dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お札に製造番号があると思うのですが
今持ってる千円札を見たら4枚は9桁なのに
1枚だけ8桁のものがありました。これは
レアなのですか??レアだったら売ろかなと思ったら
千円札の左下に小さく星マークが書かれてました、、
前にこの千円札を持っていた方が書いたやつでしょうか笑笑

A 回答 (5件)

質問者サマも半信半疑のご様子・・・正解!



この手の話題に「数万円の価値があるレア札だ!」と言い出す人がいたりするんだけど・・・マニアは恐ろしいほどの嗅覚を持っていて、本物のレア札は瞬殺で市場から消える。
偶然、レア札が質問者サマの手元に届く可能性は無いとは言わないけど、天文学的な奇跡というか、限りなくゼロに近い(ついでに言うと、レア札であっても、高額取引の条件は「新品同様」が基本。よほどのレア品でも無い限り、流通した時点で価値は激減する)。

質は、紙幣は、肖像画の変更などを含めた”モデルチェンジ”のほかに、細かな仕様変更(マイナーチェンジ)を経て、継続して発行されている。
2004年10月に発行された現行の野口英世の千円札(E号券)も、日本の紙幣で一番流通量が多いだけに、番号の桁数が8桁と9桁の両方で発行されている。
また、インクの色も、発行開始時の黒から平成23年7月に褐色、平成31年3月に緑色に切り替えられている(つまり、同じ番号で黒、褐色、緑色の3色の千円札が発行された・・・一定期間を経過したり汚損したりしたら回収してトイレットペーパーなどに再利用されているので、3色が同時に市中に存在したとは限らないので、念のため)。

星印の方は、大量のお札を数えたときの目印として書かれた記号ではないかな。
お札に文字や記号を入れることは好ましくないんだけど、作業効率向上のために記号を入れる金融機関等が少なくないので、そのような紙幣が市中で流通することも珍しくない。

このほか、たまに「ランダムな(ように見える)アルファベットや数字が印刷されたお札」を見つけて、「とんでもない価値があるエラー紙幣だ!」と舞い上がっちゃう人がいるけど、それは海外の旅行先で日本円を現地通貨に両替したときに印字されるチェックマーク。
国外に出たお札が”里帰り”しただけで、額面通りの価値しか無い、普通のお札だったりする。
    • good
    • 0

8桁もありますから、珍しいものではありません。


☆マークは誰かが書いたのでしょう。
    • good
    • 0

ほら、これ。

「お札に製造番号があると思うのですが 今持」の回答画像3
    • good
    • 0

ほー!知らなかった!そんなのあるんだ!絶対 持っておこうおっさんも一枚、珍しいかな?って思ってるのを額にいれて、持ってる。

数字がある
EU223388Mしかもピン札
銀行のATMから出てきた。ソッコーでダイソーに行って額買って飾ってます。
    • good
    • 0

レアでは無いですよ。


銀行券(お札)に印刷されているアルファベットと数字の色が他と異なっていても、直ちににせ札であるということではありません。

このアルファベットと数字を「記番号」といい、アルファベットの24文字(IとOの2文字は、数字の1、0と間違いやすいため除く)とアラビア数字の組み合わせ(6桁のアラビア数字をはさんで、頭にアルファベット1ないし2文字、末尾1文字)からなっており、129億6千万枚で一巡します。

一万円券、五千円券および千円券は、2004年(平成16年)の発行開始当初は記番号を黒色で印刷していました。記番号が一巡したため、一万円券については、2011年(平成23年)7月から記番号を褐色で印刷した銀行券を、千円券については2011年(平成23年)7月からの褐色での記番号の印刷に続き、2019年(平成31年)3月からは紺色で記番号を印刷した銀行券を発行しています。また、五千円券については、識別性向上のための仕様変更に併せ、2014年(平成26年)5月から記番号を褐色で印刷した銀行券を発行しています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!