dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

美容院で話す派ですか?話さない派ですか?
自分は話したくないので話しかけてほしくない等のご要望はありますかというところに、「ゆっくり過ごしたい」とか「スマホを見て過ごします」とか書きます。
よく行く美容院で結構いつも静かであまり話しかけてこられないので居心地がよかったんですが、昨日初めて担当した人が↓のような会話をしてきました。

店員「今日はどこから来られたんですか?」
自分『家です』
店員「へー、家は近いんですか?」
自分『近いです』
店員「へー、何分くらいですか?」
自分『10分くらいかな』
この辺からスマホを見て話しかけないでオーラを出していたのですが怒涛の質問で、
店員「へー、どのへんですか?」
自分『…まぁ、近くです』
店員「へー、僕◯◯に住んでるんですよ」
自分『へー(興味ねー…)』
店員「この後どこか行くんですか?」
自分『(きた定番質問)行きません』
店員『へー、結婚されてるんですか?』
自分「してないです」
店員「へー、子供とか好きじゃないんですか?」
自分『いや、別に好きじゃないわけじゃないけどねっ?(ちょっとキレ気味)』
店員「仕事は何されてるんですか?」
自分『会社員です』
店員「へー、なんの仕事ですか?」
自分『普通の事務です』
店員「へー、どこですか?このへんですか?」
自分『あのー、ごめんね、会社がどことかは言わないわ』と若干失笑混じりのキレ声で言いました。

おそらくまだ経験が浅く自分の技術に自信がないから通り一辺倒の一生懸命会話をしようとするのが伝わってはきたんですが、話されるのが嫌な人ははっきりいいますか?
あんまはっきり話したくないと問診票に書くのもな…とも思うのですが

A 回答 (6件)

私も話しかけられたくない派です。

ですのでボロボロになってもいい本(文庫本など)を持って行って、髪の毛のリクエストが終わり次第、本を開きます。

スマホなどと違い「読むためにわざわざ持ってきた」ものなので、大抵、声を掛けられません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それいいですね!

お礼日時:2021/11/18 20:24

何げなく前の担当者を呼んでもらう。


その人に 申し伝えして欲しいとお願いをする。
気分を害さない様に上手に伝えてねってお願いする。
それが叶わなければ
ごめんねぇ~。昨日遅くまで仕事で
眠たいので寝ちゃうかもしれません。っていうかも。
    • good
    • 0

さすがにはっきりとは言えないですねー。


あまりに鬱陶しかった時、寝たふりをしたことはあります。
まあ、そんで目をつぶってたら本当に寝ちゃったんですけどね。
    • good
    • 0

話したくないって直球で言うのが1番だと思いますけどそれでも話してくるようでしたら、その店の店長にその事を伝えてみるといいかもですね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよねー、、なんのために毎回ホットペッパーであまり話しかけてほしくないのところにチェックをいれているのか…

お礼日時:2021/11/18 15:09

相手も嫌な思いするし自分も嫌な思いするから。

あまり話すタイプではないのでって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまり話すタイプではないので、ってのは相手をあまり傷つけない言い方なのでいいかもしれませんね。

お礼日時:2021/11/18 15:10

もうあまり話したくないですって言った方がいいよ笑

    • good
    • 0
この回答へのお礼

人の話を聞いてるとそう思うんだけど、いざ自分がその場にいるとなかなか言えないんですよね、、

お礼日時:2021/11/18 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!