
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
揚げ物モードの場合は、温度を設定することができますので、食材を入れて油の温度が下がった時は自動的に温度を上げてくれますし、設定温度以上になった場合は弱めてくれます。
例えば、200℃に設定した場合なら、200℃をキープする様に加熱したり、弱めたりを自動的にしてくれるのです。
通常の「加熱」の場合はその様な自動調節の機能はありません。
油の温度が上がろうが下がろうが一定の強さで加熱するだけです。
また温度が高くなり過ぎたら安全装置が働いてオフになってしまいます。
No.1
- 回答日時:
通常のモードでは、高温になった際に安全のため加熱を抑えられてしまう。
揚げ物の場合は、油の温度を高温で維持する必要があるので、揚げ物モードが用意されている。
通常モードで揚げ物をする分には故障が早まるなどの事はないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷蔵庫・炊飯器 タイガーih炊飯器の白米おこげモードとマイコンロ炊飯器の炊き込みご飯モードの違いって何ですか? 2 2023/03/08 00:39
- 食べ物・食材 揚げ物料理はそんなに怖いですか? 17 2023/06/14 14:56
- 物理学 IHクッキングヒータによる誘導加熱について 3 2022/05/29 15:50
- その他(悩み相談・人生相談) 揚げ物 油の処理の方法について 皆さんは揚げ物を作るときにどうやって大量の油の処理をしていますか?ど 5 2022/05/09 19:19
- 冷蔵庫・炊飯器 ih炊飯器について 炊飯器で出来るだけ米をパラパラに炊きたい味があまり変わらない何を追加で入れればパ 2 2022/08/11 04:54
- その他(家事・生活情報) 油を使う料理、火事の危険性が普通のお料理よりも高いかと思いますが、揚げ焼き程度であれば安全でしょうか 6 2022/08/15 13:48
- 食器・キッチン用品 銅鍋について 6 2022/11/25 08:29
- レシピ・食事 家で揚げ物って大変ですか? 揚げ物をしたことがありません 揚げ物に使った大量の油はどうするんですか? 11 2022/12/06 13:34
- レシピ・食事 マックのポテトを持ち帰る事が多いのですが、自宅に帰っても揚げたてパリパリに食べれる方法ありますか?部 6 2022/05/20 17:33
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 IHコンロについて 目玉焼き等を焼く際に油を引き、加熱したところ、油が飛び跳ねることがよくあります。 4 2023/06/11 12:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
鶏の唐揚げがキツネ色になりま...
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
さんまの蒲焼 片栗粉と小麦粉...
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
鶏の唐揚げは好きですか?
-
ひまわり油は揚げ物するとすぐ...
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
シュウマイの具が硬くなりすぎ...
-
~だけど と ~なのに の違い
-
チキン南蛮を揚げる時の油の泡...
-
肉団子のタネがとろとろです。
-
フライドチキン食べて残った鶏...
-
片栗粉を使った唐揚げでは油が...
-
表面が白っぽい鶏の唐揚
-
さしみに付いている
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
肉団子のタネがとろとろです。
-
くず粉でのとろみのつけ方
-
片栗粉はお腹をこわしますか?
-
シュウマイの具が硬くなりすぎ...
-
カレイの違い
-
チキン南蛮を揚げる時の油の泡...
-
片栗粉を使った唐揚げでは油が...
-
鶏の唐揚げがキツネ色になりま...
-
ピーマンの肉詰め(片栗粉と小...
-
ひまわり油は揚げ物するとすぐ...
-
唐揚げに衣をしっかり付けるた...
-
小麦粉、片栗粉は調味料ですか...
おすすめ情報