dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

化学で、おかしいところを説明するって問題なんですけど、

○原子量 0.75 0.5 1.08×10^-24

○水の質量 1.5×10^24g

○水の温度 1.013×10^7K

○水の物質量 1.1×10^23mol
6.0×10^23mol
1.2×10^-23mol 
の問題です。
お願いします。

A 回答 (3件)

地球上の海水の量は約13.7億 km3で、1.37x10¹⁸m³。

1m³=1000kg=10⁶gとすると、1.37x10¹⁸m³は1.37x10²⁴g
=7.6x10²²molから、
○原子量 0.75 0.5 1.08×10^-24の原子は無い。

○水の質量 1.5×10^24g、地球に存在しない。

○水の温度 1.013×10^7K、H・、O:のプラズマになっている。

○水の物質量 1.1×10^23mol、地球に存在しない。
6.0×10^23mol、地球に存在しない。
1.2×10^-23mol 1分子に満たない。

全て可笑しい。
    • good
    • 1

全部×


・何の原子量?
・体積によって異なる
・周りの温度によって異なるし、熱すれば高くなる
・18g/mol
    • good
    • 0

ひと目で「全部おかしい」と思いました。

そもそも「なんでそんな事が決められるの?(分かるわけないじゃん)」と言う話ですし。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!