
2014発売の機種らしいので、5,6年前に購入したと思われる
HDDレコーダー(DIGA)の起動がめっきり遅くなりました。
◎機種名
DMR-BRW1000
◎症状
電源を入れたあと、一瞬だけ起動することもあるが(例・録画リストが見えたり、カーソルが動かせたりする)が、DVDドライブを起動させる音が聞こえたら画面が暗転。
その後、録画リストを見たりするまで5分(あるいはそれ以上)もかかるのが厄介。今年の5月くらいから。スピード起動モードはONの状態
電源は動いてるようで、スイッチ入れて1分後くらい後には、DVDとHDDの切り替えや、DVDの再生自体は”可能”みたい。ただ、再生ボタンを押して、カウンタの数字は動いているが、画面は真っ暗なまま。録画リストが見えて、動かせるようになって、はじめてDVDなどの再生も正常に行える状態。
録画リストなどが表示できた後は、動作に不具合はありません。また録画予約などに失敗することはありません。
対策として
・電源ボタン長押しリセット→効果なし
・HDMLケーブル交換→効果なし
・接点回復スプレー →HDDレコーダー側に試してみたけど、効いた?と思ったこともあったが、あんまり・・・ レコーダー側の端子の中をベビー綿棒で掃除したけど、こちらも効果なし。
・テレビ側の端子を変える→どの端子でも同じように時間がかかる OR 別のテレビでも症状同じ。
・本体の故障診断では ”BDドライブ”、”HDD”、”その他”の項目に「異常は見つかりません」USB-HDDは、使ってないので 「見つかりません」 コード:0001-0000-0000-0000 ・・・・・・と出るだけです。
・HDDレコーダー内のソフトウェアの更新などは最新
色々調べてる中で↓のようなサイトを見つけたのですが、
https://ponpokoseijin.com/hddbd/
HDDを交換すれば・・・という記事の内容が解決策になるのでしょうか?
記事にある
東芝 DT01ACAxxxシリーズ ( 3.5inch / SATA 6Gb/s / 500GB / 7200rpm / 32MB / 4Kセクター ) DT01ACA050
以外では起動しないのでしょうか?(起動しそうな別のHDDあればご教示ください
あるいは、USB-HDD(外付け?)を購入すれば問題解決したりするんでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
HDDにはプログラムが入っているので、普通に購入したHDDと
入れ替えても使えません。
プログラムを書き込むためには、PCを使ってHDDのコピーを
するしかないです。
詳細な方法は検索してください。
コピーは違法だと主張する人もいますのでここには書き込めません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブル-レイレコダーの修理 9 2023/05/29 20:59
- ドライブ・ストレージ 取り外し出来て、どこでも見られる外付けHDD 3 2023/03/04 11:19
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー HDDとDVDレコーダーの違い、おすすめを教えてください。 約10年前に買った録画再生機が壊れたので 5 2022/10/23 11:22
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分では何もしてないのに、録...
-
2003年の記憶で出来たと思われ...
-
テレビ録画した番組 SDカード ...
-
TVについて 複数のチャンネルで...
-
レグザ 録画再生できるが録画が...
-
ケーブルテレビ経由で連ドラ予...
-
オリオン製のテレビとパナソニ...
-
トルネで録画したものをHDDに移...
-
DIGAで、HDDに録画していたもの...
-
日立Woooのハードディスク 日立...
-
録画した地デジをネットで観る
-
ロジテック製のHDD、LHD-ENU2を...
-
ジェイコムの録画のやり方
-
リビングと寝室で同じ録画番組...
-
番組を録画したいです
-
バナナマン 設楽さんが作った...
-
特定のCMを録画したい!
-
リージョンフリーのDVD『レコー...
-
東芝のREGZAでケーブルTVは録画...
-
テレビのBS放送を録画したいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分では何もしてないのに、録...
-
REGZAのテレビでシステム準備中...
-
レグザ 録画再生できるが録画が...
-
トルネで録画したものをHDDに移...
-
NHK BS 左下のメッセージは録画...
-
TVについて 複数のチャンネルで...
-
テレビ変えたらHDの中の中のデ...
-
DIGAで、HDDに録画していたもの...
-
新しいテレビで古いビデオテー...
-
録画が勝手に消えます
-
外付けHDDで録画した番組を他の...
-
woooのテレビを使っています。 ...
-
どこでもディーガでWi-Fiなしで...
-
USBスロットがないテレビに...
-
パソコン画面をTVに映し出し...
-
REGZA 録画映像が乱れる
-
都心部のネットカフェで「TV番...
-
オリオン製のテレビとパナソニ...
-
テレビで録画したBlu-rayをパソ...
-
テレビに付けている録画ハード...
おすすめ情報