アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

問う。

音楽に理性は関与するか?

感情の吐露、でしかないのでは?

質問者からの補足コメント

  • 質問文の「関与」が不適、でした。
    関与、ならば当然に理性が加わる事を承知しています。

    質問の意図は、作品に「理性」を感じるか?と云うものでした。

    質問する時は結構、言葉選びを慎重にしているつもりですが、気の利いた言葉を思いつくと、ついつい使ってしまい、後で後悔しています。
    いつもの事です。

      補足日時:2021/10/25 23:59
  • この作品はリズムが総て、と云いたいです。

    このリズムが自身の感性をどう刺激するのか、してくるのか、しているのか、をじっくりと自身の心を観察してみたのですが、いかんせん馬鹿な私は感性も馬鹿らしく、言葉になりませんでした。

    単調なリズムの繰り返しが延々と続くので、この作品がどの様に終わらせるのかに興味が湧き、最後までじっと我慢をしながら、聴きました。

    最後の方でやっと、メロディーらしき楽器音が出てきて、その後に波の音。
    ははぁ~、この波の音で“消す”気だな、と思いました。

    匿名さんは聴き飽きないと云ってますが、それは、このリズムに惹かれるのか、あるいはリズムに乗って表れる効果音に依るものなのか、また延々と続くリズムからどんな心持になるのか、それが知りたいと思いました。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/10/28 09:08
  • 皆さま、回答を有り難うございました。
    とても、勉強になりました。

    作品自体から、理性を感じ取ることが出来るか?と云う事に付いては、感じません、と云うブラジュロンヌさんの回答が、ベストだと思えるのですが、k10Traさんの、感性と理性を持ち得なければ、理解できない、と云う指摘に、考えさせるものがありました。

    有り難うございました。

      補足日時:2021/11/02 17:57

A 回答 (27件中1~10件)

感情の吐露ということなので、作り手の話だと思いますが、


いわゆる市販の楽曲を対象とした場合、
どんなにエモーショナルな楽曲でも理性が関与しないことはまずあり得ません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

制作の段階では、と云う事ですね。

お礼日時:2021/10/25 19:08

音楽に理性は関与すると思います。

感情の吐露ではそのまんまですから。

理性があるから好きな曲が集まるのですよ。永遠に。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

聴く側には、と云う事ですね。

お礼日時:2021/10/25 19:09

全人的結晶。

他者との人生経験、進化、研鑽。その人生への感覚、直観、音楽への翻訳。音楽の構成=設計=理性、スコアの作成。人の全ての能力を使うでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

作品そのものに理性は、存在しますか?

お礼日時:2021/10/25 19:32

理性とは物事の設計構成創造力のことです。

聖書のマタイ伝で、神の世界創造にあたって、「始めにロゴス(=理性)ありき」とは、この設計構成創造力のことです。音楽は音の設計、構成、創造力に理性が加わります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

作品に、理性は感じられますか?

お礼日時:2021/10/25 19:48

楽譜として音の意味あるシークエンスが、現実化してることそのもの、理性の発現でしょう。

へーゲルは法哲学講義で「理性的なものは、現実的なもの、現実的なものは、理性的なものといっています」。内面が秩序=設計をもって現れること、そのものが理性の力です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

捕捉に“言い訳”しましたが、今さら、と思うので「関与」は取り下げません。

頂いた回答から思うのは、理性がシークエンスさせた音を通して感情を表現したものが音楽だ、と云う事です。

お礼日時:2021/10/26 00:08

作品に理性を感じさせる一例。




一見同じフレーズの繰り返しに聞こえますが飽きません。なぜなら、少しずつ変化しているのがわかると思います。

好みの問題は別として、この作品(有名な名曲)にはとても理性や論理性を個人的には感じるのですが、いかがでしょうか?(^^;)
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

感覚を通して理性を刺激する、というところでしょうか?

お礼日時:2021/10/26 00:12

音楽に関わるのは感性であり、理性ではない。



by 小室哲哉
    • good
    • 3
この回答へのお礼

感性→理性→感性

こんな感じでしょうか?

お礼日時:2021/10/26 00:14

無限に存在するリズム、メロディー、ハーモニーから


一定の方向性をもった楽曲に構成するのはむしろ理性でしか無い
    • good
    • 2
この回答へのお礼

制作の過程では、という事ですね。

お礼日時:2021/10/26 00:15

小田和正が、「俺は理詰めで音楽を作っている」と言っていました。



大まかに言って現代に近いほど「作ろうという意図」を感じます。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

「作ろうとする意図」に同意。

もしかすると音楽家(あるいは現代)の宿命、かも知れません。

でも、この世は“波”だから、「自然」に戻る時期が、また現れるかも知れない、とも思います。

お礼日時:2021/10/28 09:20

NO.6です。


お礼を頂きありがとうございます。m(..)m

>感覚を通して理性を刺激する
これはその通りだと思います。音楽ですからね。当然、感覚を通します。
ただ、「理性を刺激する」というのは若干、解説が必要だと思いました。

わかりやすい作品を上げます。8分程度の作品です。



これも有名な作品です。

この作品(曲)は非常に秩序立って作曲されております。
「秩序」とは「理性」によって成立するものと個人的に思うのです。

もちろん、あらゆるジャンルの作品に小説で言うところの「プロット(設計図)」がはじめにあり、作品を作り始めるのが通常の作り方です。
なので、作曲するということは非常に知的・理性的な作業と言えるかと思います。

そうでない感情をありのままに吐き出す作品もありますが・・・

ただ、このupした作品は「理性を刺激する」というより、理性と言っていいほど、非常にわかりやすく秩序立っている(わかりやすくコントロールあるいは制御・抑制された)ことを感じさせる作り(作品)になっていて、高度に知的・秩序・理性・論理性などを強く(わかりやすく)感じるのです。なので、「理性を刺激する」というのも、もっともな御意見です。非常に理性を感じさせる作品となっております。

もちろん、音楽などの作品は主観芸術であるので、感じ方も人それぞれでしょう。もし、この作品を聴いて「どこがだよ」と感じる方もいらっしゃるかと思いますが・・・

この作品は一つ一つの繰り返されるパターン(フレーズ)が、まるでジグソーパズルのように巧く重なり合って完成された非常に「理性」を感じさせる作品だと私には感じられるのです。

ただし、この作品はテクノというジャンルになりますが、女性はほとんどテクノを好まない傾向があり(女性はテクノを「単なる雑音にしか聞こえない」と仰る方が多い)、主にテクノは男性優位のジャンルです。そういうことを考えれば脳の性別によって、何かしら作品の捉え方が異なる生理的なものでもあるのではないか?と思います。

率直な個人的な見解としては男性は音楽にも「論理性(理性的なるもの)」を好み、女性は「感覚的(直観的なるもの)」なものを好む傾向が、もしかしたらあるのかも知れないという個人的な私の一意見・仮説です・・・もちろん、「そんなことはない」という方も当然いらっしゃるでしょうが・・・それに男女関係なく趣向の問題であるので、当然個人差も大きいと思われます。

また、音楽を歌詞で選ぶか音で選ぶかの差異・個人差も見られます。
(^^;)

以上が私の個人的な意見・仮説です。
長文駄文を失礼いたしました。m(..)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

聴きながら再度、思うのは聴くだけの人にとっては、理性など全く感じられないのでは?と云う事です。
でも、制作者側の人ならば“理性”に、思いが向くのだと思います。

私が、次のような言葉を使うのは、回答者さんに失礼なのですが、あえていってしまえば、この作品に幼稚さを感じます。

車のデザインで例えると、日本車は欧米の車と比べると、漫画チックで、おもちゃのようで、子供受けするようなものが多いですが、この作品も西洋の音楽家にとっては、物足りないのではないでしょうか。

日本人のリズム感は太鼓に現れていると思いますが、これも正に日本人のリズムで出来てますね。

お礼日時:2021/10/28 09:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す