
司馬遼太郎の「空海の風景」より引用します。
「この実慧が唐の長安に空海の死を報じている。」
「たまたま幸便があって、託したのである。」
「この報をうけた長安の青竜寺では、一山粛然とし、ことごとく素服をつけてこれを弔したといわれている。」
29年前に青竜寺を去った異国の空海を、一山粛然として弔した、のですね。
当時、空海は自分と同じ知的水準のひとびと豊かな交わりを持っていたのでしょうね。
長安が懐かしい、と思っていたでしょうね。
質問は、「この報をうけた長安の青竜寺では、一山粛然とし、ことごとく素服をつけてこれを弔したといわれている。」の出どころを教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
空海の弟子である実慧はwikiを見る限り訪中した形跡はないですね。
何年かに1度の遣唐使しかなかったですから、実慧が伝えたかのかは不明です。
さらにいえば本当に伝わったのかどうかもわかりません。
ただ空海は805年に師匠である恵果和尚が死んだとき全弟子を代表して和尚を顕彰する碑文を起草しています。たった2年でそこまで評価されていたわけですから、長龍寺では空海は伝説的な人となっていたでしょう。
彼の入滅を聞いた長龍寺の僧侶たちが喪章をつけたということはあったのかもしれません。でもすくなくとも文献などではないですね。
早速のご解答ありがとうございました。
<さらにいえば本当に伝わったのかどうか>ですね。
<伝説的な人>ですね。
<文献などでは>ですね。
弟子の・司馬の創作ででしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫が新興宗教の信者です。 付き...
-
ーーー宗教勧誘の撃退法ーーー ...
-
なぜ、悪魔狩りはあるのに天使...
-
野辺の送りについて、キリスト...
-
イスラム教の人は、豚を見ると...
-
3種の神器ならぬ3種の仏具とは
-
あなたの自宅に宗教の勧誘が来...
-
空海や日蓮や親鸞や最澄や一休...
-
物質文明の何が、聖書の教えに...
-
【貧乏人と金持ちのSNSの違いは...
-
資本主義社会の何が、聖書の教...
-
宗教をやってる人は善人が多い...
-
神(創造主)はいないと主張す...
-
浄土真宗本願寺派では、お彼岸...
-
アラブ人のイスラム教徒の女性...
-
何教とかではないのですが 母親...
-
逆修てなんですかよろしくお願...
-
自業自得て生まれ変わりでなく...
-
今の時代ウクライナは地獄だな...
-
もしキリストの神を信じなければ…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隠れた名曲
-
大阪国際女子マラソン 2011
-
どんなに素人でも足が擦り減る...
-
マラソン競技をされている方へ ...
-
「24時間テレビ」が好きな人は...
-
24時間テレビヒロミどうでしたか
-
24時間テレビで、いつも意味の...
-
アニメを「完走する」ってどう...
-
帝国劇場と帝国ホテル
-
ソフトテニス部の中学女子です...
-
マラソン大会のスタート前、ど...
-
三段跳の二歩目をつぶれなくしたい
-
テイクオーバーゾーン
-
NHK党のセクシー女優(AV)とは?
-
天てれの千葉一磨くん…
-
2キロを7分でもジョギング?
-
マラソンの駆け引きってなぜ必要?
-
マラソン オープン
-
48グループや坂道グループにハ...
-
僕は、300メートル走を10分か、...
おすすめ情報