
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
昔、爺さんがフィルターなしの紙巻きたばこを吸っていて、葉っぱが口に入っちゃうのでコンコンやって寄せていたのを見ました。
詰まった方が持ちやすく、味も密になるなんて言っていましたが、癖のようでした。
フィルター付きタバコではあまり意味がありませんが、昔の人のなごりかと・・・。
No.5
- 回答日時:
反対に先っぽの方をトントンして先っぽに集めましょう。
そうすると吸った最初から濃いのが吸えます。
そして、思い切り吸ったら十数秒は息を止めてください。
クラクラして気持ちよくなります。
(人によってはめまい吐き気がするけど)
しばらくやってれば慣れますよ。
No.4
- 回答日時:
写真のようになったところではみ出た部分を折り込んでいました。
現在のフィルター付きではその必要はありません。
うまくなる、普通に考えれば、そんなはずありませんね。
そんなこと言う人があれば、その場で「何故」を確認するべしなんです。
日常であのことににも、常に「何故」を考えることは非常に重要なんです。
No.3
- 回答日時:
コンコンするのは、葉っぱを詰めるため(おっしゃる通り)。
効果は、煙の濃さが増すだけ。
旨くなる、ということはなし。
この風習は、両切りたばこ(フイルターなし)時代のもの。
詰めないと、口中に葉っぱがこぼれて辛いから。
フイルター付きでも当初は葉っぱがスカスカのたばこが有ったので、
それを詰めて煙の濃さを増すため、にやっていました。
今は、かっこつけや暇つぶし、程度の仕草でしょう。
No.1
- 回答日時:
コンコンは缶ピースくらいだけだよやるの^^
>他にやり方があるのでしょうか?
コンコンするだけじゃなくて、ゆっくり吸わなきゃだめなんだよ^^凄いゆっくりだよ^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
青ジソが、白い粉をふいたよう...
-
六角形のオクラ
-
長ねぎを一部使うときは、上か...
-
この虫がなんの幼虫かご存知の...
-
前後にくるくる回転しながら落...
-
椎茸や松茸の下に敷いてある葉...
-
ビワの木が枯れてきています。
-
ソテツの木に 新しい葉が出ずに...
-
クヌギの枝先にできた物の正体...
-
虫の名前を教えてください
-
肺について
-
木は何故まっすぐ空に向かって...
-
ハイビスカスの葉っぱが黄色く...
-
脳の漏斗葉の役割について教え...
-
よもぎと菊の見分け方
-
相似器官 植物のヒゲ、見分け方
-
セスジスズメガ の幼虫駆除の...
-
植物はどうやって高い所まで水...
-
イチョウやソテツなどの裸子植...
-
生物の質問です。ナズナの根は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
こんな感じです