dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

政策通として、知られる林芳正氏が、外務大臣になりましたが、将来、総理大臣になれる器の人ですか?

A 回答 (5件)

林さんって知的だし、これと言って欠点も思い浮かびません。


政治家としては、優秀な政治家の中でも、かなり優秀な部類の人物と思います。

ただ、実務者としての能力は高いと思いますが、リーダーの器かどうかと言うと、未知数としか言い様がないです。

たとえば、「名参謀」とかなら申し分ないと思います。
しかし、「名参謀は大将の器か?」と考えると、ちょっと違う気もするんですよね。

名参謀であることは、大将に求められる資質の一つではあるだろうけど。
必ずしも、大将自身が名参謀である必要はなく、能力の高い人を側に置く能力とか、育てたり抜擢することも重要な資質です。
自分が優秀な人って、自分が出来るしやっちゃうので、そこら辺りが弱かったりはしますよ。

あるいは政治家ですから、汚職や不正を容認する訳ではありませんが、「清濁併せ呑む」みたいな要素も、必要性があることは確かです。

冒頭の通り、これと言って欠点が思い浮かばない林さんには、政治家として
必要な「闇」や「暗部」が余り感じられない点は、不安要素と言いますか。
林さんが総理大臣を目指しているのであれば、避けては通れない道なので、林さんが苦労するのではないか?とも居ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。大変勉強になりました。目からウロコが落ちました。

お礼日時:2021/11/14 18:22

元、三井物産の商社マンですね。

外交に適した人物でしょうね。
    • good
    • 0

よく巷に名前があがりがちな人たちよりも、はるかに総理大臣の器であります。


難しいのは、実質的に総理大臣になる自民党総裁に選ばれるには、総裁になりたい色気を絶対に自ら出してはダメなところ。
だから、時の運に左右されて、総理大臣にふさわしい人が、必ずしも総理大臣になるとは限らないことが多いのが実際です。
    • good
    • 0

外務大臣として


対中国での言動次第かな
    • good
    • 0

難しいように思われます。


https://shiaoyama.com/essay/detail.php?id=3441
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!