dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

誰か解答ください!!!!
家族が嫌です。
説明すると長くなるので簡単に言うと、
お父さん→女と色々あった。
お母さん→それを知って離婚したいと言って     いる(私も別にそれでいい。)
     とりあえずお父さんと仲が悪い
妹→精神的におかしい。たまに癇癪お     こす。
こんな感じです。
学校で友達の家族との思い出話とか、○○に行った~~とか、そういうのを聞くとなんで私の家だけこんな風なんだろうって思ってしまって、考えると止まらなくて泣いてしまいます。
仲のいい友達には相談しましたが、受験生ですし、あまり心配かけたくないです。
でも、1人では抱えきれません。
勉強にも集中できないし!何よりみんなの前で泣くのだけは避けたいです。
なのに最近はすぐにこういうことばかり考えてしまって。。。
先生に相談したら親に連絡行きそうで言えません。
どうすればいいでしょうか??
長くなってしまいすみません!説明も下手で!

A 回答 (5件)

「隣の芝生は青い」とよく言われます。


他人の家庭は外から見ると幸せそうに見えて羨ましく思えるけど、何か深刻なものを抱えているかもしれない。
どんな家庭にも他人には言えない/見えない負の面はあるものだ、と言うことです。
だから、
>なんで私の家だけこんな風なんだろう
と言う考え方は、まず捨てましょう。
あなた以上に不幸な身にさらされている人はもっともっとたくさんいます。

「負のループ(悪循環)」に支配されると、悪い面だけしか見えなくなります。
もしそうだとしても、どこかで少しでもいいから何かプラスの感情を持つこと。
楽しい、幸せ、嬉しい、面白い、気持ちいい、ホッとする、気楽になれる…どんなことでもいいです。
天気が良くて暖かい、青空に映えて花や紅葉がとてもきれい、友達との何気ないおしゃべりが楽しい、お腹がすいた時は何を食べてもおいしい、お風呂につかれば汗も嫌なことも流せる、布団に入って寝られる時は何より幸せ、などなど。

そうした小さなプラスでも増やしていけば、気持ちって言うのは少しでもプラスがあると違うものです。何かこうしよう、あれがあると思えます。
言わば「心の支え」みたいなものです。
それが少しでもあると心が落ち着く、気持ちはフラットに出来る、そう言うものを持って下さい。

または、他の回答者も書かれていますが、溜まりに溜まったらあふれ出して抑え切れなくなるので、それをコントロールするのに吐き出してしまうこと。
例えば日記つけて自分の気持ちを書き記すことで、感情が抑制されることもあります。書きつけるだけでも心は変わりますよ。
そして、相談と言えば、ネットで
心の悩み 電話相談
で検索するとカウンセリングなどの電話悩み相談など出て来るので、ちょっと探してみたらどうでしょうか?全く知らない方々が話を聞いてくれるので、やはり気持ちを思い切り吐き出すことが出来ますから。

あとは、根本的な解決にはなりませんが、あなたが早く家から独立した方がいいでしょうね。大学生になる頃か社会人になる時に一人暮らしを始めることを勧めます。家族を縁を切ってしまう訳ではないとしても、自分で生きていく・生活していく心構えは早くから持てるのもいいことだと思います。

繰り返しますが「悪循環」ではなく、小さな「好循環」を早く見つけて下さい。
気持ちひとつで「負」から「正」に変わることが出来ます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

長文でありがとうございます!
めちゃめちゃたくさんアイデアをくださって!
負の悪循環つくらないようにしてみます

お礼日時:2021/10/25 16:07

よく頑張っていますね


私もそういう思いしたことあります
そんな状況下で我慢しながら生活してるのは精神上よくありません
家を出ることです。家出とかではなく、大学進学と同時に1人暮らしをすればいいです
まだ中3ですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まだ中3です。
だから、家を出るのには時間がかかると思いますけど、大学生とかになったら離れてみようかなと思いました!
ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2021/10/25 16:08

あなたの人生もそうだけど、なるようにしかならない。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

結局はそうなんですよね~~!
ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2021/10/25 16:09

なんか近い家庭で育ってます。


私はもう成人して結婚もしてますが学生時代本当家いるの嫌ででも自分の家だし色んな感情でヤバくなりますよね。
同年代の人よりも少し年上の人に話すのはおすすめです。他人の家庭なのでなんとかしてもらえるわけじゃないですがただ聞いて大変だねって言って貰えるだけで少し楽になっていた気はします。
あとさほど仲良くない友達の親とか笑

ペラペラ喋らなそうだけどなんか親身になってくれる大人とかを見分けて相談しましょう。一人で抱えるのはよくない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おー!わかりました!
ありがとうございます!!!!
相談できる人を探してみます!

お礼日時:2021/10/25 04:15

たまたまあなたの周りには他に目立ってそういうお家がないだけで世の中には山ほどそういう家庭がありますよ。


だからなんで自分だけなんて考えないで下さい。
よそも結構そうなんだ、と思って自分を慰めて下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですよね
ありがとうございます!!!!

お礼日時:2021/10/25 04:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!