A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
テストとは、学校の授業のテストですか。
ならば、教科書にある テスト範囲の問題を、
全部正解できるように 頑張って下さい。
それで 多分 100点に近い点数が 取れる筈です。
テスト前になってから、ノートを作るのでは 手遅れです。
日ごろの 授業や復習で 作ってある筈ですが。
授業のテストでないならば、参考書や問題集が
必要になります。
No.3
- 回答日時:
ノートを作ったことはありません。
いつも文具屋で買います。
参考書や問題集の問題を解くとき、
間違った答案が散逸しないように
ノートに順に書いてゆき、
解答を赤字で書き込んでおきます。
教科書をノートに丸写しするような
時間の無駄はやりません。
No.2
- 回答日時:
中2男子です
僕はノートつけないよ。ノートまとめることに夢中になって勉強した内容入ってないことが多いから。
問題集でよく勉強しています。あんまり勉強しないけど(笑)
No.1
- 回答日時:
今、デジタル化が進んだ学校ではタブレットを一人1台配布して授業を行っています。
もちろんまだ限定的なので、普通は教科書を開いて先生が説明をし黒板に書いて、生徒がノートに書き写すと言うのが主流でしょう。個人の勉強法や覚え方は人によって違いますよね。
ノートを取りながらやった方が覚えられるか、または授業中はじっくり聞いて後で要点をまとめたノートを作るか。
あなたが自分で試して、自分に最も合った勉強方法を見つけることです。
誰かにとって最適な方法でも、誰にでも合うとは限りません。
普段からノートを取るのがうまければ、授業でまとめたノートをテストにも役立てるし、何より自分でまとめたノートは一番記憶に残ります。
それが苦手なら、単元ごとにまとまった参考書を買って勉強するのもいいです。
そして出来るだけ問題数の多い問題集を買えば、基礎力がつけられます。
また、何人か友達にも聞いてみたらどうですか?
やり方が上手な人のまねをして、それをあなたなりにアレンジしてもいいし、もっと別の方法でやっている友達もいるかもしれません。
ただ、普段からノートを取ってまとめる癖を付けておけば、だんだんうまくなっていくこともあります。
後になって高校や大学受験にも生かせる場合もあります。
まず、自分が合いそうなやり方をいろいろ試してみることです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2科目の教師になることは出来る...
-
表紙に猫がいる中学生用の問題集
-
高校日本史は難しい???
-
in a while と for a while の...
-
数学で自由レポートが出ました…...
-
テスト期間中にオナニーがした...
-
中3の息子の成績がここにき...
-
規約の改定と附則付いて
-
テスト終わった後に気づいた間...
-
電話しながらテスト勉強する子供
-
「on a dollar for a dollar ba...
-
職場の互助会いらなくないです...
-
テストの日に腹痛で休むのは駄...
-
英語について ”Some of 名詞(単...
-
時速等割り出す計算は何年生で...
-
現代文で「いらっしゃります」...
-
数学の確率の問題です。 問 1つ...
-
Product ofとMade inの違い
-
中1テストで各教科が平均点より...
-
勉強しなきゃなので友達との遊...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中1です。 私は期末テスト(9教...
-
2科目の教師になることは出来る...
-
学校に置いていたはずのノート...
-
中2です。 9教科、300点しかと...
-
中一です。助けてください。
-
いま中学2年生です。片付けをし...
-
リュックの底にグチャグチャに...
-
得意教科と苦手教科が激しすぎ...
-
小学2年性子供を夏休みから公文...
-
中学3年間の全教科の全ての勉強...
-
休んだ友達にノート…おせっかい?
-
このノートはどこに名前を書け...
-
数学で1桁をとってしまった。
-
こんばんは。中2です。 早速で...
-
中1男子です。 期末テストで、 ...
-
中学二年生です。テストと推薦...
-
公立入試が厳しいと言われて、...
-
中3の受験生です。 この前学校...
-
中学生 ノートを綺麗にわかりや...
-
「私の苦手な教科は社会と音楽で...
おすすめ情報