dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

楽天証券にてデイ+スイングトレードをしている投資歴1年生です。
日本個別株の現物取引+信用取引をしているのですが
手数料計算、税金計算もされて実際の損益や現在の保有額が確定する(画面表示される)のは
翌日朝という認識であっているのでしょうか?

また、平均取得額はあくまで税金計算する上での金額だと思っているのですが
実際にデイトレで得た利益を見るのに適している画面はどちらの画面になるのでしょうか・・・

※今までトレードしたのの損益計算をちゃんとしてみようと思って画面を見始めたものの、
 トレード回数が多く+自分のメモと金額が違ったりして混乱しております・・・

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

>翌日朝という認識であっているのでしょうか?


あっています。

表示される平均取得額ではなく、翌日表示される手数料や金利等を含んだ金額が正確なものです。
表示される平均取得額ではなく、実際の手数料、金利等を含んだ売買金額が税金の計算にも用いられます。

私自身はすべて一般口座で取引をしているので、上記の金額を自分でエクセルに転記して、その計算内容で確定申告をしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!改めて計算してみようと思います。

お礼日時:2021/10/20 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!