dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「様」と「さん」の使い分けの定義を教えて下さい。

A 回答 (5件)

「様」:さま と読み、他人を指すときの 正規な言葉。


「さん」:さま が訛った言い方で 多少 砕けた 言葉。
「書き言葉」「 話し言葉」 は 関係無いと思いますよ。

今回の場合は、皇族と云う 上級社会の人ですから、
最高の 敬意を払って「さま」を使い、
民間人になったので 少し砕けて「さん」を使っているのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

おおきに納得しました。
m(_ _)m

お礼日時:2021/10/29 14:59

#3



有名なネタで「さんをつけろよデコ助野郎!」というのがあります。
相手本人も、周りの人も怒らないなら「さん」は不要です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

仲良い間がらやったら、呼び捨てとかありますね。

お礼日時:2021/10/29 14:58

#2


「呼び捨てにすると怒られるのでしょうがなくつける」=「欠礼しない」だと思いますが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ごめんなさいm(_ _)m みなはん、呼び捨てにされると、怒りはるとは思っておへんよって、形式的に欠礼の無い無難な言い方やと思うて言いました。

お礼日時:2021/10/29 12:44

様は一定の敬意をもって使う言葉


さんは呼び捨てにすると怒られるのでしょうがなくつけるもの
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

さん←親愛の情とか欠礼しない為とかも、有るんやないどすか?

お礼日時:2021/10/29 12:34

「様」は正式の書き言葉、「さん」は話言葉です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうなんどすか。
初めて知りました。

お礼日時:2021/10/29 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!