重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

朝雪かきの時間について質問です。
うちは駐車場が2面あるので朝の七時までに雪かき終わらせたい場合、自分的には5時半くらいから雪かきしたいのですが、
父は「暗いうちに外でガリガリ雪をかく騒音出すと近所迷惑になるから六時半くらいからにしてくれ」と言います。
父の気持ちも理解しますが、朝5時半から雪かきの音がするのは近所迷惑ですかね?

A 回答 (10件)

>朝5時半から雪かきの音がするのは近所迷惑ですかね?



法令で時間が決まってるわけではないので地域によるよ。
お父さんが近所迷惑だと言うならそういう地域なんだと思うよ。
もしかしたら過去にそういう苦情を言われたか、近所でそういう苦情の話を聞いたことがあるのかもしれないね。
5時半はやめておいたほうがいいかも。

そうはいっても…という場合。
朝5時半の雪かきを近所の人がやっているなら便乗してやってしまえば苦情にはなりにくいよ。
誰か先に始める人を待つという方法。

また、1人で1時間半かかるなら父親と2人でやれば時短になるので、親父さんにも手伝ってもらう。(手伝うのが嫌なら文句を言うな、と告げる)

ガリガリで苦情はイヤだけど親父も手伝わないがそれでも7時には終わらせたい場合。
前の晩に雪かきをして融雪剤をまいておくことで、翌朝の凍結を減らすことが可能。
騒音が少ないし作業量も少なく済むので6時半開始でも間に合う、かも?

また、雪の多い地域ではなければ、駐車場にビニールシートやレジャーシートを敷いておくという方法もあるよ。
凍結してもシートをめくる・ずらすことで氷がはがれる。
大量の雪や水を吸って重くなった雪が積もっているとシートをずらすこともできないけれ、数センチ程度の雪からの凍結なら効果はあるよ。
ただ、シートごと氷漬けになったら意味はないので、シートの下にはあまり水が回らないような敷き方と立地が必要。
    • good
    • 0

プラスチックのスコップは、うるさい

    • good
    • 0

>父の気持ちも理解しますが、朝5時半から雪かきの音がするのは近所迷惑ですかね?




現場を見たわけではありませんので、よくはわかりませんが、

迷惑ではないかなあ~ と思います。

世の中には、俗に言う、”刑務所ルール” で動いていたりします。

「夜21時就寝、朝6時40分起床」

みたいな人が寝る時間と起きる時間がざっくり決められてそれを基準に動いています。

病院とかに入院した時とかでも、大部屋みたいな他の入院患者さんがいる場合、21時には寝るとかで電気が消されるとかしますし、朝は6時30分とか7時に目覚める感じに合わせないといけない。

一般的に人は18歳になり高校を卒業して大学生になるという事でそれまで生まれ育った実家を飛び出して、県外とかにある何の土地勘もない誰も知り合いのいない所に引っ越してアローンスタートを経験する(実家を飛び出すのは怖いのでやらない人もいる)

例えば、私は福岡市内在住ですが、福岡で生まれ育った人が東京にある大学に行く為に埼玉に引っ越してそこで1人暮らしを始める感じ。

1人暮らしを始めるとそれまで気にならなかったりした同じアパートとか賃貸マンションとかで騒音とかも感じたりする。

それまで掃除はお母さんがやってくれて、ごはんも作ってくれて、洗濯もしてくれて、みたいな感じだったのが全部自分でやらないといけなくなる。

そうすると、朝大学に行く前に掃除するとか洗濯するとかしないといけない。

その時に朝は何時から掃除をかけても良いのだろうか? みたいな問題があったりするので、大学に斡旋してもらった大学そばにある下宿とかアパートに住んで歩いて行ける距離に住むという人は少なくない。

1つの理由に朝7時を過ぎてから洗濯機を回して、同時に掃除機をかけるとかして、ごはんを食べてから大学に歩いて行って講義に出られるというものがある。

もしも、大学まで通う時間が1時間かかるとすれば、8時には家を出ていないといけないと7時に洗濯機を回すとギリギリになるのかもしれない。

そういうのをお父さんとかお母さんがわかるので土地勘もないとどういう電車の乗り継ぎがあるのか? 何線沿いが良いのか? などがわからないので無難に大学そばとかに住むようにアドバイスする。

どんな人でも、どうしてもその日に洗濯をしたいとかで時間がズレる事があるとは思うのですが、そのズレが当たり前のように、日常的にされると隣人は、「あの人育ち悪いなあ」 と感じたりする。

仕事をして独身ですと21時に帰宅してすぐに洗濯機を回すとか掃除機をかけるとかはあったりする。

以前パートのおばさんが殺害された事件で同じアパートに住む住人にヒアリングしたところ、「あのばばあは毎朝4時に原チャリで仕事に行くみたいで、部屋の前に置いてある原チャリが、ガチャンとスタンドを外す音で寝ている時にビクンと目覚め、セルモーターを回してエンジン全開でガチャンガチャンと段差を乗り越える音とかしてうるさかった。 せめて原チャリを押して外の公道に出て離れてからエンジンを掛けるくらいしてほしかった。 ふいに目覚めるとそこで2度寝をすると会社に遅刻してしまったりしたので、音楽を聴いたりして起きて過ごすのでいつも寝不足で体調が悪かった。 こんな事を言うのは良くないけれど、殺されたと聞き、やっぱりな、そう思う」 みたいな話をする住人ばかりだったと週刊誌に書いてありました。

騒音というのは、同じ音量を出した時に、隣の家の住人がそのやらかしている人と普段挨拶でもする顔見知りだと気にならず、挨拶しない人がやらかすとうるさく感じるとも書いてありました。

今回は雪国という感じのお話になると思うので、雪かきの必要性とかをご理解できている人が多いエリアという環境があると思います。

家に雪が積もるとそれを落としてくれる作業する人を呼ぶと1日3万円かかり、補助金が出るので実質1回1万5千円かかる。

さすがにそれが1カ月に10回だと15万円も手出しになるという事で気軽に呼べないし、呼んでも人出が足りずに来てもらえないという事もある。

そうすると高齢者の独居の人は高齢者夫婦の家で雪が積もっている家に近所の人がボランティアで「お互い様ですので」 とか言ってやったりしている。

個人的は5時半はしんどいと感じる人はいるかなあ~ と思ったりします。

高齢者の中には、朝9時に起きるのがやっとで、朝起きてからの午前中にしんどさの倦怠感を感じたり、めまいを感じたりする人がいて、午後になり少し好転して夕方くらいになると朝具合が悪かったのがなくなったりする。

「おじいちゃんやおばあちゃんは早起き」 みたいなイメージがあると思いますが、体調の悪い人や病気の人は朝とかが弱い。

布団の中で、隣の家の人とかが朝5時半から頑張ってやっているという作業を見たり音が聞こえると人によっては自分がそんな元気なかったりするので比べて精神的に凹むとかもあったりします。

そんな感じですので相談者さまがお父さんに6時半からにしてくれと言うのは理論上正解のような気がします。

例えば、都市部ですとリフォーム工事をする場合、隣人の家に「いつからいつまでちょっとリフォーム工事(DIYでやる場合も含む) をやります」 と業者側が依頼者にそこに住んでいる人が挨拶しておく方が良いとアドバイスしていたりします。

私の祖父は離島でイカ釣り漁師をしていたので、自分の船で1人で行く時もあれば、デカい船に乗って料理長をするとかありました。

田舎の方でも朝が早いと周りの家にこういう理由で朝から仕事をするとか伝えたりするとかあります。

「朝5時半から1時間半ほどやっていますので、うるさかったりしたら言ってくださいね」 と事前に声掛けしてやれば良いのではないかと思います。

1つはやらかす側から声掛けされる事により、「〇〇さんの事情をきちんと説明してくれた」 みたいなお心遣いを感じるとそれほど嫌な印象はないと思います。

もしも自分の家に高齢者がいて朝からされるのが嫌な印象を感じている場合、相手から訊いてくれると言いやすくなるので、「できれば1時間遅らせてくれるとその分眠れる」 とか言いやすい。

「それは迷惑なので午前中は絶対にしてほしくはないです」 みたいに言う人はいないと思います。

相談者さまが挨拶廻りして、「親父には6時半にしてと言ってみていますが、どうしても5時半じゃないとダメと言い張り、一応そんな感じですのでこの度私がこんな風に挨拶廻りをしています~」 と言えば良いのかと。

騒音に関する苦情って滅多にこない。 どうしてもそれをうっかり言ってしまった事でもめると住みづらくなったり自分が引っ越して行く事になる。

18歳の大学生1年生の1人暮らしをした時とかに、周りの住人への配慮を意識するとか、うるさい人に対処するとかを覚える年齢みたいな感じでみんな言っていた記憶があります。

私の場合は福岡市内在住ですので、外国人が異常に多い。 世界住みやすい街ランキングになぜか福岡が入っていて、国内で住みやすい街ランキングではいつも横浜市に負けていますが、外国人には根強い人気がある。


■参考資料:外国人メルトダウン酔っぱらいで110番緊急通報
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/67dda209f841 …


外国人酔っぱらいが外の道路で宴会をするとか、アパートで宅飲みしてうるさいとか、そういうのは110番緊急通報して警察官が注意してくれるので静かになったりします。

自分で直接注意しに行くと喧嘩になったりしますので、県警ガイドラインに沿って110番緊急通報して警察官に注意してもらう感じ。

よく近所の人に「警察を呼んだりして刺されたりしませんか?」 とか言われる人がいらっしゃるのですが、パトカーがやってきて制服を着て防刃ベストを着て拳銃に実弾装填している警察官が自宅に来たりして注意するとそこで怒る人とか見た事ないです。

警察はハクション大魔王と同じシステムですので、「呼ばれて飛び出て、ジャジャジャジャ~ン」 と出てくる。

「あなたたちは通報されましたので私たちがやってきました」 と伝家の宝刀を振り下ろすと、そこで逆らえばすぐにクラウンパトカーが6台とか追加で応援がくるので、7台くらい道路に縦列でクラウンパトカーが並んだりします。

IDを出せと言ったりしますし、時には1人1台パトカー乗せて連行しますので、日本人大学生でも「呼ばれた私が悪い」 と言って終わらせます。

騒音のやらかし系は、「私は今まで1度も注意された事がないので誰かに迷惑をかけた事もない」 とかそういう事を言うので、警察官が行って目の前で迷惑だという通報を受けたのでここに来ましたと説明すると静かになったりっする。

ただ、雪かきを目的としているとパトカーも行きにくいとは思います。

それと一緒で声掛けしておけば、仮にそういう事態になった時でも、「私はあの時声掛けしました」 という事でうるさくないかとかも訊いたと言える。

理想のようなものでいえば6時半とか7時が良い気がしますが、そうすると仕事などの影響とかもあるでしょうから正解がどれとは言えないのではないでしょうか。
    • good
    • 0

雪国の人だったら文句は言いませんよ。


雪が降れば夜中に除雪車が通るなんて普通だし、それなりに積もれば出勤前に前面道路も含めて除雪するなんて日課のようなものです。

むしろ近所の人の除雪がうるさいってことは、それなりに積もっているという事ですからね。


積雪量にもよりますが、私が6時半から除雪してたら会社に遅刻しますね。
むしろ普段より早く出なきゃいけなので6時でも遅い場合もありますよ。


他の回答者さんの文句は言いたくはないですが、雪が滅多に降らない地域にお住いの方々なんだろうなと思います。
    • good
    • 2

5時30は薄暗いし寝てる人多いので文句言われかねないですね

    • good
    • 0

大迷惑です、6時でも近隣宅の雪かきは毎年うるさいです(意外と響く)。


お父さんの6時30分はラジオ体操の時間を基準にしているのがわかります、人が外にいても自然な時間だからです。
    • good
    • 1

雪かきという言葉からは人力と推察しますが、人力での雪かきぐらい近所迷惑などになりません。


どうぞ5時半からやってください。

私の地方では、4時頃に道路除雪が始まります。
一昔前に比べれば大型重機も静音化が進んでいるとはいえ、熟睡しているのに目を覚まされます。

それでも市民の誰も騒音公害、安眠妨害だなどと文句を言ったりしません。

小型除雪機でも使うなら多少のエンジン音は響きますが、駐車場2面で1時間半もかかりませんよね。

人力の雪かきで、近所に遠慮することなどさらさらないです。
    • good
    • 1

近所のお家の部屋(寝室)にどの程度の騒音が聞こえるかだと思いますね。


5時半ですとまだ寝ているひとも中にはいるかもしれないです。
ですので、もしかしたら雪かきの音で起きてしまう可能性もあるはあると主ますね。
聞こえないで寝ている人もいるかもしれないですが、一方、起きてしまう可能性の人もいるのですから、なるべくならお父さんの言う6時半ぐらいから開始したほうが安全だと思いますよ。
後々に、あって近所さんが騒音で迷惑しているが我慢している…なんて事が起こるかもしれないので。
ですので、できるなら6時半がいいと思いますよ。
    • good
    • 0

雪掻きするほど積もりましたか?


10センチ以下であれば、昼間に雨に変わるので溶けちゃうでしょう。
    • good
    • 0

文句は言わないけど、毎日、睡眠不足になって、



正直、近所迷惑。

結構な音がするよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A