dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「小室さんの解決金の出どころは税金じゃないだろうな?」
という意見をよく目にします。

宮内庁や公的機関が支払ったのなら
「出どころは税金」
と言っていいと思います。
その場合は、
「そういう使い方をすべきではない」
などの税金の使い道について意見を言うのは大事でしょう。
税金の使い道は国民にとって重要なテーマです。

しかし、税金を使った先についてまで、文句を言うのはおかしくないでしょうか。
公的な仕事を受け持った民間会社に支払われて、その会社の社員に支払われた
給与について、国民が口出しをするのは、かなり違和感があります。

しかし、眞子さんの資金は、誰からもらったにしろ、所有権は眞子さんにあり
前の所有者は一切口出しすべきではないと思うのですが、どうなのでしょうか。
いったん、所有権が移った場合は、現所有者が完全なる所有者であり、
前所有者には一切の権利はないと思うのですが、間違いでしょうか。

私は公務員です。
なので、給与の出どころは税金です。
その場合、私のお金の使い道は、国民の意見を無視できないのでしょうか。

今の世間の理屈を見ていると、私のお金の使い道を
非難されたりすることが正しいことがあり得るのかと思ってしまいます。
「黒毛和牛は贅沢だから、こっちのアメリカ産にすべきだ」
「元は税金なのだから、健全に使え」
とか周りに言われるようなものです。
私は、
「給与は完全に自分のもの」
という認識だったのですが、国民の意見を無視できないお金なのでしょうか。
私は、多くの人に理解できない超個人的な趣味にお金を使うことは
できないのでしょうか。

直接的な税金の使い方に文句を言うのはわかります。
しかし、支払った先での第3者のお金の使い方に文句をいうのは筋違いだと思います。
文句があるのならば、役所の税金の使い方に文句を言うべきだと思います。
「あんな奴に支払うルールにしているのはおかしい」
って。

お金には
「元々は誰のもの」
みたいな概念はないと思います。
税金を支払う側だって、元々は会社のお金だし、会社のお金は
元々は客のものです。

A 回答 (9件)

私は45歳会社員男性です。




あえて回答しますが、私自身は、文句は特にないです。「一時金ももらえばよかったのに」と思っていたくらいで。そういう立場の人の話ですから。


もし、民間人になった後に、悲惨な状態になったという方が心が痛いので。国でも誰でも助けてあげていれば…となってからでは遅いというか。


そもそも、さっさと一時金をもらって、それで解決すれば良いだろうにくらいの感覚でしたが。


批判よりも、ほかに【有効な税金の使い道】がもっと報道されることを望んでいます。無駄遣いばかりが報道されているので、本当に有効な税金の使い道がよくわからないので。


こんな税金の使い道ってすばらしい、という報道が増えることを望んでいます。どちらかというと、こちらの報道の方が大切では?と。


話は変わりますが。


私の大学時代からの同い年の親友の男性が20代の時に、国家公務員で関東の財務の役所に勤務していました。当時、私は民間企業に勤めていて、よく夜に飲んだりもしました。もちろん友人として、仕事上では全く関係はありませんでしたけど。今では別の仕事についていて、今でも仲良しです。


当時、その友人は、ご質問文のようなことも語っていて、税金と給与の関係について気にすることもある、というような話をしていました。おそらく、何かしらいう人がいたのだと思います。


私はいつも「出元もそうだし、仕事してもらった給料をどう使うかも気にしなくていいよ」と言っていたのですが、友人の同僚が性風俗に行っているのも気になったらしく。私は「別にいいじゃん」と答えただけですが。



お金の出元についても、もらったお金の用途についても、何か言う人は、自分の待遇に不満がある人が、相手を自分と同一視して誤解した意見なのだと思います。


他人のお金については、「どう思うか?」と意見を求められた場合を除いては、とくに言うことはないです。
    • good
    • 0

あなたの意見は、概ね正しいと思います。



でも結局は、理屈じゃなて感情論であり。
「理屈は判るが、納得は出来ない」は、どうしようもないと言うか。
これも憲法で保障される「内心の自由」であって、たとえ理屈は間違ってても、許されるべきものでしょう。

それと、法的とか公的にも、全く問題はないとも言えなさそうで。
たとえば、常識的には「問題解決後にご結婚」と言う順序にすべきと思いません?
かつて秋篠宮さまも、それが望ましい旨のご発言もされてましたし。

しかし実際は、「ご結婚(皇籍離脱)の直後」に、小室氏の母親の元婚約者と和解してます。
常識的な順序の実現は、充分に可能な状況は整ってた筈なのに・・です。

ちょっとおかしくないですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっしゃる通りだと思います。

なので
「税金がなんたら…」
みたいな理屈なんて馬鹿馬鹿しくて、
要するに純粋な
「個人的な好き嫌いの問題」
なわけです。
だけど、巷の意見を見ると、
「好き嫌いのレベルではなく、事実に基づく論理的な結果である」
みたいな書きぶりが多いですけどね。
はっきり言って
「ニンジン嫌い」
と同じレベルの意見にも関わらず、
客観的な意見ぶるのがイラつきますね。

単なる好みを理屈っぽく言って、
押し付けてくるウザい奴ら、って感じ。

お礼日時:2021/11/18 13:25

たぶんすべての会社は税金で補助金をもらっているし、高校無償化もそう。

0歳から働いて勤続30年なら、1億くらい貯まっても不思議ではない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそう。

非難してる人って、理屈なんて何にもなくて、
「ただの僻みと嫉妬」
でしょ?って感じ。

「こいつ嫌い」
っていうと子供っぽいから、税金がどうたらとか言ってるだけって感じ。

お礼日時:2021/11/18 11:03

叩いている奴らは他人の足を引っ張るしか無いゴミクズです。



皇族が国民の為に働き、注目され、写真を取られ、酷い制限を受け収入を得ているか理解が出来ません。

では10万給付金はギャンブル、借金の返済、酒の購入に使ったら行けないのでしょうか?

日本人はこんなゴミクズが本当に多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそう。

自分も、借金返済に税金使ってますけどね。
ダメなのかな?

かなり多いですけどね、借金返済。
家買う人は、みんな借金ですよ。

お礼日時:2021/11/18 10:32

私も 小室夫妻のことに なぜ干渉すると思う。


ただ干渉されるだけのことをした 小室さんにも少し問題があったのでしょう、子どもの頃から知ってる眞子様 世間のおばさんは親戚の子的に思ってるのでしかたが無いかも知れない。

お金には元々色(何につ買っても良い無色)はない、
贈与か借入かで お金に色を付けた その色によってややこしくなった。
贈与でなければ担保にできず 借入でないと借り主が怒った結果だ。
(奨学金の担保としてのお金 借入なら奨学金は下りなかった)
    • good
    • 0

>直接的な税金の使い方に文句を言うのはわかります。



間接的な税金の使い方だから文句を言うのです。それが人情と言うものです。

>私は、「給与は完全に自分のもの」という認識だったのですが、国民の意見を無視できないお金なのでしょうか。

無視できません。それが出来ぬようでは公務員失格です。だから敢えて公務員法と言うものがあるのです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

え~そうなの?

公務員法で禁止されてる給与の使い道って何ですか?

お礼日時:2021/11/18 09:40

役所づとめの人間にパチンコ行くなとはいえんな


正当な報酬は本人の好きにしたらええ
    • good
    • 0

会社は対価を売って、あるいは付加価値を付けてお金を頂いていると言うことをまずお忘れならないように。



自腹に決まってるでしょう。何処から税金で支払いが出来るんですか?

400万円もののどこが出すのですか?自腹ら以外に出所はないでしょう。

呆れてものが言えない。結局、何をしても結婚に反対する人は独身者ばかり。早く結婚しろよ。結婚すればそんな野暮な話、出てこないから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いや…だから…

眞子さんのお金の所有者は眞子さんなんだから、
「それは俺らの税金だ」
みたいな文句を第3者が言うのは
変でしょ?ってこと

お礼日時:2021/11/18 09:36

そうです。



元が税金だからというロジックなら
公務員は何にもできないですねw
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうそう

「俺って趣味に金使っちゃダメなの?」
って感じ。

お礼日時:2021/11/18 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!