
駐車場の代金トラブルに関して質問です。
私は毎月駐車場代金を封筒で出しています。
先月分をしっかり払ったはずが、大家さんの方から支払われていないと連絡がありました。
先月連絡が何も無かったので大丈夫だと思っていました。
8月の末から先月の頭に支払ったはずなので正直記憶が曖昧です。自分が正しいのか、大家さん側が正しいのかハッキリ言って今は分かりません。
毎月支払った後に袋が返ってくるはずが返って来ず、出してないかもしれないと思い、先月ちょくちょく探していましたが見つからず。
私の勘違いの可能性もあると思い現在必死で探していますが、見つからず。
大家さんの記録にもないとの事。
今現在も袋を探していますが、絶対に分かりやすいように、財布を置いている所に毎回一緒に置いてあるので正直無いと思います。
私は支払いをしたはずなのですが、これはもう一度支払った方がいいですかね?
というか多分そうするのが当たり前なのかなと。
大家さんのミスの可能性も十分あり得るのかなとも思っています。(あまりこういう事は思いたく無いですが、ご高齢の方なので可能性はあるかなと)
どうしたらいいのでしょうか。
質問内容並びに内容が曖昧で大変申し訳ないです。
よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
私の場合は、自宅前にデカい屋根付き月極駐車場を事業用で1ブロックまとめて借りてあります。
利用代金は管理人さんの家に封筒に入れて手渡しして、「後で郵便受けに領収証入れておきますね」 と言われるので、「中身だけ確認してもらって良いですか」 と言って封筒の中身の金額を確認してもらって帰ります。
1時間後とかに自宅の郵便受けに封筒が入っていて、中に領収証入っているのでスマホで撮影して、そのまま管理会社に「今日は支払いに行きました」 と報告書送っています。
そんな感じですので、専用ポストに投函する際にスマホで撮影すれば、記録化できるので、「記録を調べてみますね、〇月〇日の●時○○分に専用ポストに投函した写真ありました」 と言えると思います。
例えば、銀行にある夜間金庫でもお店とかのお金投函する際に都度撮影していると思います。
No.5
- 回答日時:
これは気の毒だね。
心中お察しする。
これはもう1度払わなくてはならない。
領収書など支払った証拠がないからね。
大事なのは今後のこと。
貸主側に対しては以下の点をしっかり理解させる。
自分は先月分をきちんと支払ったことが、しかし支払ったことを証明することができないのでもう一回支払う。
もしも今後支払った封筒が貸主の手元で見つかったら、過剰支払なのでその分は返金すること。
来月以降は領収書と引き換えに支払いをするので必ず用意しておくこと。
これは民法486条で定められた法律なので、必ず発行すること。
領収書を用意できないなら銀行振込にするので口座を用意すること。
こういった支払うトラブルは昔からある珍しいことではないよ。
大体は、本件のようにいい加減な授受方法のために、ふとしたうっかりなどトラブルの際に支払う側も受け取る側もどちらも証明しようがないという状態になる。
返信ありがとうございます。
とりあえず今月は一度払ってしまって少し厳しいので、来月一緒に支払いしようと思います。
対処のアドバイスとても参考になります。
法律も持ってきていただきありがとうございます。
大変助かります。
少し大家さんとお話ししようと思います。
No.4
- 回答日時:
>管理人さん専用のポストに入れます。
>その後受け取りのサインとしてハンコが封筒に押されて返却されます。
>この場合はどうなるのでしょうか?
ポストに入れてから、管理人が確認するまでの間に盗まれることもありえます。管理人が確認を怠ることもあるし、返す前に紛失することもあります。
いずれにしても「質問者様の責任」だとは言い切れないわけで「大家だから、管理者だから質問者様よりも正しいことを言っている可能性が高い」ということもありません。
とりあえず今のところは払う必要はありません。
ただ、そうすると「家賃を払わなかった」ということで不利になる場合もあるので、そういう場合は「裁判所に供託」という手段も使えます。
まあ「払わない」と言い切ってしまうと、相手も強固な態度にでるかもしれませんので、まずはきちんと話し合いをすることをお勧めします。
返信ありがとうございます。
確かにその可能性も十分あり得ますね。
少し話し合いをしようと思います。
今後自分で記録を撮るなり、振込に変更するなりしてみます。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
今回の対応はあなたが自分で判断することだ。
実は私も駐車場を土地の所有者と直接契約しているが、お金は手渡しまではあなたと同じ、必ず領収書をもらっている。
そこには何月分とも明記してある。
今どきスーパーでもコンビニでも代価を払えばその代価が何なのか、いついくらを支払ったのか、証拠として領収書を受け取ることは絶対だ。
封筒に受領の有無を記録しただけでは借りたあなたが証拠を持たない。
だから今回のトラブルが起こる。
ちなみに私は毎月がめんどくさいので半年分を前払いしている。
もちろんいつからいつまでとの賃借期間を書き込んである。
で、賃借料はいくらなわけ?
また支払うのもいいが、必ず領収書は受け取ること。
その領収書には
「○月分の支払いが確認取れないため、改めてその月分の額を受領、今後二重払いが確認されたときに戻すこと」
など、経緯を記入したほうがいいんでないの?
再度払うにしても、地主の爺さんがまた
「もらっていない!」
って言うかも知れんし。
言った言わない、払った受け取っていない、は水掛け論。
賃貸借契約の甲乙双方で落としどころを模索すること。
そして、次回からは領収書を書いてもらうこと。
地主が記録していない、って、地代を脱税してるとか?
No.2
- 回答日時:
>私は毎月駐車場代金を封筒で出しています。
封筒でどのように出しているのでしょうか?
手渡し?誰かに預ける?ポストに入れる?
重要なのは「受け取りはどのようなやり方だったのか?」です。
それが明確になる前に、再度支払いをするのは私はお勧めしません。
また、次に同じことが起きないように、今後は「手渡しで受取サイン」をもらうなど改善することも必要です。
一般的にそういう注意義務は大家側にあるはずなので、質問者様が「払った」というなら、徹底的にそう主張しないとまた同じような事故が繰り返される可能性があります。
管理人さん専用のポストに入れます。
その後受け取りのサインとしてハンコが封筒に押されて返却されます。
この場合はどうなるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
とりあえず払いましょう。
あなたに記録に残らない支払い方法をしている時点で、大家さんの方が信ぴょう性があります。
封筒がないから払っている、ということにはなりませんから。
といっても、大家さんの記憶違いで、うっかりどこかに置いてしまったという可能性もなきにしもあらずですから、大家さんのところで封筒が見つかれば当然訂正してもらえます。
これを機に専用のメモ帳でも何でもいいですから、毎月判子やサインをもらうようにする方が間違いないですよ。
その封筒にハンコが付いてるんですよね。
付いてたら受け取ったって事になるんですよ。
確かに記録に残らない方法取ったのがいけないですね。
これを機に自分でも記録付けときます。
個人的には結構モヤモヤした感じなんですけどね...
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 賃貸物件の駐車場料金について。 住んで一年内の賃貸物件なのですが バイクを今まで駐車場料金などの 支 6 2023/06/06 08:36
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 大至急!!!!!! 現在20代前半の者です。 総額90万の軽自動車(中古)を2.5%の金利のローンで 8 2022/11/10 00:30
- デート・キス 3回目のデート代がキツイことをどう伝えたら良いですか?この相手をどう思われますか? 14 2023/07/18 14:54
- その他(趣味・アウトドア・車) 自家用車って本当に金食い虫だから、所有してる人って大変だなぁ~、と いつもいつも便乗させて 5 2022/05/02 19:41
- 所得・給料・お小遣い 会社から支給頂く通勤手当についてです。 現在中途入社3年目になる者です。入社面接時、駐車場代の負担は 4 2023/07/25 09:24
- 駐車場・駐輪場 ぼくのかんがえたさいつよの無断駐車対策 10 2022/06/10 14:31
- 借地・借家 最後の月の家賃の支払いについて 1 2023/05/20 19:02
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパートの大家について 5 2023/02/01 15:42
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の残価設定ローンの金利手数料について教えてください 5 2023/03/15 22:36
- 結婚・離婚 彼氏についてです。 私→23歳 彼氏→22歳 私の彼氏はバツ1です。 高校時代バイト先で元嫁と出会い 1 2023/07/20 16:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4号だとA4用紙が飛び出てしまう
-
封筒の大きさ
-
「御礼」の白封筒 自分の名前...
-
封筒が時々必要になるので、ど...
-
計量計りが無い時
-
国際郵便で使用する封筒について
-
駐車場の代金トラブルに関して...
-
どうやって送ればいいの?
-
普通郵便で、CDなどをおくって...
-
80円切手で写真何枚送れる?
-
荷物に開封された跡が・・・(長文)
-
クリスマスプレゼントって何あ...
-
CDの郵送代
-
A4の紙を3等分する方法教えてく...
-
本を郵送したいんですが
-
コンビニに長形3号の封筒置いて...
-
四つ切り画用紙の郵送手段について
-
封筒のサイズ次第では切手代が...
-
会社を退職時に職場が 実家から...
-
クッション封筒の郵便料金
おすすめ情報