dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旧暦10月が新暦の11月に相当し、正月1月が旧正月として一ヶ月先にくる理由を教えてください。新暦の中に組み込まれている伝統行事は月見にしろ、今に直すと大概、1ヶ月さきですよね。

A 回答 (3件)

直接的には、旧暦明治5年12月3日を新暦明治6年1月1日にすると法律で決めたからです。


何故こうしたのかは、リンク先の「改暦の理由」を見てください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC …

-------------------------------------------------
「一ヶ月先」の「先」という言葉は、未来と過去の両方に使われるため、こういうハナシの時に使うと誤解を招くことがあります。10月とか11月とかズバリ示す方が誤解を招きにくいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/11/15 10:18

月の満ち欠けを基準にするか、太陽の動きを基準にするかで、20~50日程度のズレが生じます。


https://jpnculture.net/kyuureki-shinreki-zure/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/11/15 10:17

月と太陽の違いです。

長く使ってると、違って来るので太陽暦にしたに過ぎません。1年間が13か月あったりしたら不便なので。まだ旧暦用いて正月祝う国ありますけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/11/15 10:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!