電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アパートの駐輪場についての質問です。

引っ越したばかりの住んでいるアパートの駐車場に大型バイクを停めていたら、他の中型バイクを停めている人に駐輪場でないところに勝手に移動され、管理会社にバイクの写真を撮られて、バイクを停めないようにという注意書きの紙が投函されていました。注意書きの紙は、全部の住人に投函されていたと思います。

駐輪場に他の方がバイクを停めていたので停めていいと思い、停めていたのですが、原付以上のバイクはアパートの駐輪場に停めてはいけないと管理会社に言われたので、近くの駐車場を借りて(アパートの駐車場はいっぱいだったため)対応しました。
他にバイクを停めている方が何人もいるので、同じように対応してもらうように伝えているのですが、約3ヶ月程度経っているのですが、注意喚起をすると言って、バイクの駐輪場への駐車禁止の紙の投函が最近一回あったのと、少し前に看板を設置されただけでバイクは変わらず停まっています。

こちらは別の場所に駐車場を借りて対応しているのに、他の方はそのまま駐輪場に停めているのが納得できません。何台ものバイクが停まっています。駐車場を借りてバイクを停めているのは私のところだけです。

アプリから管理会社と連絡をとるのですが、そちらで何度もバイクの件で連絡していますが、継続的に注意喚起するというような同じ内容の返事しか来ません。

きちんと対応した人が損をしている状況だと思うのですが、これはもうどうしようもないのでしょうか?

停めていても注意喚起程度動いていないのであれば、こちらも駐車場を借りて停める必要がなかったのかなと思ってしまいます。

お金がかかっている以上、他の方もちゃんと対応してもらいたいのですが、どうすればいいでしょうか。

説明が下手ですみません。
詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

まず、あなたは損はしてませんね。


ちゃんとルールを守っているのだし、このままで良いと思いますよ。

無断で停めてる人達を責めても仕方ないですよ。

あなたはあなたらしく誠実に生きれば良いだけです。

そんなルールも守らないような生き方している人間は、後々良い人生を送れるわけありませんよ。

アホを気にするだけストレス溜まるし、気にしない事です。
    • good
    • 2

現地を見たわけではありませんのでよくはわかりませんが、



既得権とかの問題ではないでしょうか。

例えば、人は18歳の高校を卒業して大学生となり、その時にそれまで生まれ育った実家を飛び出して、田舎の長崎市内とかから都内にある大学に通う為に引っ越し、何の土地勘もない誰も知り合いもいない所で1人暮らしを始めるというアローンスタートを経験したりします。(1人は怖いのでしない人もいる)

大学生になってそこで友達ができないとしんどい学生生活となるので大学に斡旋してもらい下宿に入り、そこに入れば2年生の先輩や同じ1年生の新入の同級生がいて友達作りに困らないと考える人もいる。

後は土地勘もないのでとりあえず大学に斡旋してもらい大学そばにあるアパートや賃貸マンションに引っ越してアローンスタートを経験するというパターンが多いかなあ~ と思います。

その18歳という大学1年生になって、同じクラスの男の子と話したりして、「今日は俺の部屋に来る?」 とか言われて大学の駐車場に車を駐車している時に言われると、「車は置ける?」 とか訊くと、「下宿のおばさんに言ってあげるから車で行こう」 とか言われて行く。

それで車で道を教えてもらいすぐに到着して、その男の子が隣の家の大家さんのおばさんというか、おばあさんに、「ちょっと同じクラスの子の車を置かせてください」 と言って、そこで「どうもはじめまして」 とか挨拶して、下宿の人の月極駐車場だけど空いているので良いよと言われる。

そんな感じの同級生って多かったと思います。

そこは自分の家ではないので、賃貸として借りて住んでいるという事で、そこを管理する人がいたりする。

管理会社であったり、家主となる大家さんだったり。

例えば、賃貸マンションを都内で借りていたとします。

そこに駐輪場があり、周りの人がみんな勝手に置いているという風には思わないかなあ~ と思うのです。

管理者がいる=まあ管理人さんだったり家主さんだったりすると思いますが、そこに何の相談もせずに勝手に置いてしまったという事が何かイラっとさせる行動だったのではないでしょうか。

例えば、私の場合は福岡市内在住で、家族は都内の港区のチョイ高級マンションの賃貸だったりします。

東京で会議があるとかでホテルに泊まるのって観光でない時だと泊まりたくもなかったりするので家族のマンションに泊まるとかある。

表通りにある賃貸マンションがあり、そこの路地に入った所に家主の大家さんが住んでいるとかだったりするので、福岡空港で会社の人用にお土産をたくさん買うので大家さんの分も買う。

羽田空港から電車で移動して行き、まず大家さんの自宅に行き、「〇〇〇号室のXXですが、この度都内に会議で出てきましたので部屋に泊まろうと思いまして」 と挨拶する。

そうすると、「XXさんから聞いていますので、あっそうか鍵はXXさんのはあったかなあ」 と言われるので、「錠は替えてありますしので鍵はそこのは使えませんし、このようにレターパックで鍵を送ってもらったので大丈夫です」 と言う。

「こちら福岡空港で今日飛行機に乗る前に買った都内では未発売のお菓子だそうで、よろしければどうぞ」 と挨拶してからマンションの部屋に行く。

賃貸物件は法律で契約時にその部屋に住む住人とかの名前を書いたりするのでそこで承認されていない家族は、勝手に部屋に入れないとか決まりがあります。

もちろん鍵を受け取った人は、彼氏が彼女の借りてある賃貸マンションとかに勝手に部屋に入るとかする人はいるので、1度違反したからと言ってパトカーを呼ばれるわけでもない。

仮に家族が急死した場合、警察署から連絡があって家族のマンションに行くという場合でも勝手には入れないので、血縁者だと管理会社に名乗り、家主さんの承認を得たいとか相談して承認されて部屋の片づけとかに業者を派遣するとかそういう流れとなる。

家主さん及び管理会社の人というのは、鍵を持っていようが承認した覚えのない人が勝手に部屋に入れないという権利を有しているという法律の問題がある。

家族が都内に住んでいて急な出張とかの場合ホテルの予約を取るのが面倒でしかなくて、空きがないとかも少なくないので泊まる事があるのですが、いつも大家さんとかに挨拶に行くと家族がきちんと言ってある感じで、いつも茶菓子とか上司に渡すものと同じものを買って行く感じです。

もしも勝手に鍵を持っている人がいつも好き勝手に出入りしていれば、防犯カメラに映るので、「XXさんって育ち悪いなあ」 みたいに思われて、でもいちいちそれを指摘するとトラブルになるのは面倒なのでハブると思う。

理屈のようなもので言うならば、そういう事前に相談をしなかった事でもめたのではないでしょうか。

例えば、アパートで最初に誰かが、「大家さんにバイクを置いても良いのか? 訊いてもらえませんか? 僕はこういう理由で125ccバイクに乗っています」 とか管理会社に出向いて顔と顔を付きわせて相談した結果、「とりあえず家主さんが置いても良いと言われました」 とか言われる。

1つの仮説として、3人くらいの住人がきちんと相談した結果、「置いても良い」 と言われたとします。

ある日4人目となる新しい住人が引っ越して来て、大型バイクを勝手に置いたとします。

例えば、最初の3人までは相談もあり、全体を見て置いても問題ないように見えたりして家主さんとかが承認していて、4人目はさすがにスペースもないしそもそも勝手に置くってどういう育ちの人なの? とか思われてしまうと、まず勝手に置いたりする行為が許せないとかあるのでチラシを全住人の部屋に配ってしまう。

その場合、最初に承認した3人は、その対象外となり既得権のように継続する。

そんな感じではないでしょうか。

大学生が卒業して新社会人デビューして会社員になった時に、会社の駐車場がメチャデカい自社ビルで駐車場も所有していて余裕があるという場合でも、新入社員が勝手にマイカーで敷地内に乗り入れるとかしないと思います。

直属の上司とか先輩に相談して、管理している人に相談したりして、「良いよ」 とか言われてから乗って行くとかする。

そんな感じで、管理者がいたりするのにわざわざ相談もせずにやってしまった事で、逆に最初に相談でもしていれば、「良いよ」 と言われたのかもしれません。

私有地なので管理人とか家主さんがえこひいきをしても何の問題もないので、それに対して、「他の人も取り締まるべきではないか」 とか言われるとハブって終わるのではないかと思うのです。

パッと見、目には見えないような他人の持つ権利を侵害してしまったという事でフジテレビみたいなものではないかと思います。

アパートを借りる時にすでにバイクを持っていればそこで相談するでしょうし、借りた後に買ったりしたら、まずは置く前に相談に出向くとかして、「良いですよ」 と言われる事もあると思います。

でも勝手に置かれたりした後だと、「もうあの人に関わらないようにしよう」 と思っていたりすると思うので、指摘されたとか注意された時にきちんと謝罪してあるのか? とかにもよると思います。

「自分はバイクを置かせてもらないのに、他の人は置かせるっておかしくないですか?」 と言われたりした時に、「1番おかしなのはあなただと思う」 みたいに思われているのかもしれない。

例えば、自分がバイクを置いて良いのか? ダメなのか? という判断ができない場合、新参者として周りの住人に訊く事もできない時とかに、「みんな置いているので問題ない気がするし、何か注意されたらそこで考えよう」 みたいな人がいると、家主さんとかっていちいち注意しないといけないという面倒な事になると思います。
    • good
    • 0

タンクに、「50」と書いた紙を貼って、駐輪場に置けばええ。


なにか言われたら、保険に入りたいので、大型で登録したと、しらを切る。

> きちんと対応した人が損をしている状況だと思うのですが、これはもうどうしようもないのでしょうか?
家賃を供託にする方法もあるが、やりますか???
そもそも、契約書にはなんて記載されてますか?
    • good
    • 0

ここで愚痴を書かれても仕方がない話です



交通ルールが有って、守る人も居れば守らない人も多く居る
それと同じですよ。
>停めていても注意喚起程度動いていないのであれば、こちらも駐車場を借りて停める必要がなかったのかなと思ってしまいます
「赤信号みんなで渡れば怖くない」あなた様は、こう言っているのと
同じレベルです。

>他の方もちゃんと対応してもらいたいのですが、どうすればいいでしょうか。
>詳しい方、教えてください。
対応に詳しいのは、管理会社だけですよ
それでもと思うならば、自分でそれが行える権限の有る立場になる事です

自分は、決まりに準じている。それで十分でしょ
少なくとも、やましい事はないのですから
    • good
    • 1

その相談はまずアパートの管理人にして回答を得てください。

それで納得いかなければ納得のいかないところを管理人に再度質問してください。この内容から回答しても的外れなものに終わるかもしれませんので。
    • good
    • 0

それはそれ、これはこれ、です。



家賃を滞納している人がいたらあなたは「私ばかり家賃を払うのはバカバカしい」とか思うのでしょうか。

あなたはルールを守っている。それで十分です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A