重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

高校1年生女子です。自宅学習ができていません。7時半くらいに家に帰り、ご飯を食べてお風呂に入って(ご飯の後ずっとスマホの時もあります…)部屋に戻ると、寝転がってスマホをいじってそのまま寝てしまいます。その日の復習や予習、宿題をやろうと思うのですが、やる気にならず、朝に一気に適当にやるのがルーティーンになっています…(泣)そのせいであまり成績もよくないです。どうすればいいですか?アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

7時半頃帰宅という事は


部活動もやっているという事でしょうか?

あなたの食事時間や入浴時間が分からないのですが
入浴を終えるのが大体9時頃になるかと思います。
そこからスマホとなるとあっと言う間に10時になりますから
眠たくなるのも仕方ないでしょうね(^^)

それで朝起きて、適当ながらも宿題と復習と予習が
できるのもある意味凄いと思います(^^)
自分ならギリギリまで寝て
開き直って何もせずに登校してしまいそうですからw

宿題の量にもよりますが、復習と予習を含めて
どれぐらいの時間がかかるのでしょうか?
帰宅が遅いので、スマホは控えないと厳しいでしょうね。
また、土日のスケジュールが分からないのですが
スマホは平日少なめにして土日に思う存分するという
方法もあると思います。
(既に思う存分しているかもしれませんが(^^))

>やる気にならず
この気持はとてもよく分かります。
でも、宿題などはやらないといけませんから
食事を終えてやる気がなくても
とりあえず机に向かう習慣をつけた方が良いかもしれません。

可能ならば
食事→宿題など→入浴→スマホ→就寝→朝スマホ か
食事→宿題など→入浴→就寝→朝じっくりスマホ か
食事→宿題など→入浴→じっくりスマホ→就寝
に変えてみてはいかがでしょうか?
とにかく必要な事を先に終えておけば
後は自由自在ですから気持ちも楽かと思います。

自分もやる気がなかなか起きず
後回しにする癖があるのですが
大学生や社会人になっても暫くその癖が抜けず
勉強や面倒な仕事を後回しにして
多々ピンチになりましたから
後回しする癖は、若いウチから脱却しておいた方が
良いと痛感した次第です。

簡単な事ではないかもしれませんが
良い癖さえつければ大丈夫ですから(^^)

長くなった割には
大した回答ができませんでしたが
他は食事以外の時短にも拘ってみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても丁寧に回答して下さりありがとうございます。続けられるかはわかりませんがとりあえず実践して、自分に合うスタイルを模索していきたいと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2021/10/15 23:46

授業をよく聞いてなるだけ授業中のなかであたまにたたきこむ、のはどうでしょうか。

    • good
    • 1

学校でやってから帰る

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!