
1. それは はじめに スサノヲのミコトに生起した。
2. スサノヲは 父のイザナキのミコトによって ウナハラの統治を任せられた。ウナハラは 死の世界であり これをつかさどるというのは 宗教の祭司となることである。
3. この職務を嫌った。というのは その呪術的な宗教の拒否を意味した。
4. スサノヲは 泣きいさちるばかりであった。泣きいさちることによって 宗教の拒否をつらぬいた。ここに 第一に 神の国が現われた。
5. 宗教の拒否によって 神の信仰が生まれたというのは 不思議な歴史であり 体験であり 人間社会の謎です。
6. スサノヲは 第二に 姉のアマテラスオホミカミから この宗教の拒否の姿勢を疑われた。
7. おまえは おまえに任された死者の世界をまつりごつのではなく わたしと同じように生の世界の祭司となりたいから 泣きとおしたのではないか。
8. わたしたちは 自分のものを確かに自分のものだと証拠づけることは出来ても 自分でないものを それは自分ではないと証明することは 容易ではない。アリバイ(不在証明)の立証は 時としてそのものじたいとして 不可能であります。
9. 不可能な証明が不可能であると分かると 疑う人であるアマテラスは みづからの身を隠した。検察官が 容疑をそのままにして 黙秘権(?)を使った。
10. ここでスサノヲは アマテラスに対して 泣きとおしたのではなく ちょうど狂を装ってのように やりたい放題のことをしたのです。登校拒否ではなく あらゆる非行を――天つ罪として考えられたそれを――おかした。宮の前に糞をしておいたりした。
11. ところがアマテラスは 疑う人でした。
12. とうとう身を隠したまま 姿を現わさなくなりました。
13. スサノヲの非行を その権威をもって むしろ容認していたのですが とうとう黙秘権を最後まで行使しました。
14. 人びとは――人びとも――アマテラスの権威に従って スサノヲを責めるのを中断し ただ身を隠してしまったアマテラスのお出ましを願わざるを得ず その方策を思案しました。
15. アマテラスは出て来ざるを得なかったのであって それは みづからの権威の消滅をうたがわなければならなくなったから。ここでスサノヲに 第二に 神の国が生起したのです。
(パチパチパチ! standing ovation )
16. 宗教を拒否しその拒否の肯定をも拒否するというかれの意志が証明されたゆえ。(宗教拒否について 理屈で説明することから自由であった)。
17. あえて破廉恥なことまでおこなうことによって 破廉恥ではないところの神の国が出現した。これは 不思議なことであり 人間とその社会の謎です。
18. アマテラスのお出ましを迎えた人たちは 権威者であるアマテラスに代わって ここでスサノヲの罪を裁きました。スサノヲをこのアマテラスの世界から追放したのです。
19. かれらは 宗教(呪術の園:ツァウバーガルテン)が大好きなのでした。
20. 宗教を拒否してはならないわけではなく 宗教の拒否を肯定してはならないわけでもなく しかし泣きいさちっているばかりではいけないと考えられた。
21. スサノヲは人びとによって その良心が問われたのではなく その泣きいさちりと非行とが 人びとの裁判にかけられました。スサノヲは 《千位(ちくら)の置き戸(罰金)を負わせられ また ひげを切られ 手足の爪も抜かれて 追放される》こととなった。
22. アマテラスは その権威ある主宰者の位を守りました。
23. かのじょ自身 呪術の園にいたのではありませんが 宗教(だから そのような日常のおこないとしてのオキテやナラハシ)によって生活する人たちを統治することに長けていました。
24. かのじょは この世に・この日の下に 新しいものは何もないとよく知っていました。この知識の中にないものに対しては 疑うことしか知らなかった。
25. だから疑うこと――疑うために疑うこと――をもって 呪術の園にある人びとの共同生活を統治していたのです。かのじょは この世の生 人間の世の中をよく知っていました。
26. このゆえにも神の国が生起しました。
27. 言いかえると 死の世界と 宗教によるその統治とが 克服されたのです。原理的に。本質的に。人間の存在のあり方として。あるいは同じことで この世の生が――それが行き着くところは 死の世界だから 死が―― 克服されたのです。
28. 死よ おまえのとげはどこにあるか?
29. この世で 時間的に歴史的に 神の国(人間にとってほんとうの現実なる世界)が見られることとなった。垣間見られた。
30. スサノヲに神がここで王となった。
31. この世の権威たるアマテラスの疑いが克服されたから。
32. この世〔のアマテラスの世界〕から追放されることによって この世に勝つことが出来たというのは 不思議な人間の歴史であり 謎です。
33. スサノヲは 追放され この世から・そして神からも 見放されたのですが――わが神 わが神 なにゆえわたしを見捨てるのですか―― ちょうどこの神から見捨てられたというそのこと自体において 神はスサノヲを見捨てていなかった。
34. スサノヲはこの世に死ぬことによって 復活しました。
ここで神の国が現われたのです。
すなわち日本人のそもそもの歴史のはじめ。
われわれの生活と社会の原点だ。
☆ 自由なご批評・ご批判をお聞かせください。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
この数日、腰痛が辛くて困ってるのですが、
なかなか良い解消法もなく、
東大のクイズ王が今度は頻出するようになりましたが、
東京大学は今はクイズで有名なのでしょうか。
きげんわるくなってました。
私とは会話したくないらしく、相談しても
部屋の掃除がなかなか終わらず、隙間からアリが出ないか心配で、
防虫剤とかガムテープとか必要だと思うのですが、
もう出ないなら良いのですが。
ご回答をありがとうございます。
部屋の掃除 たいへんですよね。少なくとも わたしには。これが 大変です。なかなか やる気になりません。
クイズ王 見ているのですか。昔は よくクイズを見ていましたが いまは・・・。
No.8
- 回答日時:
えー、そこまでの裏事情はお答えできません。
茲では運営という怖いお目付けがいて
下手なこと言うと削除という宝刀を抜くのです。
だからなんか言論の自由の運営が難点。
まあこの後は御想像にお任せします。
パワースポットの想像は ないですね。
敢えて言えば いつ・どこでも・誰でも パワーは受けていると思います。いちいち スポットを決めることが おかしい。
No.7
- 回答日時:
うーん。ううーん。
パワースポットと言われて 何とも反応しない。
じっさいの実情がどうなのか わかんない。
撮った写真が どうか成ったのか。
なぜ あらたに撮影禁止にしたのかの理由が分かると 考えてみることができるけれど。
・・・分かんないなあ。
No.5
- 回答日時:
アマテルはアマテラスの道修得者ということで
前身ではなく、後進。
アマテラスが師。
アマテルは弟子と思ってね。
アマテル・クニテル・クシアカルタマ・アマツヒコホのニギハヤビのミコト
多種多様の神道を極めた達人とでもいうべきか。
ナガスネヒコを倒し、物部氏の祖神となり、
神武天皇に
10種の神宝献上。
ニニギノミコトの兄神とされる。
★ アマテルはアマテラスの道修得者ということで
☆ ううーむ。アマテルは めづらしいでしょう? 少ないでしょう?
★ 前身ではなく、後進。
☆ にわかには 信じがたいです。
★ ~~~
アマテラスが師。
アマテルは弟子と思ってね。
アマテル・クニテル・クシアカルタマ・アマツヒコホのニギハヤビのミコト
多種多様の神道を極めた達人とでもいうべきか。
ナガスネヒコを倒し、物部氏の祖神となり、
神武天皇に
10種の神宝献上。
ニニギノミコトの兄神とされる。
~~~
☆ 二ギハヤヒは 要するにホノニ二ギより前にやってきた大陸・半島からの渡来者。神武イハレヒコに やがて したがった。
No.3
- 回答日時:
あなたがそういう風にとことん嫌うスサノヲが得た
天の叢雲の剣が伊勢神宮に祭られ、
やがて
日本武尊の手で熱田神宮で
草薙剣となり、
3種の神器の1つになるのは
ブラサン流に言えば皮肉ですか。
平家は都落ちで
安徳帝とともに海に沈み、
竜神が持ち去り、
今の剣は
3代目ですか。
2代目は昼御座剣
3代目は伊勢の宝剣
八岐大蛇退治の戦利品か?
九州高千穂の峰に立てた剣は誰が刺したのだろうなあ。
坂本龍馬が抜いた
たたりで
彼は罰当たりで
志半ばで
暗殺か。
そういう話をする人いたなあ。
天孫降臨記念に
ニニギノミコトが
刺していったというのは
本当かなあ。
そんな大昔のものが
山中は
火山弾や磐
が散らばる
ガレキの山
まあ刺した当時のものが
そのまま残るとは思えず、
後世に
想像で
回想して
誰かが
見立てたのかな。
★ あなたがそういう風にとことん嫌うスサノヲ
☆ 誤解です。わたしは 市民スサノヲ主義です。オホタタネコ オホクニヌシの系譜に立ちます。
ネコ(根子:大地の子:市民)とともにあるヒコ(日子・彦:イデアとしての普遍性を問い求める公民)つまり そういった自然普通のアマテラスは スサノヲイズムです。
アマアガリするスーパーアマテラスは スサノヲイズムから遊離します。その結果 逆賊になります。人間性の恥ぢです。
★ ~~~
スサノヲが得た
天の叢雲の剣が伊勢神宮に祭られ、
やがて
日本武尊の手で熱田神宮で
草薙剣となり、
3種の神器の1つになるのは
ブラサン流に言えば皮肉ですか。
~~~
☆ ① クニユヅリのときから クサナギの剣になることがさだめられました。
② つまり 伊勢神宮体制としてのスーパーアマテラスの国家が成立したわけです。
③ ユヅリアヒの精神が 旺盛なんです オホタタネコの系譜は。
★ ~~~
平家は都落ちで
安徳帝とともに海に沈み、
竜神が持ち去り、
今の剣は
3代目ですか。
2代目は昼御座剣
3代目は伊勢の宝剣
~~~
☆ くわしくありません。
★ ~~~
八岐大蛇退治の戦利品か?
九州高千穂の峰に立てた剣は誰が刺したのだろうなあ。
坂本龍馬が抜いた
たたりで
彼は罰当たりで
志半ばで
暗殺か。
そういう話をする人いたなあ。
~~~
☆ できるなら 日本史をつらぬく基本としての筋の中に見据えることができれば 言うことなしなんですが。
★ ~~~
天孫降臨記念に
ニニギノミコトが
刺していったというのは
本当かなあ。
そんな大昔のものが
山中は
火山弾や磐
が散らばる
ガレキの山
まあ刺した当時のものが
そのまま残るとは思えず、
後世に
想像で
回想して
誰かが
見立てたのかな。
~~~
☆ たのしいエピソードですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イエス・キリストを信じる事は...
-
なぜ宗教は進歩しないのですか
-
モラロジーは宗教?
-
新生仏教について
-
なぜ宗教家にはクズが多いのか
-
複数の宗教を同時に信仰してる...
-
どの宗教でも同じなのですが ど...
-
男性の禁欲について教えて下さい
-
信徒とは?
-
人が宗教に走るのは真実の信仰...
-
一神教の宗教ってさ、本質的に...
-
宗教者は他の宗教の存在を許せ...
-
動作性I.Q、言語性I.Q二つとも1...
-
宗教はギャンブルと同じような...
-
物質文明の何が、聖書の教えに...
-
哲学と宗教と芸術は統合可能か?
-
哲学と宗教と芸術は、精神世界...
-
「神はいない」と想えば、この...
-
もしキリストの神を信じなければ…
-
ビッグジャニーズ統一モーター教会
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宗教と宗教団体に対する国の考...
-
どの宗教でも同じなのですが ど...
-
人が宗教に走るのは真実の信仰...
-
もともと神はアルケーでした
-
カルト宗教にも内心の自由は保...
-
国による宗教と宗教団体の定義
-
モラロジーは宗教?
-
言霊の動画等がありますが効果...
-
生き方に違いがある人類の未来...
-
複数の宗教を同時に信仰してる...
-
「人の道」や有瑠慶本願は反宗...
-
真実の本願とは
-
既成宗教
-
宗教を過度に信仰してる人はど...
-
日本人が宗教嫌いになった理由
-
オウム真理教の教えを守って今...
-
新生仏教について
-
「七つの大罪」は、人にとって...
-
宗教に高学歴な人がハマるのは...
-
「衣食住」について
おすすめ情報