dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社役員でした。今は無職。40歳です。
私の精神的な病気で(双極性障害)会社を2020年に売りました。売却してから一年半療養してましたが、あまり良くならないし、主治医にも
「前のように元気になるのは厳しい」と言われ、ショックを受けてます。
会社の売却価格は1億。手元に入ってきましたが、生活費に充てており、それも不安材料です。
妻と子ども三人おります。

そして私は、正社員などとても向かないので、
又、独立を考えてますが、無店舗開業で
オススメなものがありましたら、宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

うーん。

同じ病気を抱えてますが、急がば回れだと思います。嫌味とかでは無く、精神状態がそのままで無理しようとしても失敗する可能性が高く、失敗が原因で精神状態を更に悪くする恐れがあります。

 起業で失敗すると1億もすぐに消えます。

  
  あと当然ですが、独立開業で手堅く稼げるオススメがあったら、とっくに多くの起業家がチャレンジしてるので、ここで回答貰っても、ライバル多すぎと思います。

  アイデアを自分で考えるのも、
起業家としては大事だと思います。

  むしろ自分で考えて何も浮かば無いなら止めた方が無難です。
    • good
    • 0

草むしり、草刈りくらいは出来れば、仕事はるですけどね


頭使うの難しいと制限されますよね~
    • good
    • 0

会社経営をしていたのであればわかると思いますが、事業って「世の中のニーズ」と「能力」の合致というのが必要でしょう。


まずは、ご自身の能力の棚卸しから考えても良いのではと思います。

・能力の棚卸し
自分の得意/不得意、有利/不利、好き/嫌いなどを明確にすること

それから、得意、有利、好きに該当して、ニーズのありそうな事業を考えることではと思います。
あくまでもご自身だけで営むのであれば、決して世の中で凄くニーズがある必要はありません。ご自身の商圏でご自身が必要なだけの市場があれば十分です。
    • good
    • 0

私も会社経営(2社)に携わってきた経緯があります。

長年の会社勤めの末に脱サラして。

会社の経営経験があれば、ポンと会社を興してもニーズと競争力がないとうまく行かず、とん挫することがよくある(というか、たいていそうなる)の、よくご存知でしょう。

どういう形で事業するにしても、成功には
(1)その事業にはニーズがある
(2)そのニーズを満たす確かな競争力がある(他社ではできない)
(3)(できれば)知名度がある
が絶対に不可欠な要件となります。それを念頭に、どんな事業をどういう形で進めるか、よく検討しないと。

私がいまやっているのは、広い意味での経営コンサルティングで、これには店舗も設備投資もいりません。紙とエンピツと知恵(専門知識・経験・ノウハウ)と通信手段(パソコン・インターネット)くらいです。

ですから、ダメだと分かれば撤退は容易で、それによるロス(損失)もほとんどありません。
当初はHPを開いていれば、勝手に仕事が舞い込みました(それだけの知名度と他ではできない競争力がありました)。

無店舗経営でも、たとえば商品を仕入れて売るようなネット販売はダメでしょうね。誰でも出来るので儲からず、利潤を削った値下げ競争になり、体力消耗戦になって既存業者に負けます。

たぶん、モノ(商品など)を売る商売はダメで、知恵・ノウハウ・情報を売る仕事にしないと、うまく行かないと思います。

そしてもっとも心すべきことは、事業がダメそうだと分かれば(客観的に見れないといけません)、その事業への拘りや愛着は捨て、躊躇せずにサッと手を引くことです。
もうちょっと頑張れば何とかなる、とズルズルと延命処置を取ると、「会社の売却価格の1億円」はすぐになくなり、借金を抱えることになります。これが肝心です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!