは現実的ではありません。

そもそも海底送電ケーブルというのは大電力を長距離送るのには向いていないので、発電した電気の多くが送電途中で失われてしまいます。
またそのアホほど長い海底送電線のどこかが断線したら、それを順番にどこが悪いのか調べるだけでも数日、復旧にさらに時間がかかるということになるでしょうが、その間日本では停電や電力不足ということになってしまいます。
治安の悪い海域で断線が起これば、復旧作業ができるかどうかも判りません。

あと、トンネルってのは100mほど掘るだけでも数十億円くらいかかったりするものであり、かなりの金と労力をかけてメンテナンスし続けなければ維持できないものです。
中東から日本まで送電線を通す海底トンネルを掘るというのはSFとして考えると面白いのですが現実的ではありません。
    • good
    • 0

中東からの送電時の電圧って相当なモノにしなければならないし


途中でも、電圧を維持するモノも必要かと。

で、
そのコスト等
料金に加算されてしまう

非効率だと思います。
    • good
    • 0

送電設備の設置だけで、タンカー輸入の


何十倍もの金がかかると思います。

また、あそこは年中紛争やって
います。
発電所が狙われる可能性も大です。

送電の途中の国にエネルギーを
握られてしまう、という結果になります。

特に経費の問題は重要です。

そんなモノに金を掛けるなら
燃料電池発電とか、人類の理想といわれる
核融合発電に金を回すべきです。

海水を燃料に出来る
核融合発電の実用化に成功すれば
人類のエネルギー問題は解決します。
    • good
    • 0

中東に電力を握られてしまい



外交や経済摩擦などが中東と起きたら

速攻で送電を止められるけど

( ̄~ ̄;)そこら辺の考えは同なんでしょうか?

送電ロスや、パイプラインの維持管理コスト

などなど、現実的には無駄なエネルギーをたくさん使うだけですね
    • good
    • 0

No.1の回答へのお礼に対する返答です。



直径1メートルのケーブルを何メートル使うの?
そのための材料はどのくらいの量になる?

・・・

ちなみに、直径1mにしても電気の減り方はほとんど変わりません。マジで。
そのため電力会社はどうすれば電力損失を小さくできるかを常に研究しています。
(技術研究所……のような部署があります。お住まいの地域の電力会社に問い合わせてみると良いでしょう)
これは再生可能エネルギーからの送電においても重要な問題です。


・・・余談・・・

そういう発想は嫌いじゃありません。
むしろ個人的には好ましいと感じます。
あと少し、自身の考えを実行した結果、どのような問題が生じるかを思慮深く考えることができるようになりましょう。

未来を変える力を身につけてください。
    • good
    • 0

時代は再生可能エネルギーに向かっています

    • good
    • 0

送電ロスの問題も大きいのですが、それ以上に安全保障の問題があります。


ようするにケーブルを切断されたり、発電している国が電気を止めれば日本に電気は届かないわけです。

これはロシアが実際にガスパイプラインでやったことで、ロシアから離脱を試みたウクライナとそれを支援したヨーロッパ諸国に対して供給を絞ったのです。

中東から日本までのケーブルは海底を通るとしても長い距離を通ります。安全保障から言っても不確実性のほうが大きいし、経済的にも損失が多すぎて割があいません。
    • good
    • 0

言っている意味が分かりませんが、原油は発電燃料だけではないですよ。


熱源として使われるのは4割程度で、樹脂やプラスチック、合成繊維の材料になったり、各種溶剤を作るベースにもなります。
化学製品の元が原油です。
    • good
    • 2

>この考えについてどう思いますか?


概案は誰でも出せる。
もっと詰めた案でないと誰も評価のしようがないと思います
>送電ケーブルを日本の変電所までひく
実現に何年、いくらかかるの?
送電ロスもかなり出るだろうしその分海水を加熱して
気候変動起こすんじゃないの?

>わざわざ石油を日本に運ぶ
高エネルギー(重量比)な状態で運ぶのは効率がいいんですけどね
    • good
    • 0

距離が延びると電気が減ってしまうのです。


そこで、ロシアから北海道へパイプラインで通す事になったのだが
上手く進まなくなったわけだ

基本

原発回せは良いだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

芯線を銅で且つ直径1メートルでもダメ?

お礼日時:2021/10/09 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!