dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新卒の栄養士です。
職場の人で1人嫌いな人がいてて、その人に罪を被せられたり、何か不備があるとまず私のせいにされたりする事が多くて、自分の非は認めないと言った小さな事なのですが、そんな積み重ねが多く、そういった事や毎朝起きて仕事に行くのが億劫で吐きそうです。
こんな事で仕事を辞めたり、転職しても良いのでしょうか?
また、休憩が短かったり、休みが少ないのもしんどいです。ここで辞めるのは逃げなのでしょうか?助けて下さい。

A 回答 (5件)

新人が必ず通る道ですね。


条件の良い別の会社も視野に入れて活動しておいた方がいいですね。
まずは今年いっぱいでとか、来年春にとか退職したいという旨を上司に伝えましょう。

理由は今の問題でもいいですし、栄養士の仕事が自分には向いていないと分かったとか。

それを言うだけでも、気持ちが健やかになれると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

具体的な回答ありがとうございます
今までバイトでも始めのうちは嫌な口調の人はいてたんですけど、仕事は出来るし尊敬出来る部分はあり、後にどんどん仲良くなっていき始めと印象はだいぶ変わったので最終楽しかったのですが、今はその真逆で尊敬出来ると思っていた部分はどんどん剥がれていき自分が怒りの吐口にされているのかなって思っていって吐きそうになりながら頑張っています笑笑
退職したいという旨上司に11月中に話したいと思います。
ありがとうございます( ; ; )

お礼日時:2021/10/25 20:08

以前の職場で同じ様な事をされたけど周りを味方に付けて愚痴を言える様になって気が楽になりました


最終的には会社の皆がいる前でそいつの嘘やサボリを大声でしゃべるようになりました。その時の奴の血の気の引いた顔を思い出すと過去の嫌がらせは吹っ飛びました(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

周りの方もその人を嫌っており、ズバズバと言ってくださるのですがその矛先が私にきてしんどくてって笑笑
今度出来るときにやれたらやってみたいです!怖いですが笑笑

お礼日時:2021/10/25 20:03

上司またはリーダーはいないのですか?そういうことがあったと報告する立場の役職の人はいないのですか?もしいないなら誰が職場を管理しているのですか?報告・連絡・相談は仕事の基本。

管理もできてない弱肉強食の無法地帯なら問答無用で辞めるしかないでしょう。もし自営業なら貴方自身が管理職ではあるけれど。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

つらい・・・

私は調理場で働いているんですが、調理場での上司またリーダーはその嫌な人なんです。一度7月に施設長にお話を聞かれ施設長の方から話し合いをして解決したと思ったのですが、その後2人で話をしようと言われ話をしたのですが、こちらの話は聞かず一方的に自分の意見を通し聞く耳持たずの方で何を言っても仕方ないんだなって思います。結局言っても何も変わらない人で降参の次第です

お礼日時:2021/10/25 20:02

嫌なヤツは、何処にでも居てるから


嫌なヤツが理由での転職は駄目ですね

休憩や休みなどが少ないから
純粋に転職したいなら
それはそれで良いとは思うけど
他の職場に移っても
そんなに休みが増えるのかどうかは
( ̄~ ̄;)わからないですもんね

コロナが落ち着いたから
景気がよくなって欲しいけど
コロナ不況の対策でね
色んな会社やお店に、不況対策てな融資を!政府の指示で銀行が行ったから

その融資の回収が、2年後くらいから始まるので!

日本の経済はかなりの不安定になる可能性があるから

出来ることなら、今の時代は転職は避けた方が良いかも知れないですよ

やってみたい仕事や!
興味のある仕事などなど

自分自身の為に転職するなら
大賛成ではあるけどね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

嫌なやつが理由なのと、休憩時間がお昼を含めて30分程しかなく、その間に事務作業をするというのもしんどくて休みがなく体がもたないなって思うようになりました。転職サイトを見ても受かるかどうか分からないので、どうすることも出来ずにいますが、やってみたい仕事や興味のある仕事があるのでそちらに応募したりしてみようと思います。回答ありがとうございます

お礼日時:2021/10/25 19:17

逃げの何物でもないような気がします。

最初に合った(嫌なこと)ことぐらいで辞めるって、どこへ行っても何かはあるので逃げですね。

まあ自分の嫌なことを流せないんですか?そんなことでは先が思いやられます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!