
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.7
- 回答日時:
山土かM砕石がバンバンに締まっているのでしょうかね。
剣先スコップは刺さらないでしょうね。
人力ならツル。
電動スコップ(電動ハンマーの先端交換)。
ただ、どちらも買ってしまってその後使うのかという問題は。
レンタルがあればそれが良いかと。
でも無理に掘らなくてもその上に土を入れるほうが良いですよ。
掘り起こした土は植物育てるのに向いていなければ育てるのに苦労しますし、げんこつ大の石がゴロゴロ出てきたら撤去もかなり手間がかかりますし。
何より底が固いと決まれば、そこから上の水保ち調整は入れる土でどうにでも調整可能。
No.6
- 回答日時:
その固さではクワや耕運機の刃も入らず耕せないでしょう。
ツルハシか削岩機で突き崩すしかないでしょうが、もしや除草目的にコンクリートが土に混ぜ込んであるのでは?
いくら何でも普通の土がそこまで固まりはしません。
まさに草を生やしたくないお宅ではそのようにします。
そうであるなら土をそっくり入れ替えるか、先の要領(道具で)突き崩した後に腐葉土・堆肥を大量に混ぜ込むしかないでしょう。
単に突き崩しただけでは雨が降る度に元通り固まっていくだけですよ?
No.4
- 回答日時:
きっと、草も生えないような土壌でしょうね。
とりあえず 表土の耕せる土腐葉土 堆肥などを混ぜて畝を作りましょう。
高くなった畝に今からだとパンジーとか植えてとりあえず楽しみながら 溝になった部分の固い土を少しずつ掘る工夫をします。
一気にできなくってもいいのです
パンジーが終わった頃には溝部分の土を畝にあげて 夏の花を植える際に今までの溝に堆肥などをいれてそのまま畝だったところが溝になるようにして今度はその畝に夏の花苗を植えます
次の年は 畝の向きえを変えて同じように栽培すれば だんだん肥沃な土に変わって行きます。
楽しみならやればいいかと思います。
土に落とした汗も きっと花のためになり 綺麗な花が咲くことでしょう。
No.2
- 回答日時:
四畳半も有るならば耕運機が良いですね。
近くに耕運機所有しているお宅探してみましょう。
ちなみにくわは耕した後に使うものかと思います。
綺麗なお花咲かせてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
六角のナットの表裏について教えて下さい。
DIY・エクステリア
-
カーポートの屋根の修繕 画像のカーポートの屋根ですが、これはポリカか何かを現場で曲げ加工してはめ込ん
DIY・エクステリア
-
電動工具マキタ、ハイコーキどちらがいいの?
DIY・エクステリア
-
4
鶏小屋の天井と屋根の知恵を貸してください
DIY・エクステリア
-
5
リフォームをやつて貰うのに、材料費と工数と、会社の利益なんでしようが、何故か見積りがざつくり十万円と
リフォーム・リノベーション
-
6
昔の木製の戸なのですが、レールから外れて戻すのも硬いです。何か良い方法ありましたら、アドバイスお願い
DIY・エクステリア
-
7
棒レンチを電動ドリルで使いたい
DIY・エクステリア
-
8
角材の”反り”
DIY・エクステリア
-
9
建築に詳しい方、我が家への意見をお願い致します。
一戸建て
-
10
ガラスの修理について
DIY・エクステリア
-
11
特大発泡スチロール容器を探してます!
DIY・エクステリア
-
12
写真の様な室内窓ってどうゆう風に作りますか?詳しい方いらっしゃったら教えて下さい!!
一戸建て
-
13
【至急】古いTVの台が、家具の木の台にはりついて取れません。
DIY・エクステリア
-
14
ここの配線やらのぐちゃくちゃをもう少しなんとかすっきりできないものでしょうか? これでもかなり配線を
DIY・エクステリア
-
15
ど素人ですがDIYが好きです。 いつもホームセンターで木材を切ってもらって家でDIYしています。 素
DIY・エクステリア
-
16
電源タップを棚に固定したい
DIY・エクステリア
-
17
吸音シートを完全包囲しなくても効果ありますか? 木造アパートに彼女と2人で暮らしてます。最近彼女がラ
DIY・エクステリア
-
18
PCのドライブ部分のネジが取れない
DIY・エクステリア
-
19
家の床下配管について
一戸建て
-
20
新築一戸建を建てる際、建築予定地の隣の空き地から資材搬入する計画で、ハウスメーカーの営業が空き地の使
一戸建て
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
OAタップの裏に磁石をつける...
-
5
ちょっとした日曜大工のような...
-
6
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を...
-
7
水性ニスのべたつき
-
8
テスターで断線を調べる方法教...
-
9
水を混ぜるだけのモルタル(コ...
-
10
ガラス面のシール跡をきれいに...
-
11
単管を垂直に1メートル打ち込...
-
12
化学反応を起こしてベタベタに...
-
13
電気工事、Wと書かれているのは...
-
14
シンクの排水口トラップについて
-
15
日除けのオーニングの隙間について
-
16
ドアを外から開けられなくする...
-
17
雨ざらしでも大丈夫な木材
-
18
網戸を外さずに網を張る方法が...
-
19
シリコンスプレーを落とすには?
-
20
倒れないポールの立て方(地面...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter