アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

・・・のでは?


インタフェイスの場が おのれの顔から 遮断されている。としたら そうなるのでは?

交わることは交わる。話し合いに応じることは 応じる。だが 接点も共通の理解も おのれの顔をまじえた現実にはならない。のでは?

A 回答 (12件中1~10件)

日本人は人間ですが、機械みたいな思考の人が多いです。


https://japanreset.blogspot.com/2020/06/blog-pos …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

▲ 日本にルールが多い原因


▲ 基本的に先進国でここまでルールが存在する国は珍しい。
☆ ふるい規則がのこっているとしても もうないも同然という場合があるのでは?


▲ これは、日本人が自分で考えることができない民族性であることに関係している。
☆ おそらく判断力の問題なのでしょう。思考力は ふつうにあるはずです。
自然科学のように即物的と言いますか モノやコトにそって認識にかかわる思考をなす場合は 割り合い得意なのでは?

言いかえると 価値判断をともなう思考とその意思決定が 苦手なようですね。自分ひとりでは 決められない。思考はしているんだと思うんですけれどね。




▲ よく日本人はロボットみたいと言われる。・・・上からの命令が無ければ何をしていいか分からず、とりあえず周りと同じ行動をする。
☆ これは いわゆるクウキの問題でしょうね。

クウキの問題というのは けっきょく社会が スサノヲ市民とアマテラス公民との二重性から来て 前者は一階に住むのに後者は二階にアマアガリして行っているというニ階建て構造にあるのでは?

お二階なる長いものには巻かれろというように。



▲ ・・・その方がマインドコントロールしやすいからである。
☆ 必ずしもそうではなかったという見解を持ちます。

ひと言で 人びとは同調圧力を感じそれに屈するが それは思考力がとぼしいからではなく 一人で判断すると社会的生命があぶないから けっきょく大いなるクウキを信じるフリをしている。鳴りを潜めている。と。

マインドコントロールに――お二階さんの権威を信じるフリをしながら――甘んじている。


ですから 次のご指摘について 微妙に違ったささやかな視点を差し挟みたいとは思っています。
▲ 日本の権力者は国民を思うがままに操れるように取り合えずある掟を作っておき、それを全員が従うように脅すのである。掟を破った者が現れた場合は容赦ない罰を与え、人間失格のレッテルを張って社会から孤立させ、一生批判を浴びさせるのである(恥の文化)。
☆ 要するにユヅリアヒの精神がつよすぎて おとなしすぎるんです。

おそらく 眞子氏問題をきっかけにして 驕る平家久しからずとなるんぢゃないですかね。

・・・

お礼日時:2021/10/31 05:37

人と人の間で交換する、言語、情報、知識、知恵、意見見解、感情、感覚、議論なしに、人は精神的にも、身体的にも、社会的にも成長しません。

先生仰るように、人モドキ、ですね。笑。人モドキの社会や国や歴史は、崩壊しやすいのもしかりです。現代社会は、こうした方向へ導かれているかも知れませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

対話を閉ざす《人間以前》から 対話をおこなっている状態でもそこに自分の顔を交わらせないようにしている場合があるのではないかと ふと 思ったことから来ています。


すでに ヒキコモリならぬ押し籠もりという命名をしたことがあります。

ただしオシコモリは 発信はするが受信はやはり閉ざすという場合です。

今回は 受信もそれとしてきちんとおこなう。しかも その送受信の結実するインタフェイスの場に 当の主体たる人の顔は 参加していない。お座なりの対応をしているのみといったケースです。



★ 人と人の間で交換する、言語、情報、知識、知恵、意見見解、感情、感覚、議論なしに、人は精神的にも、身体的にも、社会的にも成長しません。
☆ 好意的によく捉えるならば その交通・情報交換にあって じつは共通の理解にも達している・・・かも知れない。けれども 気恥ずかしいからか何なのか その了解を 口には出さない。秘めた奥ゆかしさかも知れないんですかね。



★ 仰るように、人モドキ、ですね。笑。人モドキの社会や国や歴史は、崩壊しやすいのもしかりです。現代社会は、こうした方向へ導かれているかも知れませんね。
☆ わたしは 《煽り運転》として有名になっているようで 余計に今回 挑発的な言葉を用いました。

たぶん あなたはそういうキャラではなく 善良な市民たる人格ですから あまり使わないほうがいいかも知れない。




№1のやり取りでもそうしたように なるべく批判するときには相手を好意的に受け容れるようにしたいと思います。

お礼日時:2021/10/31 05:51

戦後GHQが、・・そしてその枝先である日教組がほどこしてきた教育あっての、あなたが感じる『にんげんもどき』にさせられているんじゃな

いでしょうか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


あぁ その説は ありましたね。かなり有力なものとして。

自虐史観を助長させたとのこと。


ううーん。でも もうその傷跡は癒えて来ているんぢゃないですかね。原因が分かったし その概要も分かって来ているので。

日本人は もともとおとなしいのに さらに奥ゆかしくなったみたいですね。

お礼日時:2021/10/31 13:06

日本人が人間もどきなら質問者君も人間もどきと言う事です

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがたく受け取りましたが またいったいぜんたい どういう論理をひねくりまわしているんですか。

お礼日時:2021/10/31 18:08

質問者君は日本人


日本人は人間もどき
よって質問者君は人間もどき
要するに三段論法
以上
    • good
    • 0

前もって言っとくけど反論するなら幼稚な言動せずに論理的に反論しなさいよ

    • good
    • 1

そもそもの 人もどき がどういう状態を指すのかわかりませんが、


『心』や『感情』などに起因する部分に関連するのでしたら、その部分への腸内細菌の影響を把握しないと話が始まりません。

http://kenkouiji.info/?p=969
腸内フローラ驚異の細菌パワー(NHKスペシャル)より~腸内細菌の働きetc

性格や行動力、そのほか胃腸・しんぞうなど自動でうごく場所を管理する自律神経とも腸内細菌はみっせつです。もし仮にこの腸内細菌=自律神経をみだすものが意図的に日本人の生活にくみこまれていたなら。

こころにゆとりのある状態で過ごすのと、張り詰めた状態で過ごすのとでは物事の価値観等、学習してみにつくことがおおきく変わってきますよね。
(日本人の多くはこの腸内細菌の重要性について知らない人ばかりです)


この人間にとって健康から美容から性格から超ど真ん中にある超重要な存在をみだすものが日本には本当に多く組み込まれているんですね(GHQが『異常な愛国心』ここを削ぐため・・がはじまりでした。関係ないけど大麻文化もうばうことで経済成長をおさえる&自国に益をもたらそうとしてましたね→http://rising.ooasa.jp/  取り戻そう日本の心 おおあさ)

・塩素濃度をありえない濃さにする
・日教組
・粗塩から塩化カリウム(食塩)に変える

https://youtu.be/ssb6t14Dbko

・食品添加物1500種類という異常な認可数
https://youtu.be/-K7g1Z5BqEA

食品添加物アスパルテームを巡る疑惑
(→https://kunichika-naika.com/information/hitori20 …
米国ノースイースタン・オハイオ医科大学のラルフ・G・ウォルトン博士(精神科医)がアスパルテームを巡る論文を検証しました。そのうち、アスパルテーム製造企業から研究費を提供された研究機関からの74論文すべてが、「アスパルテームは安全である」と結論しています。それに対し、製造企業から資金提を供受けていない独立研究機関からの90論文のうち83論文が、「アスパルテームは脳腫瘍などの致命的な健康被害をもたらす危険性がある」と結論しています。)

自律神経がみだれる=肉体の疲労・減退=精神の乱れになりますが
精神医療も日本は先進国ではない異常さがあります
https://youtu.be/YlDnXY38vvw



あなたの思うにんげんもどき は明らかにそう仕向けられている状態です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


★ ~~~
そもそもの 人もどき がどういう状態を指すのかわかりませんが、
『心』や『感情』などに起因する部分に関連するのでしたら、その部分への腸内細菌の影響を把握しないと話が始まりません。

・・・

自律神経がみだれる=肉体の疲労・減退=精神の乱れになりますが
精神医療も日本は先進国ではない異常さがあります




あなたの思うにんげんもどき は明らかにそう仕向けられている状態です。
~~~
☆ そうですね。重要な原因のひとつを挙げてもらったことになるんでしょうか。

そうですね。必ずしもそういう趣旨ではなく 問題は 《人間ではないとすると》という条件のところに焦点があたります。

人間ではないとは どういうことか?

人間に成っていないとは どういうことか?

どうしてそういうことが起きるのか?

そしてそれは おもに人間の思想にかかわる行動を対象にしています。


☆☆ インタフェイスの場が おのれの顔から 遮断されている。としたら そうなるのでは?
☆ というようにです。どうでしょう。

お礼日時:2021/10/31 20:20

貴方も同じ人間もどきなの?。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


☆☆ 人間でないとすると
☆ という条件に合っていれば そうなります。

お礼日時:2021/11/01 01:50

ゲーテ、へーゲル、カント、ニーチェの「文化の人間観」=「書物を通して精神を研鑽する人間観」に共通してる目標目的が、「自由であること」ですね。

書物は作者=他者との対話を要求します。自由であるために、書物を読むことで、作者=他者と対話し、精神的成長する必要あります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ ゲーテ、へーゲル、カント、ニーチェの「文化の人間観」=「書物を通して精神を研鑽する人間観」に共通してる目標目的が、「自由であること」ですね。
☆ 自由。まさにその通りだと思います。

▲ わたしは 真理であり 生命であり 道である。

▲ 真理は きみたちを自由にする。



★ 書物は作者=他者との対話を要求します。自由であるために、書物を読むことで、作者=他者と対話し、精神的成長する必要あります。
☆ つまり 対話は 対面でも書物をとおしてでもおこなえます。

お礼日時:2021/11/01 20:11

ブラジュ先生、おはようございます。



なるほど。「ヒキコモリ」ならぬ「オシコモリ」ですか・・・
納得いたしました。

それでは私も「オシコモリ」であると自覚いたします。人間もどきです。

ただ、現代人のコミュニケーションの取り方として、蜜なコミュニケーションを求めて来る相手や、いちいち「回答責任性などがある」とブラジュ先生が主張されても、現代人は「うぜえ、こいつ。かまってちゃんかよ」と面倒くさがられる傾向はあるかと存じ上げます。

もちろん、ジェネレーションギャップもあるかと思いますが、現代人のコミュニケーションの取り方は意外とあっさりとしたものであると思うのですか、いかが思われますか?

そして、それじゃあ、人間性が成長せず「人間になれない」ではないか?と主張されるかも知れませんが、金のために働くことで、書籍を読むよりも労働の方(世間の厳しさを味わった方)が「人間的成長は手っ取り早い」と思うのですが・・・

以上の2点、気になった次第です。日本人がみんなブラジュ先生の主張通りに振舞わなければいけないのかとさえ疑問に感じました。申し訳ございません。

ただ、ブラジュ先生があくまで哲学の文脈で、これらを語られている場合には私は「対話の重要性」を痛感いたしておりますので、ブラジュ先生の主張に賛同いたします。

ブラジュ先生に対して、大変失礼な質問を申し上げてしまいましたが、本当にブラジュ先生の主張に対して「違和感」を感じ、気になったものですので、どうかご無礼を御容赦ください。

いったい「人間になるにはどうしたら良いのか?」をお教えください。m(..)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

匿名希望さんだからさん おはようございます。これでふたりからも先生と呼ばれてしまった。

まづは ご回答をありがとうございます。

★ なるほど。「ヒキコモリ」ならぬ「オシコモリ」ですか・・・
納得いたしました。
☆ タコツボとも言いますが。


★ それでは私も「オシコモリ」であると自覚いたします。人間もどきです。
☆ ん? もうひとつ ん?


★ ただ、現代人のコミュニケーションの取り方として、・・・現代人は「うぜえ、こいつ。かまってちゃんかよ」と面倒くさがられる傾向はあるかと存じ上げます。
☆ 大いにあります。いまもって日常茶飯事です。


★ 現代人のコミュニケーションの取り方は意外とあっさりとしたものであると思うのです
☆ あっさりでも こってりでも いいんです。《分からん》とか《答えを一年待ってくれ》とか ひとこと言えば りっぱな人間性です。


★ そして、それじゃあ、人間性が成長せず「人間になれない」ではないか?と主張されるかも知れませんが、
☆ ダンマリは そうですし オシコモリも ダンマリとあまり変わらない。オシの発信に中身がとぼしいか ウソかだから。母にして子あり。小室家& たぶん 秋篠宮家。


★ 金のために働くことで、書籍を読むよりも労働の方(世間の厳しさを味わった方)が「人間的成長は手っ取り早い」と思うのですが・・・
☆ 人間の成長ないし自己形成は 生れ落ちたときから――意識せずとも世界の知覚とともに――始まっています。

書物でやしなった《わたし》は 視野が狭いでしょうが 一たん現実の・生身の人たちと接したなら その《わたし》は たちまち人間性が開花します。心配いりません。



★ 以上の2点、気になった次第です。日本人がみんなブラジュ先生の主張通りに振舞わなければいけないのかとさえ疑問に感じました。申し訳ございません。
☆ 誤解も入っているのでは?


★ ただ、ブラジュ先生があくまで哲学の文脈で、これらを語られている場合には私は「対話の重要性」を痛感いたしておりますので、ブラジュ先生の主張に賛同いたします。
☆ あっ ええ。確かに理論と実践という問題(課題)は ありますね。

さらにさらにツッコミをどうぞ。

★ いったい「人間になるにはどうしたら良いのか?」をお教えください。m(..)m
☆ 質問として挙げてみます。

お礼日時:2021/11/02 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す