dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幸せとは、、?

A 回答 (9件)

辛い事の隣にありますよッ!

    • good
    • 2

自分の欲求が満たされた時

    • good
    • 1

「苦難」と戦うことです



幸福は“見かけ”のなかにはない。“見栄”のなかにはない。
「自分自身が実際に何を感じているか」「自分自身をどう確立するか」
その生命の実感の問題なのです

それを前提に申し上げれば、幸福の第一条件は「充実」であろう

では「充実」の中身は何か
「苦難」と戦うことなのです。
苦難がなければ充実はない。
充実がなければ幸福ではない。
何の苦労もない幸福など、どこにもないのです

苦しみを乗り越えて歓喜(幸福)に至る
ベートーベンも音楽で示しています

わたしの幸福論、読んで
http://rokusann.sakura.ne.jp/newpage2.html
    • good
    • 2

生きとし生けるものが、その生存権を脅かされずに生活できる事。

    • good
    • 1

愛する人と時間を過ごせるけど


美味しい食べ物もなく
自由な時間もなく
寒さに耐えれる着る物や住むとこも無いとけど

幸せなのかなぁ~

日本の歴史で、奄美大島やったかな
薩摩藩になるのかな?
奄美大島に住む農民には
砂糖きび栽培を強いられてて
極上の甘い砂糖きびを栽培してるけど
その砂糖きびを食べる事は許されてない時代があってね

砂糖きびを勝手にたべると
刑罰がくだされたりね

現代の日本だと、美味しいものが
当たり前のように食べれるってことが
どんなに素晴らしいことなのか?
理解されてない人が多くて
( ̄~ ̄;)なやみ

愛する人と時間を過ごせるなんて言うけど

それも、衣食住が揃ってこそであって

その衣食住が当たり前にあることを
幸せだと感じられないのは
( ̄~ ̄;)変な話だともおもうよ

愛する人に巡り会えない人も
現代だと沢山いてて
その人は幸せではないと
言い切ってるのも、変な話でね

幸せの形をほざく学者ってのは
机上空論を唱えてるのか

幸せについて、歴史的な認識が欠如してる可能性があるよ

そもそもの愛する人てのも
( ̄~ ̄;)

愛せない人はどうでもいいのか?
ってな
現代社会の側面にも通じて

死刑になるために、人をころして電車に火をつけた人も居てるもんね

愛する人理論のおかしい点は

愛してない他者にたいしてはどうせっするべきなのか?

愛する人が居ない人はどうせっするべきなのか?

そもそも食い物すらなくても
愛する人と時間が過ごせたら幸せなのか?

疑問しか浮かばないけどね
    • good
    • 1

自分が幸せだと感じること。

    • good
    • 1

まずは、幸福、幸福感、快楽


を区別することです。

美味しいモノを食べて幸せ♪
なんてのは快楽であって、幸福では
ありません。

心理学で、幸福というのは人生における
満足、納得を意味します。
だから、動物には快楽はあるけど、幸福は
ありません。

2002年のノーベル 経済学賞を受賞した米国の心理学・
行動経済学者ダニエル・カーネマンは、数十年に
わたって幸福を 研究してきた
結果を次のようにまとめています。

「幸福とは、愛する人と、ともに時間を過ごすことだ」

これなどは、幸福感のことだと思われます。
    • good
    • 1

幸せとは



感じとるのにかなり苦労する何らかのものであって
感覚しだいでは
感じ取れないまま、不幸せばかりを受け取ってしまいますね

注釈・・・【何らかもの】ってかいたのは
【者】や【物】なんてな事柄にしばられず、【概念】みたいにものですらないものも含めるためにも
何らかなものと記載しましたよ

神様や時間てのも基本的には概念だもんね
神様に見守られてる
なんてな事で幸せを感じとる人もいたら
時間に余裕がある生活に幸せを感じとる人もいてますもんね

ワシは御馳走を味わえることが
幸せを感じれるひと時ですよ~
    • good
    • 2

個人的な意見ですが


苦痛、憎悪、悲しみ、不安、恐怖など、負の感情があります
その負の感情を感じていない今この一時、この瞬間が幸せだと感じています

つまり、不快感を感じていない状態は全て幸せです

これはあくまで個人的な解釈です
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!