dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素朴な疑問。昔の政治家イコール国会議員は国は貧しいが、威厳があるし、演説が上手い。近寄り難い存在。今の政治は信用出来ない。説得力がない。脳みそ空っぽ。何で低レベルの政治家がいるのですか?

A 回答 (10件)

枝野幸男が典型でしょう



皇室・国旗・国歌を全否定して官房長官~党代表になり
己の愚策を大震災のせいにして開き直り、
もう一度政権に就きたいと共産主義者と共闘する

昔だったら、その場で斬首して罪を問うていた
何の得もないのに無駄な福耳と顎無し&舌無しで、滑舌悪く
甲高い声を時にひっくり返して能書きを垂れる
そもそも出自を疑われている事が恥です
    • good
    • 0

地域地域で責任ある名士、名主、大名出身の方々が、国会議員をやってる場合が多いので、問題意識、知識、見識、社会的立場に応じた経験の質量が圧倒的に違うと思います。

地方と国への視線と責任が強かったと思います。
    • good
    • 0

昔の政治家イコール国会議員は国は貧しいが、


威厳があるし、演説が上手い。近寄り難い存在。
 ↑
真のエリートが議員になったからです。



今の政治は信用出来ない。説得力がない。
脳みそ空っぽ。
何で低レベルの政治家がいるのですか?
 ↑
誰でも立候補出来るからです。
普通選挙で、国民に笑顔を振りまき
国益そっちのけで、
投票すれば、これだけお得になりますよ、
という民主制になっているからです。
    • good
    • 0

質問者さん自身が歳を重ね、人生経験が豊かになったからだと思います。


学校の先生でも同じことが言えます。
    • good
    • 0

そう言えば、「井戸塀」という言葉を聞かなくなったのは、いつ頃からでしょうか…


私財をなげうって国の舵取りをしようとする政治家は、いなくなりましたね。(今の時代、政治家になりたい人の多数は、もともと私財が無い事も確かですが)

他の回答者さんと同様、そういう政治家がいなくなったのは、国民のレベルが劣化してきたからだと思います。
    • good
    • 1

民衆よりもえらい政治家はいないよ 民衆以上でも以下でも無い、鏡に映る自分だよ。


信用出来ない、説得力がない、脳みそ空っぽ、何で低レベルの政治家 投影された民衆。

二階氏や麻生氏威厳はいつの間にか「頑固で身勝手な高齢者」に感じるのだが。
    • good
    • 1

安倍晋三など典型でしょう



天皇陛下の任命を受け総理大臣になり
お腹が痛いと政権を投げ出し
もう一度総理になり、またお腹がが痛いと政権を投げ出した

昔だったら切腹して責任を取っていた
秘書に責任を負わせ自分はのうのうと国会議員を続けている
そもそも疑われる事自体は恥です
    • good
    • 1

昔の政治家(国会議員)は、正に公僕であり、


国民や住民と同様に、自身も貧しかったです。

今の政治家は、親から財を受け、
それを増やそうとすることが目的なような人ばっかりです。
派閥に守られながら重鎮に忖度し、利権を守り、…

政治家としての見るべき先が、国民から自分に変わってきている、
と感じています。
    • good
    • 0

派閥順送り人事がなくなったからでしょう。


昔は総理大臣になるためには、外務、大蔵、通産といった大臣の中でも「要」就いた経験者から選ばれるものでしたが、今はそんなことはありません。
なので重くない・軽い総理大臣が生まれるし、政治家も小泉チルドレンだとか安倍チルドレンだとかの、たまたま吹いた風に乗っただけの政治家が多いので、志も決意も責任も取って付けたような感じになっています。
    • good
    • 1

そう言う低レベルの政治家を私達は選挙で選んでいるからです。

よく人物を見て投票しましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!