dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親戚が現在使ってない車庫を塗装ブースとして利用していいと言ってくれています。
10年ほど前にレンタルガレージでオールペンしたことがあります。
まあ当時のことほとんど覚えてませんが。

コンプレッサーは他の用途にも使えるしガンだってそんなに高額ではないのでやってみようかと。
塗料ってどんなのが良いのかと思いまして。
その辺の個人経営の修理工場とか(あるいはそこが外注)で使ってる一般的な塗料・・・
ウレタンだったらこの銘柄、
普通の(?)だったらこれ、
みたいなの知りたいです。
どこのメーカーのどの銘柄みたいな感じです。

A 回答 (1件)

ウレタンだったら、普通のだったらとか、予算はどうなんですかね。


今は水性もあるし、溶剤タイプも1液か2液か。

扱いやすさ優先なら水性が一番始末が楽ですしキツい匂いもしません。

高品位ならいまだに2液タイプのハイグレードになり、メタリックやパールというならそれに秀でたグレードがあります。

質問者がまだ予算含めて漠然としてるのか、環境的に溶剤が平気かどうかなど、補足すべき情報があるかなと。

ちなみに
値段関係なければデュポンのスタンドックスのスタンドブルー。
国内普及安定志向なら関西ペイントのアレスコのレタンPGハイブリッドエコ。
ハイブリッドはトップコート(クリア)前提で、トップコートの硬化剤がベースカラーも固めるものなので、ベースカラーは1液で済むので扱いが楽。
アレスコにも水性はあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!