dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場によって似たような人が集まったりするものなのでしょうか。

20代女です。他のコミュニティ(大学や就職した会社)では人間関係にこれといった不満はなかったのですが、大学生の頃のバイト先の女性達が内心嫌いでした。

まず、そのバイトに入りたての頃に主婦の方から「私さんって腹黒そう」「ニコニコしてて性格悪そう」等と二人でいる時に言われたからです。

また、フリーターの女性や主婦からはメイクの指摘をよく受けました。私の化粧は派手とは言えないし、他の同年代の方達の方が派手だと正直思うのですが(ギャルが多いので)、「今日チーク濃くない?」「化粧しようとする意味が分からないわー」「私さんってバイト入りたての時からアイシャドウしてたよね?だって目元少しキラキラしてたもん!」等としつこく言ってきて嫌な気分になりました。

バイトで友人と思っていた人からは恋愛相談に乗ってもらっていたのですが、裏で私の好きな人と付き合っていました。それが発覚して以降は謝られたので受け入れましたが、毎日朝方でも夜中でも彼氏とのイチャイチャしたことをLINEや電話で報告され、正直傷つきました。その上友人はバイトを辞めて何故か連絡先を切られ、それ以降聞いた話ですが、友人は彼氏(私が元好きだった人)に私の悪口を吹き込んでいたらしいです。

他にも、仕事を押し付けられては店の裏でサボっていたり、私の就職が決まったら貶してきたりとして不快な気分でした。
入社した会社の給料を聞いてきて、私より一回り年上の自分の旦那の給料を比べてきては見下してくる主婦もいます。


その他にも色々嫌な思いはしましたが、彼女達は男性の前ではそういった素振りをせずにいい人ぶるので余計に感じが悪かったです。
しかし、他のコミュニティではそういったことはありません。大学でも新しい職場でも優しい女性の方が多かったです(男性は特に変わりませんが)。
職場によって似たような性格の人が集まるものなのでしょうか?

A 回答 (2件)

似てると言うより、狡猾な弱者の群れですわ。


そのような群れに迎合する必要はありませんわ!!
    • good
    • 0

だって似ていない主様は結局弾き出されているのでしょ?


そう言う事なんですよ。
そう言う灰汁の強い人たちには
灰汁の強い人でなければ太刀打ちできずに辞めてゆくだけの事なんです。
だから残るのは灰汁の強い人たちばかりなりって。
後はトップの考え方
自分の意にそぐわない人間を首切っていると
意中の人しか残らない。
だから偏った考え方しかできない人たちの集まりになってしまうって事。
どんなに反対意見を言おうと
人を言葉巧みに先導して間違った方向へ導き
トップへの反逆心を持っている人間は
会社にとって必要ではない。
どんなに仕事ができようとも輪を乱すものは必要ない。
一匹狼で立ち向かう相手は会社にとっては
必要な人材とも言えますが
賛同を得たいばかりで人を口車に乗せ
言葉巧みに企んでゆく人間はいらない。即刻排除できる会社。
そう言う会社が未来を担う様な気も致します。
今の職場がそうだといいですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!